上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

座布団の話(2)・・・仕立て方ルール

2012-07-22 05:27:37 | 品質の話

座布団カバーのファスナーの位置について

  座布団の「造り」から見て・・・

 座布団に限らず布の基本は縦糸と横糸との交差で成り立ちます。縦糸と横糸には根本的に違う点があります。縦糸は何百メートル、時には何千メートルもの長さがありますが、一方方向です。横糸は、生地幅・座布団ならば約60㎝から75㎝の間を往復しています。

図は90°回転して表示してます。横糸は紫色で表してます。

 このことによって製品化される時に裁断ということが行われます。裁断によって生まれるのが「裁ち目」です。裁断されない辺は「耳」と呼ばれます。座布団の場合、原則的に一辺は「輪」となり、二辺は「耳」となり、最後の一辺は「裁ち目」になります。カバーに仕立てる時は「耳」にファスナーを付けます。「裁ち目」にファスナーを付けることは、普通はしません。

    縫い目のない1か所が正面

 座布団は「縦長」に使うと言いました。ならば、ファスナ-は右(左)の辺に付くはずです。ファスナーが後ろに来るということは「横長」にセットされることになります。従って、銀座久兵衛さんの座布団のセットの仕方は爺にすれば、「?」を付けざるを得ないのです。もっとも、座布団にカバーを掛けて出すこと自体が作法から外れる事となりますが、食事を供する生業では、いたし方無いところですね。

 だが、あのセットの仕方を「良し」とする作法の先生もあります。

 ある作法の先生HPには以下のように記されてました。座布団の正面は「縫い目の無い(目立たない)一辺」であるとされる。今日では座布団カバーなどに見られるファスナーが座る者から見て奥に成るのが望ましいだろう。なお裏表は中央の糸の房が飛び出している方が表、縫い目しか見えないのが裏であるが、日常の用に足す物では中央の房糸が無いものも見られる。

 理由はファスナーが見えないようにするのが良いと言う意味のようですね。また、ファスナーが後ろに来れば、足に触れることが無いからでしょうか。「おもてなし」という観点からすれば、ファスナーが見えない方が良いとは思いますが、座布団の造り(仕立て)からみれば、爺にはどうしても納得の行かない処です。なお、、柄(模様)によっては、どうしても裁ち目に付けなければならない時もあるかもしれません。ほとんど無いと思いますが…。

座布団の表裏の話はまた明日(次回)。

************************

敷ふとん・ベッドマット
 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!
ご来店お待ち申し上げます。

(じっくりご相談したい方は、ご予約ください。予約優先ですが、予約無しでもOK!です。)

ベッドマット・敷寝具、貴方に最適な1枚(別注OK)が見つかります。

寝具業界に48年。名ばかりの71歳の社長です。
ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はメール・電話でお気軽にどうぞ!
睡眠改善インストラクター …… 日本睡眠改善協議会
中級・睡眠環境診断士    …… 日本睡眠環境研究機構
上級・睡眠健康指導士    …… 日本睡眠教育機構
 

  ホームページはこちらです → 

          

ついに念願の1,000位以内に入りました。有難うございます。

2012.07018(水) 1396PV  624IP  738位 / 1740950ブログ中

2012.07.19(木)  912PV  539IP  928位 / 1741407ブログ中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っているようで、知らない「座布団」の話(1)

2012-07-16 08:01:14 | 品質の話

 この話は爺が業界にいて聞いたことであって、作法の●●流などとは無縁のものです。ひょっとしたら、●●流とは違っているかもしれません。ということは間違った伝聞かもしれません。所詮、田舎のふとん屋の戯言と読み飛ばして下さい。

  お客様から「へえ~、座布団の出し方って初めて聞いたわ。」 弊店ではざぶとんをお求め戴く時、あるいは納品する時には、簡単ですが、お客様へ「座布団のの出し方・しきたり」を説明します。知ってると言われる方は、1割もあるでしょうか、殆どの方は「初めて聞いたわ」「勉強になったわ」と異口同音に言われます。

 そもそも、自宅で「冠婚葬祭」をすることが減り、座布団を使うお宅が少なくなってきました。結納はホテルで、法事をするのも葬儀会館などで、そんなご家庭が増えました。碧南あたりは、田舎であるがゆえに広いお宅(座敷)がまだまだ有ります。だが、いずれにせよ自宅でされるとなると、それこそ、この時だけは座ふとんが要ることになります。 

 【座ふとんのサイズ】について

まず、座布団は正方形ではありません。必ず縦長になります。

座布団の座った状態を真上から見た模式図です。 縦長に座布団は使います。

①緞子判(66x70cm)…法要ざぶとん・寿ざぶとん・正絹緞子ざぶとんなど
②八端判(59x63cm)…客用と言われるざぶとん
③銘仙版(55x59cm)…おもに、常ざぶとんと言われるもの。ざぶとんカバーの最も種類が多い。
基本はこの3つのサイズです。この他に、茶席ざぶとん・木綿版(業務用に多い)があります。本来、例えば八端版の座布団の幅は1尺八寸という尺貫法の時代にできた寸法(サイズ)をメートルに直して表記するため、1㎝未満の誤差があります。従って、メーカーによっては1㎝小さいところもあります。

だが、最近は座布団専用の生地が減ってきた故、サイズを優先するためいわゆる「横布」で裁断され製品化されたものがあります。ふとん屋(いや爺)としては、その裁断は許しがたい邪道ですが、時代の流れとでも言いましょうか日本の文化が消えていくようで残念ですが、致し方無いのでしょう。

  【法要座布団の出し方】

良く聞かれるのが、赤と紫がありますが、意味はあるの?と、いうことです。

 赤色を位の高いお坊様に、紫はお伴僧様に、それぞれお出しします。3人以上のお坊様がいらっした場合は、「赤」が1枚、他の方は全て「紫」になります。極端なことを言えば、100人坊さんが来ても、赤は1枚だけです。

 次に、月命日などに一人だけお越しの時はどちらの色を出したら良いか?という点です。この時はどちらでも構いません。

 ご住職がお越しの時は本来なら赤が望ましいのかも・・・。また、仏壇の前に常時法要座布団が出してあるならば家族は裏側を使用し、ご住職(坊さん)には表を出して使っていただくのが、心使い・礼儀というものかもしれません。悪まで爺の勝手な解釈ですが…。

 

 一般にお客様に出すときのルールは・・・・先回のブログの中で「銀座久兵衛」さんの座布団の出し方に?を付けました。あの出し方を「良し」とする作法の先生もあります。では、何故爺は?を付けたのか・・・・

この続きは、また後日!

即、知りたい方は、メール・電話でお尋ねください。お近くの方はお店までお越しください。手取り足取り(?)丁寧にお伝えします。

  

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

  ホームページはこちらです → 

         

 

7月15日のアクセス数閲覧数:924PV    訪問者数:337IP順位: 1,968位 / 1,739,777ブログ中   昨日・今朝と順位がついに2,000位以内となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団の日干しは何故必要?

2012-03-16 07:35:12 | 品質の話

 この(冬)季節、布団を干すのはどうしても減ってきます。日本海側や北国では冬季の布団干しはほぼ不可能ですね。また、都会でもマンションによっては外観上ベランダでの洗濯物や布団干しを禁止されているところもあります。

 でも、寝具とあなたの健康のためには布団の日干しは大切です。では、「日干し」は何故必要なんでしょうか?

 

 敷きふとんをお求めのお客様です。「お爺ちゃんの布団がいつもジメジメしているみたいだし、いつも寒い寒いと言うんで、暖かい布団を探してるんです。ペッタンコなんです。日に干してもちっとも膨らまないんですけど新しい布団を買った方が良いですかね。」どうやら、敷きだけでなく掛けも木綿わたの布団のようです。羽毛ふとんや今流行の布団は嫌いだと言われます。

 掛けふとんも木綿わたという方は最近では稀ですが、敷きは木綿わたという方もまだまだ多いようです。日に干した後の「あのお日さまの匂いがたまらなく好き!」って声をよく耳にします。

 日に干せないから、おふとんはなんとなくジメジメ(湿々)してます。でもほとんどのお客様は布団がジメジメ(湿々)とは感じていないかも・・・。冬は寒いから布団の中がなかなか暖まらない、冷え性だから・・・仕方ないと思っている方がほとんどかもしれません。

 

 「温度33℃±1℃、湿度50%±5%」(寝床内気候)が快適に寝られるお布団の中と言われます。この湿度、実は相対湿度のようです。冬から早春は乾燥し易いからといって、ストーブの上にやかんを乗せて加湿しているご家庭も多くみられます。受験生のお宅ではエアコンに加湿器という組み合わせの方も多いでしょう。

 室温が10℃と15℃と20℃25℃とを比較すると空気中に含まれる水分量はおよそ10℃の時のおよそ1.5倍・2倍・3倍になります。逆に見れば、室温が下がるに従って空気中に含まれていた水分は空気中に居られなくなります。どこへ行くのか? かっての日本家屋は土壁でそれらの水分を吸ってくれてました。今では壁が吸う量は極端に少なくなり、結露となったり、寝具の中へと入ってしまうようです。布団がどうしてもジメジメ(湿々)してしまいます。さらに人は一晩にコップ1~2杯の水分を発生させています。

 お湯を沸かす時、200ccの水と500ccの水とではお湯になるまでの時間に相当な開きがあることはお分かりのように、寝具の中に湿気(水分量)が多いと、それだけ熱量は水分を温めるのに必要となり、結果布団がなかなか暖まらないということにもなります。

 布団干しは、10~11時ごろから2~3時頃までがベスト。

 布団を干すと言うことは、湿気を減らす事です。

 木綿わた布団を日に干すと湿気が減るだけでなく、熱を溜める力もありますから午後の3時頃には取り込み半分に畳んでおくと熱も逃げにくく、暖かく寝られるのです。木綿わたの敷きふとんは決して時代遅れのものでは有りません。日本の気候、日本人の体質にとって最適な寝具の一つでもあります。だが、残念なことに「重い」上に「吸った湿気を自らの力で吐き出すことが苦手」なのです。日に干すことが必要なんです。簡単に日に干すことができれば、とても良い寝具なのです。

 日に干せない時は、布団乾燥機や加温のできる敷きや毛布で湿気を飛ばすこともアリですね。同時にエアコンを運転し部屋に溜まった湿気を屋外に出すのもとても有効な方法だと思います。

 

 これからの季節、花粉症の方にとっては日に干せない日々が続きます。

 100%日に干す必要のない布団はたぶん無いでしょう。でも部屋干しでOKという布団、あるいは頻繁に日干しをしなくて良い布団はあります。でも寝心地の悪い寝具はもちろん論外ですが、あなたに最適な固さの敷き布団(ベッド)であることが大切ですね。お店であなた自身で寝心地もしっかり確かめてみて下さい。

 

 

  ホームページはこちらです → 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドで暖かく眠る・・・熱を溜める

2011-12-27 11:51:33 | 品質の話

 滅多に降らない雪が、25日夜半から26日10頃まで降った。  朝起きたら屋根の上は真白。みぞれに近い重たい雪だ。子供たちは庭などに積もった少ない雪をかき集め、雪だるまを作ろうとしていた。高さは20㎝程度だろうか、雪だるまと言うより、まるで「ジャンボかき氷」といった感じだ。

             朝8時頃

 

 お客様によってはこの(寒い)時期、アクリルの敷きパッドを使われる方は多い。

 昨日のお客様は、今まで床(畳)にもめん綿敷きふとんで寝ていましたが、(家具店で購入された)ベッドで寝ることにされました。だが、数日経っても腑に落ちないのです。イマイチ暖かさが不足している感じです。羽毛ふとんを納品に行った時、どうしたらいいかと相談され、実際のベッドを拝見させて戴きました。

 拝見すると、ベッドマットの上に一見暖かそうなアクリルの敷きパッドが一枚だけ敷かれてました。残念ながら、暖かく寝る事は、不可能に近いといった感じでした。聞けば、アクリルの敷きパッドはサービスで付けて戴いた品だそうです。

  ベッドマットの厚さは約15㎝~25㎝ぐらい(メーカー等により違います)

 例えば25㎝の厚さがあったとしても、詰め物と言われるウレタンや中わたの部分は1~2割でしょう。残りはコイルで作られた部分です。鋼線と鋼線によって作られた空間、すなわち空気です。ウレタンには断熱効果はあります。その人の体温でマットの空気が温まることはあまり期待できません。さらに鋼線(鉄)の温度が上がることは無いでしょう。室温と同程度あるいはそれ以下でしょう。

  鋼線のみのマットであったらとても寒くて寝られたものではない。  

  ポケットコイルの場合、コイルが不織布で被われている分、ボンネルよりは暖かいと思われる。でも、・・・

 ベッドマットの構造はと言えば、上下にウレタンや(ウール/ポリエステルなどの)綿で挟まれている。ウレタンと綿の部分は、多少の保温性はあるでしょう。でも、もしベッドの鋼線を無くし詰め物だけで考えたら、何程のふとんに相当するだろう。ウレタンの厚みは1~2㎝、綿は全体で1~2㎏(推測)であったとすれば、普通の敷きふとんの半分程度だろうか・・・。そう思うとどう考えても暖かくは無い。そのお客様は薄い敷きふとんの上にアクリルの敷きパッドを敷いていると言える状態であるから、保温性を期待するのは少々無理があると思われます。

 寒いからと言って、掛けふとんを重ねる。確かに一枚より暖かい。掛け毛布でも暖かい。すきま風が入りにくくなり、逆に言えば、ふとんの中の暖かい空気が逃げにくいとも言えるからです。

 

 寝床内は「33℃±1℃、湿度50%±5%」が快適と言われています。このことに異論はない。室温が低ければ、その状態を作り出し暖かく寝るというのは如何に保温性を高めるかということになります。

 悪までふとん屋の「感」という話で以下お読みください。

 この寒い時期快適に眠るには、①熱を逃がさない②熱を貯め込むのいずれかがポイントでしょう。人は寝返りをする。その時にふとんの中の暖まった空気は逃げていく。温まった空気や熱は上へと多くは流れる。羽毛ふとんはその中に空気の層を作って「軽くて暖かい」を実現している。いわば①の代表である。②の代表は「木綿わたふとん」であった。特に敷きは体を支えるために「ふんわり」とはいかない。掛けふとんは羽毛でも、敷きふとんは木綿わた敷きが手放せないという御仁はまだまだ多い。

 ①の熱を逃がさないと言う意味においては、ジュータンを敷くのもよい。寒気を防ぐという意味でもある。動物たちは落ち葉を敷き積めたりするのも、暖かいねぐら(巣)を作る為でもあった。人は藁を敷いた。それが畳へと進化した。狩猟民族は毛皮を敷き物に、着物にした。寒冷地の方だけでなく、皆さん「底冷え」対策としてジュータン等を敷いている。

 熱の溜まった寝具は、寝返りしても逃げる熱も少ない。かっては敷きも掛けも木綿わたふとんは最高のふとんであった。 

 爺(61歳11か月)がこの業界に入った頃、こんな事がありました。寒冷地に嫁がれた娘さんの話です。持参した寝具の綿が良くないと嫁ぎ先の両親が話しているのを聞き、そのことを娘さんは実家のご両親に話されました。「最高のふとんを持たせたのにどういう事か?!!綿桂さんはどんな綿をいれてるんだ!」」とご両親が怒ってこられたのは言うまでもありません。びっくりしたのは爺の父であった。綿問屋さんなどにその土地の寝具事情を尋ねました。三河(碧南)では掛けふとんの中綿はミックス綿(木綿60%・ポリエステル40%)が一般でした。嫁がれた先は大変寒い所です。当時はまだ、「重くないと暖かく無い」という方が多い所でした。綿問屋さんの話では、寒冷地ではミックス綿のふとんより木綿わた100%の掛けふとんが多く売れてるとも聞きました。そんな地域性と綿との関係を聞いた爺の父は早速ご説明に伺いました。もちろん碧南のご両親は納得して戴きました。

 今はそんなことはありません。主流の掛けは軽くて暖かい羽毛ふとんです。だが敷きはと言えば、木綿わた・WOOL綿・キャメル(らくだの毛)・羽毛、そして化繊わたと、色々です。主流は熱を貯め込む力のある寝具と言えるでしょう。

 

 初めのお客様。ベッドにアクリルの敷きパッドでは、熱を貯め込むところが(殆ど)ありません。床に入った時は暖かく感じても、朝まで快適とはいかない訳です。WOOL綿100%のベッドパットをお薦めしました。(最高はムートンシーツですが・・・。) これで、この寒い時期も快適にお休み戴けることでしょう。

 寒いと言って即、電気毛布を使うのでなく、人の体も自然の一部だということを思って、暖かく健康的にお休み戴くことをお考え下さい。

 

 寝方の相談もお気軽にどうぞ!睡眠環境診断士・睡眠指導士・睡眠改善インストラクターがお待ちしてます。

 

 

 HPはこちら。  

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固すぎたマットをソフトにしたい

2011-11-13 17:21:28 | 品質の話

 「ベッドに敷く(低反発)マットありますか?」

 購入されたマットが固た過ぎたため、マットの上に重ね敷きしたいというお客様です。低反発ウレタン(トゥ◆ースリー●ーの類)を求めての来店です。中には、低反発マットを購入して失敗したから「高反発のマット下さい」という方も有ります。

 低反発のパットはできればお薦めはしたくありません。気持ち良いと感じるのは人によっていろいろですが、そう長くは無いと思われます。ぱっと寝した瞬間は殆どの方が「気持ち良い」と言われます。体圧分散が良いからです。反面、体圧分散が良いという事は接地面積が大きいという事でもあります。さらに、吸湿性も悪く、寝返りもうち辛いこともあって、夏場は余計に暑く感じます。裏を返せば、冬場は(蒸れて)暖かいかもしれません。

 低反発高反発の違いと体圧分散の比較

 否定するだけで、固い敷きを柔らかくしたいという答にはなってませんね。固すぎるなら、やはり重ね敷きは必要です。問題はどんな「敷き」を選んだらよいかと言う事です。

立ち姿勢を維持したまま横になる事ができ、身体の凸凹を埋めることが出来ればよいのです。

 濃い青色:固い敷き(ベッド)

 固い敷きで休むと腰の部分が浮いたままになります。首から頭部は「まくら」の守備範囲でしょう。だが、腰の部分は「腰まくら」をするか、凸凹が埋まる柔らかい敷きが欲しくなる訳です。黄色で塗った部分が期待される敷き(ベッドマット)の部分でしょう。

各部位の%は若干の誤差があります。

 柔らかいモノを敷けば体は沈みます。ところが全身が同じように沈めば問題はありません。肩から下、太腿までが全体重の約8割。この部分は沈みますが足と頭は(少ししか)沈まない。結果ハンモック的になってしまいます。真っ直ぐな姿勢を維持しようとしても重力(体重)がある限り難しいものです。重量級の方、体型の凸凹が大きい方、条件によって腰の部分の支える力はそれぞれ違います。1~2㎝の沈み込みがあって、且つ支持性が良いモノが理想です(立位の状態では腰の凹みが2~4㎝有ったとしても仰むけになると腰の凹みは半分程度になるようです)。話が最初に戻って皆さん「低反発マットなら上手く沈んでくれると思い、欲しくなる」ようです。

 次善の策として「ラテックスパット」をお薦めします。

 理由は、①丈夫で長持ち・・・たぶん10年は優に持つと思います。②衛生的・・・天然の殺菌作用もあり、世界中でも高い評価を受けてます。日本でも病院や介護施設での採用が増えているようです。③支持性が良い・・・低反発の反発(ソフト感)とは違いますが、言葉で表現しにくいソフト感があります。且つ、柔らかいのですが必要以上に腰の沈みが少ない(と多くの方の)感じのです④吸湿発散性はメチャ良いとは言いませんが、多数の穴を開けて通気性を良くしてます。

 寝た時の感触が納得戴けるようなら 「15層 多層式健康パッド」 をお薦めします。

 爺の個人的好みからもお薦めしています。その方に最適な固さより1ランク固いマットを選んでしまった方など、特にポケットコイルの良さを阻害することの少ない「敷きふとん」です。ベッドパッドと言うよりむしろ「敷きふとん」です。ベッドマット(からの反発)が体に馴染まない人、敷きふとんの感触が欲しい方 など、ベッドパッドより敷きふとんをベッドに乗せたいと思っている方に好評です。

 

 お薦めの理由は①中綿がWOOL100%である。何よりも保温性・吸湿性が大変良い。②WOOL綿を15枚のシート状にプレスしているので、ヘタリが少ない。(初めから煎餅ふとんの感じだが、固まった感じは無い)③自由に折り畳みができ、扱いが楽である。

 寝具としては大変珍しく「GOOD DESIGN賞」を受賞している商品でもある。本来のベッドパッド(Watakeiの一押しベッドパッド)は3層又は6層で製品化されています。 

 ----

 そう言えば、以前にも瀬戸市から、こんなお客様がいらっしゃいました。日本ベッドのシルキーを購入されたそうです。ソフトとレギュラーとの中間の固さがご希望だったようです。レギュラーを選ばれました。届いたマットで暫く休んだそうだが、どうしても固さにイマイチ不満が残ったようです。好みの固さになるようなベッドパットを探して、電車で1時間半かけてご来店くださいました。シルキーマットと相性の良いベッドパッドをと、いろいろ試し寝をして戴きました。最終選んで戴いたのは「15層WOOL敷きパッド」でした。

  いずれにせよ、ベッドパッド1枚でも、寝心地に影響が出ます。ベッドの場合はベッドパッドと共に、試し寝をすることが肝心です。

 

【2015年6月加筆】 当初、このページを書いたのは、2011年11月でした。当時の段階で、最良と思われる商品について書きました。その後、オーバーレイタイプとしてはいろんな商品が世の中に出回りました。

再度、検証してみました。詳しくは、こちらをご覧ください。

【2018年5月加筆】 

現在のお薦めは、天使のオーバーレイ です。

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

ゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

天使のオーバーレイも、いつでも体感できますよ

    ホームページはこちらです → 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレタンの話・・・低反発ウレタンは宇宙船の中で

2011-11-08 23:13:43 | 品質の話

 お客様の中には、低反発・高反発って何の事?と聞かれる方もあり、中には誤解してるのではと思われる方もいらっしゃいます。また、いきなり低反発と高反発とではどちらが良いのですか、と質問される方も・・・。

低反発・高反発・正反発

 ウレタンマットには大きく分けて低反発と高反発とがあります。本来ウレタンマットにはかって「○反発」などという言葉は無かった。 【正反発という言葉は、ラテックス(天然ゴム)マットを販売する会社のやはり造語であろう。】

 宇宙には空気が無い。だから太陽の光を浴びるとメチャ暑い(200℃以上)。そして日陰に入ると零下(-100℃以下)の世界だそうだ。宇宙船内や宇宙服の中は、人が快適に過ごせる環境をということで「温度:18.3~26.7度,湿度:25~70%」(実際はほぼ21~25℃:40~60%の範囲内)の範囲内になるようにコンピュータで管理されているそうです。こんな快適な気候(時間)は日本国内で且つ就寝時に得られる事はまずあり得ないでしょう。宇宙船内では、日本人の体質からは、やや涼しく乾燥した状態です。体の大きい(外国の)宇宙飛行士ならいざ知らず、日本人女性宇宙飛行士・山崎さんにとっては少し涼しいかも知れませんね。山崎さんは船内で着るカーディガンを持参したというのは有名な話ですね。

 そんな室温・湿度が安定し、且つ無重力の宇宙船の中では、今までのウレタンでは反発が強すぎる事になり、特に発射時や大気圏再突入時に飛行士にかかる体圧を分散するのを目指して開発されたのが低反発ウレタンという訳です。

 温度・湿度のほぼ一定の宇宙船の中では最高のウレタンですが、地上、特に日本では問題があります。つまり、日本の気候に合う時がほとんど無いのです。①低反発ウレタンは室温によって固さが変化します。季節・温度による硬度変化が大きく、更に②吸湿発散は不得意で、湿度の高い(特に夏)日本の気候には、はっきり言って「合いません!」 熱伝導率からいえば、暖かく感じるだろうし、吸湿性が悪いから「蒸れ」が生じるだろう。少し蒸れると人は暖かいと錯覚する。人によっては冬向きの素材かもしれない。

    

 実際の地上・日本ではどうだろう。 例えば大阪の平均気候は次のようです。

 大寒の頃平均最低気温1.9℃・平均最高気温8.7℃、春のお彼岸(春分の日)の平均最低気温5.7℃・平均最高気温13.9℃、大暑の頃25.7℃・平均最高気温33.7℃秋のお彼岸(秋分の日)の平均最低気温20.2℃・平均最高気温27.7℃となってます。24時間エアコンの効いた家庭やホテルなら別ですが、宇宙船の環境とほぼ似た環境の日が365日のうち何日有るでしょうか・・・。【子供のころ、動かない時計を手にして「俺の時計は一日に2回だけ正しい時がある」と言って遊んだ御仁もいるのでは・・・。分かる人だけ分かる話】

 人も自然の中に生きる動物、そこには「夏のからだ・冬のからだ」があって「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、快適と感ずる体感には大きな差があります。 さらに、活動している日中と、就寝中の快適寝床内気候(33℃±1℃:湿度50%±5%)とを比べても、大きな差があります。無防備な就寝中の身体を守るのが寝具です。

 低反発ウレタンには一つだけ長所があります。何と言っても「体圧分散」に優れているところです。最近は、体圧分散に於いても低反発に引けを取らない商品が出てきています。例えば、ラテックスマットの評判はとても良いようです。高反発ウレタンであっても低反発ウレタンと変わらぬ体圧分散を可能としたマットも発売されているようです。(その話は次回)

 痩せた方などには、体圧分散という観点からすれば良い商品です。また、今お使いの敷き(ベッド)が固過ぎる方にとっても、プラスしてご使用になられるには良いでしょう。でも、低反発ウレタンの特性上、寿命は高反発ウレタンの半分から1/3。粗悪な低反発になると1~2年で効果が無くなるもの(戻る力が無くなってしまう・・・無反発)もあります。

 

 低反発ウレタンはもともと宇宙船の中で使う商品です。室温・湿度に大きな変化がないお部屋ならともかく、庶民の部屋には四季があります。あえて「体圧分散」の良さを味わいたい方は、暑い寒いのデメリットを承知の上で、重力によって寝返りがし辛いというデメリットも承知で、低反発をお楽しみください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレタンマットの特徴・・・涼しく寝たいなら

2011-07-11 07:45:40 | 品質の話

 このところの暑さに、涼しい寝具をお求めのお客様が増えてます。そして、今年は何故かBEDで、かつセミダブルのお客様が多いのが特徴です。Watakeiだけのことかもしれません。涼しい寝具といっても、メーカーもシングルサイズしか製造販売していないところも多く、SDサイズの涼しい寝具は少ないようです。

 弊店も品揃えをする時、シングル・セミダブル・ダブル、アイテムによってはクイーン・ジュニアなどを用意します。だが、メーカー企画では、シングル以外のサイズは本当に少ないですね。そんな中で数少ないセミダブルサイズのアイテムでお薦めはWatakeiオリジナルのテンセルベッドパットでした。

 ところが今年は既に「完売」です。今在庫としてあるSDサイズのベッドパットは西川リビングのPCM入りWOOLパットだけです。テンセルベッドパット再度生産しようにも約1ヶ月掛かり、8月中旬の生産上がりとなります。大手寝具店なら問題は無いでしょうが、弊店のような小規模店舗ではOEMとして1アイテム30枚以上50枚以上という数はなかなか難しいのが本音です。

  

 この夏のもう一つ特徴と言えば、ウレタン系のベッドマットをお使いの方が涼しく寝たいと相談に来られます。ウレタン系のマットとは、マニフレックス・テンピュールなど、いわゆる高反発・低反発マットです。各メーカーいろんな表現で商品の良さをアピールしてますが、所詮ウレタンに変わりありません。ウレタンマットの上で眠れば背中が暑いのはあたりまえです。

 マニフレックスのパンフレットを見ました。アナトミカルという言葉を日本語にすれば「解剖の」とか「解剖学上の」という意味だそうです。アナトミカル・エアホールというのは解剖学的空気孔とでもいうことでしょうか。要するにウレタンマットに孔を開けたということですね。

 

 そうです。孔を開けましたから通気性が良くなったのです。

 でも、それは穴の開いていないマットに比べ通気性が良くなったということであり、孔の開いていないマットに比べサラットしてベタつかず穴の開いてないマットに比べ夏は涼しいのです。

 だが、絶対的に涼しい訳ではありません。あくまで、比較して涼しいのです。涼しいと思って購入したが実際は暑い!のです。そこで、何かを敷いて涼しくならないかと相談方々のご来店です。

  ウレタンは高反発・低反発を問わず、暑いのです。 日本に比べればヨーロッパは乾燥してます。特に梅雨という季節はありません。汗を掻くことは少なく、ベッドパットさえも半数の方が使わないとも言われてます。

 ウレタンマットも良い点(暖かい・安価)はあります。

 ある意味温かいのです。寒がりの方には良いマットと言えるかもしれませんね。 ちなみに、熱伝導率を調べてみました。金:320  鉄:84  ステンレス:16.7~20.9   ガラス:1  水:0.6  ポリエチレン:0.41  木材:0.15~0.25  羊毛:0.05   グラスウール:0.036~0.050   硬質ウレタン:0.026    空気:0.024  「木のぬくもり」と表現されるように木材に始まって、羊毛・グラスウール・硬質ウレタン・空気などは熱を伝えにくい、つまり暖かいのです。

 粗悪なコイルマットの寿命は10年持たないし、ニ▲リのマットを買われたお客様で3年したらもうダメだったと言われた方もありました。それに比べれば、コイルマットに比べれば価格も安いし、商品によっては10年・12年と長期保証が付いています。弊店では20~30年は十分使用に耐えうる日本ベッドのシルキーマットを中心にお薦めしています。マットだけで10数万円します。以前、もっと安いマットは無いかとお客様に言われ、フ▼ン▲ベッドのボンネルマットを販売した事があった。当時中学生の姪っ子にも使ってもらったが、今ではヘタリが出てきたと言っている。体重の軽い女の子で10年程度しか持たないという事なんだろう。

 ヨーロッパの気候と日本の気候とでは就寝スタイルは違うのは当たり前です。日本の家屋は本来夏涼しく過ごせるように作られています。冬の寒さは着るものや寝具でカバー出来ます。エアコンの無い古人の知恵を知るべきでしょう。カタログなどに記された宣伝文句には、ヨーロッパではそう書かれているかもしれません。でも、日本ではやはり日本の気候に合った敷きふとんやBEDパット(ベッド用の敷き)を使うべきでしょう。

 

  天使のオーバーレイは、涼しく寝られます。

 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!

     コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【寝室環境を考える・・・電磁波とベッド】にコメント。

2011-04-01 07:04:40 | 品質の話

 過日、「寝室環境を考える・・・電磁波とベッド」についてブログを書きました。その中で「間違い・表現の誤りなど有りましたら、どなたでもご指摘戴きたいと思います。」と記したところ、ある方からコメントを書き込んで戴きました。そしてその方のHPはこちらです。

 その方が誰か?HPを見ただけでは分かりません。でも、本を出版して見えるようです。その方とは三浦正悦様のようです。著書名は「電磁界の健康影響 工学的・科学的アプローチの必要性」です。正直高い本ですね。3,360円です。それよりすごく難しそうです。買って読んでも理解できるか分からないので、中古本(2,650円)を見つけ購入しました。

 本を開くとはじめに「本書は、大学で工学や医学を学ぶ学生をはじめとして、このテーマに関心を持った学生のための入門書として、科学的な見地で、公正にかつできるだけ易しく、またできるだけ詳しく、電磁界の全般にわたって、最進の研究成果なども含めて概説することを主な目的としている。」と書かれていました。最後に著者紹介があった。著者である三浦様は秋田県出身(関係ないけど婆は秋田生まれで姉二人が嫁いだ先が三浦姓です)で爺より一歳年上の方のようです。

 ペラペラとページをめくりましたが、難しそうな本です。正直理解できそうにありません。爺もそうですが、全国のふとん屋さんで電磁波の事を理解して見える方が何人いるのでしょうか?たぶんいないのでは・・・。居たとしても一人二人のレベルではないでしょうか。どれだけ理解できるかは分かりませんが、少しずつ読んでますが、難しくて遅々として進みません。

 まず、理解をややこしくしたのが、T(テスラ)・μT(マイクロテスラ)という単位です。G(ガウス)という単位もT(テスラ)と同じく磁界(磁束密度)の単位で、1T=10,000G、1mT=10G、0.1mT=1G(=100μT)、1μT=10mGとなるそうです。現在のの論文や公式な文書ではガウスという単位は使わないそうです。原則T(テスラ)です。よく言われる2mGは0.2μTとなります。4mG=0.4μTとなり、ガウスで慣れてきた爺としては、μTに感覚が慣れるまで少し時間が掛かります。

  福島原発 河北新聞HPより

 ところで、話が少し逸れますが、「東京電力の福島第一原発」心配ですね。連日放送で「ベクレル」とか「グレイ」とか「シーベルト」など、その単位を聞いても全く分からない。ベクレルは電球の光の強さ、シーベルトは明るさですから、距離の二乗に反比例し、遠くに離れれば暗くなるというように、放射能の危険は低くなると説明してました。皆さんの知りたいのは100%とは言わないが99%安全な距離はどれだけかという事でしょう。20kmなのか30kmなのか、それとも80km以上なのか・・・。「直ちに人体の健康に影響を与えるものではない」という訳の解らない説明は困ったものですね。だが、間違った言い方をしない様にすれば、自ずとあのような言い回しになるのでしょう。

 

 電磁波の健康への影響も、同じようです。

【A】の言い方・・・「100%安全だと科学的に証明されていないから現状、電磁波は危険である。」 一方【B】の言い方・・・「危険であると科学的に証明されていないなら、今の段階としては問題はない。」どちらも間違った言い方ではない。放射能に於いても同じである。放射線は危険だからと言ってX線(レントゲン)を拒否する人はまずいないだろう。電磁波が危険だからと言ってMRIを拒否する人も殆ど無いと思います。

 「0(ゼロ)か100」、「ALL or Nothing」と白黒決着を付ける訳にはいかない。割り切れない灰色の部分は世の中、ありとあらゆる所に存在します。書き込んで戴いたコメントに「電磁波の健康はかなり奥の深いものがあります。単純ではありません。」とあります。三浦様の書物「電磁界の健康影響 工学的・科学的アプローチの必要性」を読み進めるに従って、コメントのように「単純ではありません」がとりあえず解ったと言ったところです。この調子では完全に理解することは到底できません。ある程度理解するためにも、この本は少なくとも3~4回は読まないと爺の頭ではダメでしょう。

 いつになるかは分からないが、読み終えたら、このブログにまた、感想など書かせて貰います。今日はここまで!   いや おはようかな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室環境を考える(1)・・・電磁波とベッド

2011-03-07 06:55:05 | 品質の話

 今回、睡眠環境診断士の更新のための受講の最大の目的は、コイルの入ったベッドマットと電磁波の関係をより科学的に知りたかったからです。

 最近、「コイルの入ったマットは電磁波を吸着するから、身体に悪い」と良く言われます。中には「コイルの入ったマットは電磁波を発生する」と言われます。本当にこの「命題は正しいのか」いうことです。それが本当なのかという事を知りたかったのです。

 理解できたか・・・・ はっきり言って爺の頭脳では余計判らん!という事が解った ・・・ということだ。電場と磁場との違いさえもがよう解らんのです。

 

   (電)磁場は身体に悪いのか?

 現在の国際安全基準のガイドラインを採用(?)している日本では1000ミリガウス(mG)までは許されているようです。一方、世界で最も厳しいスウェーデンなどでは「2ミリガウス(mG)」である。なんと日本の500分の1である。この2mGという値はどこから来たかと言えば「2mG以上の磁場のあるところでは子供の小児がんの発生率が2.7倍にもなり、さらに3mG以上の地域では3.8倍になる」という報告があったからだ。また、4mG以上で小児白血病の発症率が2倍以上になるという。健康意識の高いスウェーデンでは、1993年以降、2mG以下になるように高圧線の鉄塔撤去をおこなってきたそうです。また、他の国では高圧線の鉄塔(電線)から○○○m以内では生活してはならないとして家屋の建築を許可しないとしました。

 なお、16mG以上の電磁波を「強い電磁波」と言うそうです。

   

今回爺が使用した電磁波測定装置です。

   ところで、この2mGとはどれくらいなのか?家庭内・家電製品などから出る電磁波はどのくらいだろうか。

 機器名◆◆mG【▼▲mG/●●cm】機器名の後の数値◆◆mGは一般に言われる数値(今回はA社の数値)、【▼▲mGは自宅で爺が測定した数値で、 ●●cm は、2mGになるまでの距離です(どれぐらい離れると良いか)。

 主な家電製品では①電子レンジ200mG:【20~150mG/2mG以下になる距離は、40cm】 ②携帯電話:200mG【3mG・40V/m】測定方法が違うのか値が大きく異なりました。 ③掃除機:200mG :【150~200mG/50cm、なお急速充電器でも充電中はほぼ同じ数値でした】 ④エアコン:20mG【20~25mG/20cm 単相200V】 ⑤カラーTV:20mG【画面2~100mG/40cm】  

 その他としては、⑥冷蔵庫:20mG【運転中に遭遇せず計測不能】  ⑦コーヒーメーカー:1mG【電気ポット15mG/20cm】 ⑧パソコン【15~25mG/20cm】

 

   もう一つ注意すべきは屋内配線だそうです。直接目に触れないためについつい見落としてしまいます。

 安全値とされる測定値は4ミリガウス未満ですが、A社の測定では、居間の床・壁で1.0~1.5ミリガウス、寝室の床・壁で0.5ミリガウス、台所の床・壁で2.5ミリガウスだったそうです。爺の測定では床・壁などは殆ど反応しませんでした【~0.2mG】。ただ、照明スイッチのところはOFFでは殆ど反応は無かった【~0.2mG】が、ONにすると照明器具の消費ワット数にほぼ比例して【1~7mG/5cm】ほどの反応がありました。

 寝室のスタンド25W電球を点灯しても、殆ど反応はありませんでした。0.1mG以下と思われました。 

 

 こうしていろいろと測定してみましたが、また、以前ベッドマットの上での検証でも、いわゆる2mG以上になる事はありませんでした。要は大きな電流が流れなければ、身体に直接害を及ぼす事は無いと思われます。

 講義の後の質問で先生に聞いたところ、問題とすべきは電気毛布や温熱敷きふとん等です。A社が実際に測ってみたところ、一流メーカー電気毛布で7mGだそうです。許容値である4ミリガウスをオーバーしていることにくわえ、利用時間が長い(6時間以上使用され、且つ通電したり切れたりします)から身体に対する影響は複雑になると思います。最悪ですね!さらに、電気毛布や温熱敷きふとんなどと「コイルの入ったベッドマット」とを同時に使用する時にコイルが共振(?)して電磁波が生じるようです【電気毛布は我が家には無いので測定不能】。もう一つ見落としてならないのがベッドのフレームに金属が使われている時です。パイプベッド・介護ベッドなどは要注意ということですね。なお、電気カーペットも電気毛布よりは数値が低いようですが注意すべき商品のようです。

 Watakeiで販売する温熱ふとん【ダンクリニック】は電磁波の発生は有りません。だから、ベッドの上で使用しても問題は無いと思われます。

 コイル入りベッドマットの場合「コイルに電磁場が生じているのか」といえば生じている事は事実のようです。 「フレミングの法則」を思い出してみましょう。鋼鉄のコイルが伸び縮みをすれば電流が生じるという事らしい。すなわち、ベッドの上で寝返りをすれば電流が生じる。ただ、その数値は殆ど測定不可能な数値と言えると思います。

 まだまだ分からないことがいっぱいです。今日のブログも間違ってるかも知れません。間違い・表現の誤りなど有りましたら、どなたでもご指摘戴きたいと思います。

 

 現代人の生活に於いて、電磁波の心配のない生活は可能だろうか。極論を言えば、マンション・ビルなどは太い鉄骨、何万トンもの鋼材が使われているわけで、そこに人が立つ(居る)だけで影響を受けることになる。

 電磁波から逃れる事は不可能であるが、極力避けたいなら森の中に住み、近くに瀧があり、家屋は木材・土壁・茅葺の屋根で、鉄(釘)を一本も使用せず、焚火の灯りだけで暮らさなければならない。現実の社会はそれを許さない。かといって、必要以上に誇大に、電磁波の悪影響を言うのも如何なものかと思う。

 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

ベッドパッドはこちらから・・・ 

電磁波の発生を抑えた健康敷きふとん・ダンクリニックはお店で体感できます。

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムートンとアレルギー

2011-02-16 23:02:05 | 品質の話

 滅多にに降らない雪がこの冬は3回も(?)、しかも僅か数センチですが積りました。碧南で雪が積もるのは数年に一回(感覚としては10年に1回)程度です。いかにこの冬は寒いか、老体の身には凍みます。

 日曜日のことです。穏やかな日でもあったことから、車で3~40分の遠方から、そして歩いて1~2分のご近所からと久しぶりに忙しい一日でした。快眠ひろばもフル回転でした。オーダー枕も都合9個お作りさせて戴きました。

 接客させて戴いた老夫人の話です。ご主人がベッドの生活です(要支援)。今年は特に寒い冬ですから、掛け布団が落ちないように、また、起き上がりが難儀になって来たので、できれば手すりも兼用できる品を探しにご来店戴きました。目的の商品をお買い上げ戴いた後ムートンの話になりました。

 以前いわゆる催眠商法で何十万円も出してムートンを購入されたそうですが、殆ど使っていないと言われました。もったいないですね。理由を聞くと「使うと顔や目が痒くなる。」と言われました。つまり、埃がひどいから使わないというのです。

 ムートンでアレルギー? 埃がひどい? ・・・・ 考えられない!今まで何十枚とムートンシーツやムートンカーペットを販売してきたが、お客様からその手の苦情相談も戴いたことはありません。ムートンでアレルギーを起こすなどどうしても考えられないのです。ヨーロッパのある国では生まれたてのBabyをムートンの上にそのまま寝せるとか、パンダの保育器の中にもムートンが敷かれているとか(いずれも未確認情報)。さらに、WOOLの布団ともめんの布団とで赤ちゃんの成長を比較したら、WOOLの布団に軍配が上がったという大学の研究も報告されています。それほど生き物に優しいムートン(羊毛)が害を及ぼすなんて考えられないのです

 月曜日の午後手が空いた時に、西川のムートンの担当者に電話をしていろいろ教えて戴きました。 

 「ムートンでアレルギーがあるのか?」 

       WOOLの拡大(顕微鏡)写真です(大東紡織HPより)

 アレルギーには、①吸引性アレルギー②接触性アレルギー(金属性アレルギーも含む)③食物性アレルギーと大きく3つに分けられます。寝具で問題になるのが①と②です。①はいわゆる埃の問題です。代表的なのはダニアレルギーですね。②は染色等による「かぶれ」の問題です。今回の場合は考えられるのは①の埃の問題でしょう。

 担当者の話を要約すると次のようなところです。可能性は「0(ゼロ)」ではないという事でした。ムートンも長期のわたって使用すると、若干の埃が出るそうです。ムートン、つまり羊の毛も同様に、人の髪の毛も鱗状になっている「キューティクル」があります。そのホコリとは剥がれたキューティクルが大部分だそうです。痛んだ髪の毛は艶もなくバサバサになります。同様にムートンも長期にわたって手入れをしないと埃が出ることは考えられるそうです。西川リビングのムートンクリーニングは、まずホコリ落としを十分にします。他社のクリーニングと大きく異なるところです。

 また、WOOLには独特の油分・ラノリンという肌によい油分があります。ムートンの良し悪しは毛の太さ・密度が重要である事は何度も言っています。同時に、科学的な数値で表現できませんが、その脂分が少ないとダメなことは人の髪の毛・肌と同じだと言えますね。現物を見ないと判りませんが、ひょっとしたら、そのホコリがひどいムートンは年老いた羊の皮であったかも知れませんね。

 人に優しいムートンですが、僅かとはいえ埃がでるのは身体に悪いのではないかと思われる方もいらっしゃると思います。心配はありません。

 30年以上前に風邪を引いて診て戴いた時、医師から意外な質問をされました。「布団屋さんは職業柄肺がんなどの方は多いのかね。」お医者さんからそんな質問をされるとは思ってもみませんでしたから正直びっくりしました。「そんなことはありません。(ちょっと間を置き)木綿わたは天然繊維ですから、肺に入っても溶けて吸収されると言われてます。鉱物性の物は解けず害があるようです・・・。だから布団屋は肺がんの人間が多いというのは聞いていません。」そんな意の事を話しましたら、「そうかね(納得された顔)」と一言言われました。

 後に問題となった石綿は鉱物性です。塵肺の原因となり裁判にもなったことは皆さん良くご存じの事と思います。

 ムートンの埃も言ってみれば天然ものですから人体に害を及ぼすことは無いでしょう。でも、大量に吸えばアレルギーも起こさないとは限りません。そこで、ムートンの手入れを聞かれますと、「一にも二にもまず、電気掃除機をかけて下さい」そう爺は皆さんに申し上げます。キューティクルがある故、実は汚れも付きにくいんです。別の言い方をすれば、純毛はキューティクルのお陰で、汚れが繊維の中に染み込み難いのです。これに反して化繊の繊維は汚れが染み込み易いのです。表面の汚れは落ちても染み込んだ汚れは落ちにくいのです。だから、化繊の服などをクリーニング屋さんに出されてもイマイチ綺麗にならないのは、汚れが染み込み綺麗にならないからです。

  ホコリ化した汚れは電気掃除機で取りましょう。

  

 「クリーニングをされたら如何ですか?」 「そんなに使っていないし、クリーニング代って高いんでしょう」 「買った時の金額に比べたら大した金額ではありませんよ」 「そうね!・・・・」 「ならば、とにかく電気掃除機を架けまくって下さい」 「それ位なら安いし、できそうね。・・・」そう言ってお帰りになられました。

 寝具は宝石や金(Gold)のように、買うこと所有することが目的の品ではありません。使って、気持ち良くぐっすり寝て初めて価値があるのです。快眠ができてナンボのものですよ。見かけで、連れ側位で買う商品ではありません。

 

 

ゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  

愛知県内でムートンシーツをお探しなら、Watakeiまで! 

5種類10数枚、比較しながら購入できます。

    ホームページはこちらです → 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビと寝具と・・・続き

2011-02-08 23:37:35 | 品質の話

 前日のブログ、もう少しいろいろ書きました。どういう訳か入力文字が1000文字にも満たないのに「10,000字以内にして下さい」と表示され保存登録ができなくなりました。文字を消して行ったら何やら中途半端に。それでも表示文字数は10,000字を超えていました。書き直そうとしましたが面倒になり又、眠たくなったのでとりあえず可能な所でUPしました。  続き・・・・

                                

 カビ対策は、基本は「湿気を抜く」、天日干しをするに限ると言いました。だが、冬季はなかなか屋外に布団を干すことができなかったり面倒であったりします。さらに春になれば、花粉の季節・・・そう花粉症の御仁にとっては布団干しなどもっての外!また、加湿をすることによって室内に浮遊する花粉などはキャッチし軽減できるとか・・・、いよいよカビの天国ですね。

                 

 応急処置的に薦めるのが、除湿マットです。商品名「からっと寝」です。(S)5,250円;(SD)6,300円;(D)7,350円です。価格が高い分、湿気をたっぷり吸います。しかもセンサーが付いて乾燥させる時が判り繰り返し使えるという「優れモノ」です。フローリングの方はもちろんのこと、ベッドでお休みの方にもお薦めします。

  ご注文はこちらからどうぞ!(フリースペースに書き込み下さい)

 ああっ!そういえば、花粉症を直す一つの方法に「早寝・早起き・朝ご飯、そしてストレスを溜めずにぐっすりと寝る」ことだそうです。

           健康の基本は上質な睡眠です。      ・・・・ お休みなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビと寝具と

2011-02-07 21:58:23 | 品質の話

 2か月ほど前(12月)に購入下さった新婚さんから「カビが生えちゃったんです。どうしたら良いんでしょうか?」とお電話がありました。

 

 このブログを書き始めて間もない頃2年ほど前にもカビに関することを書きました。

 

  今回は新築の賃貸マンションです。フローリングの部屋でウレタンマット+羊毛敷き+羽毛布団という極標準的な寝スタイルでした。共稼ぎでお布団を畳むことは無かったそうです。彼女も彼氏も独身時代はベッドだったのか又はお母さんが掃除をしていたのか、布団を畳む事は頭では解かっていてもまさか1~2週間ほどでカビが生えるなんて思ってもみなかったようです。 

 

 繰り返しにになりますが、カビと言えば梅雨時・夏場と思う方が多いようです。だが実は冬季に多いんです。フローリングにマットレス・敷布団を敷いて、且つ数日間から数週間に亘って忙しいからと、お布団を敷きっ放しにされた方が大部分です。布団はそもそも毎日畳んで押し入れに入れるもの…それが日本の生活です。だが、毎日布団を畳むことが面倒となり日干しもしないなど、チョッと油断(怠慢)をしていたら、敷ふとんやマットレスの裏側に、黒い斑点(カビ)がびっしり!という状態になります。日本は湿気の多い国です。「冬は火事が多い、という事は乾燥しているからではないんですか?」そう考えられる方も多いでしょう。乾燥しているのは外気の話で部屋の中は逆に高温多湿状態のようです。

 

 

 人は一晩にコップおよそ2(400cc)程度の寝汗をかくと言われてます。この水分は掛けふとん・パジャマなどにも吸われますが、多くは敷きふとんに吸われるようです。ところが冬季は窓を閉め切ります。湿気の逃げる場所が無いのです。旧来の日本家屋であれば、土壁・材木・畳などが吸ってくれました。ところが、現在では湿気を吸う箇所がほとんどありません。マンションやアパートなど最近の家屋では24時間換気扇が働いているのも湿気対策からとも言えます。つまり大切な寝具・特に敷布団やマットをカビから守る方法・カビ対策は、いかに「湿気を抜くか」です。

 

  布団を干すのは10/11時頃から2/3時の時間帯がベストですよ。

************************************************************************************************

 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルオープン・・・とことん品質にはこだわりたい

2010-09-23 11:17:59 | 品質の話
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、秋分の日が近づいてくるとやはり秋めいてきました。
今日は秋分の日、御彼岸の中日です。

彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。・・・・・・・Wikpediaより
 一般には、あの世とこの世程度にしか思われていないようだ。向こう岸の彼岸とこちらのとの間には「三途の川」があるということらしい。「お彼岸」は日本独特の(仏教)風習のようだ。




  

彼岸だからという訳ではないが、朝晩少し涼しさが感じられるようになったら、枕(快眠ひろば)のお客様も戻ってきた感じだ。
18日に折込みチラシを入れ、一昨日までの4日間(昨日は定休日」)、「快眠ひろば」のお客様も順調にご来店戴きました。
オーダー枕を19個、調整のお客様も延べ8名、また、ベッドを探してご来店戴いたお客様も10組ほどありました。
中には、3度目の来店でベッドを決めて戴いたお客様もいらっしゃいます。
「(価格は)安い方が良いが、やはり寝心地とモチ(使用可能期間)ですね。」そう言って戴けるのは嬉しいものです。

                     

裏面は、「アウトレット」として、超お買い得品をご紹介しました。
ツインダウン羽毛ふとん(シングル)99,750円を39,900円60%OFFした物から、ムートンシーツ(シングル)197,400円を69,090円に65%OFFした物まで、超々々お買い得品を紹介しました。

「綿桂は相変わらず(価格が)高いね。」とよく言われます。チラシ上価格的には、「シール織りのめん毛布(シングル)13,650円を5,460円に、60%OFF」が最低価格ですから・・・。
店頭では、例えば「二層式羽根枕1,980円」など、低価格品もご用意してます。
経営コンサルタントの先生によっては、お客様に来店戴くための「集客商材」だからといって低価格品をチラシに掲載することを奨励されています。
一般に、他店・量販店のチラシでは「そば枕299円」とか「羊毛固わた敷き1,990円」「羽毛ふとん7,800円」などと綿桂では扱わない商品でチラシ上が「にぎわい」を見せています。
「そば枕299円」・・・高さも合わない枕で肩コリ(最悪寝違い)等を起こして整体に通うのは本末転倒です。同様に「羊毛固わた敷き1,990円」で使い始めてすぐにヘタリが生じては体に悪いし僅かな年数で買い替えをすることになり、結果高いモノになってしまうと思います。「羽毛ふとん7,800円」ガサゴソ音のする生地、羽毛の質が悪くスグサマ嵩が無くなり「温かくない」ことになります。
ふとんの形さえしていれば良いとお考えの方、お客様があるから一晩だけ使えればよいとお考えの方は、別ですが・・・。


綿桂は粗悪品を販売することはしません。確かな品質の寝具を提供していきます。
業界の長老は以前著書(講演だったかな?)の中で
・・・・・ふとんはその善し悪しが分かるのには相当な時間(数年から数十年)が必要だ。親(先代)の仕事が評価されるのは子(時には孫)の時になってからだ。と私はお爺様(創業者)から良く言われた。・・・・・
そんな主旨のことを言われていた。

 今、Watakeiがあるのは先代(爺の父)や先々代(爺のおばあさん)のお陰である。私(田舎のふとん屋の爺)がもし暴利をむさぼり粗悪品を売れば、数十年後に子や孫が困る訳である。「親の因果が子に・・・」である。
 もちろん、爺はその頃は彼岸に行っているだろうから、こちらに(此岸)戻ってくる訳にはいかない。子や孫がずっとふとん屋を続けるかは分からない。でも、西川が445年も続いているのは、「品質の良さがそこにはある」からだろう。

 今日も、お客様に喜んで戴ける商いをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防ダニカバーとアレルノンカバー

2010-09-08 22:03:36 | 品質の話

【アトピーの方へのお薦めカバーの話】
 アレルギーには①吸引性アレルギー②接触性アレルギー③食物アレルギー④金属アレルギーと、大きく4つのアレルギーのタイプに分けられるそうです。
 ①吸引性アレルギー
呼吸によってアレルゲンが体内に入りアレルギー症状を起こすものです。寝具関係での代表的なものがダニの死骸やダニの糞などを吸って起こす喘息なのです。他に花粉であったりカビであったりすることもあります。
②接触性アレルギー
何かに触ることによって反応を引き起こすものです。「かぶれる」というのがこの代表ですね。
③食物アレルギー
そばアレルギーとか、ピーナッツアレルギーとか卵アレルギーなどです。じんま疹は一種の食物アレルギーの反応ですね。
④金属製のイアリングやネックレスで反応を引き起こすのが金属アレルギーです。寝具とは原則無縁です。

この内寝具に関係するアレルギーは①の吸引性アレルギーと②の接触性アレルギーです。


 前回の「枕とアトピー」で書いたようにここに絡んでくるのが「汗」なのです。
今年のように熱帯夜が続くと、汗をかきながら寝ることになります。上手にエアコンを使うにしても、人の身体自体が寝始めに汗をかき易くなっています。
 首周りに深い皺があるアトピーの方は、汗をかいた時にどうしても汗の発散が悪いようです。ハンカチ・タオルなどでしっかり汗を拭こうとすれば皮膚を傷つけることにもなりかねない。そっと押し当て吸い取るようにしなければならないようです。
 爺はアトピーではありません。推測で書いてますから、間違っているかもしれません。


 そんな、勝手な推測で無責任ですが、お薦めしたいカバーが有ります。


       

(A)ダニクリーンカバー
防ダニカバーは世の中色々あります。忌避効果が高いカバーです。安価なカバーになると洗濯を数回すればダニ忌避効果が殆ど無くなってしまうものがあります。この西川リビングのダニクリーンは洗濯20回後でも忌避率70%以上あるという商品です。また、抗菌防臭効果もしっかり持続してます。
あなたの防ダニカバー、もしかしたら、すでに効果が無くなっているのではありませんか?

(B)アレルノンカバー
抗アレルギー素材を使用(アレルギーの元となるアレルゲンを取り除き)肌に優しいカバーです。接触性アレルギー・アトピー性皮膚炎でお悩みの方にお薦めします。さらに生地がガーゼになっていますので、吸湿性、肌触りも良く、アトピーで皮膚にトラブルを持つ方などにお薦めです。

この他にも花粉の付きにくいカバーなど、お店には色々在庫してます。お近くの方は是非ご来店下さい。
お待ちしてます。

 カバーで全てが解決する訳ではありません。
 ダニアレルギーの方がひとり、防ダニ寝具を使っても効果が充分に得られるとは限りません。同じ部屋で休む家族みんなが防ダニ寝具を使わなければ充分な効果を発揮できないこともあります。
 ダニは、どんな所にもいます。
 こまめに電気掃除機をかけることでも、効果があります。 工夫してみて下さい。


                   

 ブログを最後までお読みいただいた方への特典(?)

ダニクリーン掛けカバー(150x210㎝)・敷きカバー(105x215㎝)・ピロケース(45x65cm)3点セット10,500円
           ダブルサイズ(4点セット)も有ります。15,750円
アレルノン掛けカバー(150x210㎝)・ピロケース(45x65cm)2点セット7,350円
           ダブルサイズ(3点セット)も有ります。11,025円

より詳しくは、店頭またはメール・電話でお尋ね下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低反発マットレスの寿命

2010-08-13 00:53:16 | 品質の話
 低反発マットレスの寿命は1年程度か と以前このブログで書きました。今回のお客様は、2年しか持たなかったと言われました。

 オーダー枕をお作りに来られたお客様の話です。
 ご主人が、余りにも体格が良いのです。体重100kg超、身長は170㎝超です。大変な汗かきです。枕を作るためにもちろん測定をさせて戴きました。姿勢は思ったより良く、枕の高さもそれほど高くは有りませんでした。でも、睡眠時無呼吸症候群で、通院治療をして見えます。CPAPを装着して休むこともあり、殆ど仰向け状態で寝られるそうです。
 オーダー枕を製作している間、マットがヘタっているのでマットの買い替えも検討されていました。シルキーのソフトが気持ち良いと寝試しして見えました。
                 

 オーダー枕が出来上がって試し寝をして戴きました。「へ~」と感心されながら即お買い上げ決定です。
 「シルキーのソフトでは、柔らか過ぎるでしょう。」と爺が申し上げると「いや・・・」と言いながらも気入られたようです。いろいろと経緯を伺ってみると、現在使っているマットが、テン◎●ールマットだそうです。2年前に購入されたそうです。ご主人はソフトな敷きが大好きで、2年前買われる時も独特な「ソフト感」が気に入られ購入されたそうです。
 体重が100kgを超えさらに汗かき体質であったことから、結果2年しか持たなかったそうです。こんなに早く悪くなるとは思ってもいなかったので保証書を探がされたそうです。
 残念なことに、保証書には保証期間は2年と明記されていました。

 何故、保証期間が2年なのか構造と商品特性を爺は説明しました。

 奥様はすぐにでも新しいマットを購入したいと思っていらっしゃったのですがご主人は「又すぐに悪くなってしまうとアホらしい」からと、慎重です。

 ①日本ベッドのシルキーマット・・・・持ちはたぶんこれが最も良いと考えられます。ベッド生活ではなく、畳みのお部屋で寝てみえるそうです。
 ②オーダー敷き・・・寝心地はこれが最高だと言われてました。寿命はというと全くの未体験ゾーンなので4~5年だろうと思われます。サポートパットを入れたとしても1~2年は寿命を延ばすことができたとしても、5~7年位でしょうか。でも、「100kg超で汗かきさん」は未体験ゾーンです。実験室でのデータがそのまま通用するかは判りません。以外に10年近く持つかもしれません。
 ③天然ラテックスマット(ボディドクター等)・・・・ご主人の好みである「ソフト」でありながら、商品寿命も長く現状では最善の選択かと思われます。しかし、奥様としては「重い」ことが問題です。ベッドの生活なら重さは問題にならないでしょうと申し上げたら「転勤族なので、ベッドを購入したくても・・・」と。

 最終的には数日考えて戴くことにし、とりあえずオーダー枕をお買い上げ戴きました。

 「体重が有るので人より(商品が)早く痛むのは判るが、たった2年しか持たなかったのにはちょっとね・・・」と奥様が口惜しそうに言われたように思えました。
 
 低反発マットの保証は1~2年ですね。裏を返せば、その程度しか持たないということでしょうか・・・。
 もう一度言います。爺は低反発商品はお薦めしません!!

                   

WatakeiのHPはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする