上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

低反発マット…商品特性を知ってから

2010-07-14 09:29:45 | 品質の話

  (A)ベッドマットの買い替えを以前から考えていたお客様です。

 ベッドのマットは固いのだが、10年弱使っていることもあって、寝心地が悪くなり、身体に合わないというので、 トゥルー▼リーパーを買われたそうです。
 初めは良かったそうです。でも、1年ほどでトゥ◆ースリーパーのコシが無くなり、全く使用する意味をなさなくなったそうです。当初、4年から5年程度は大丈夫だろうと思って購入されたそうです。ダブルサイズで26,800円(税込)ですから、当初1年あたり5~6,000円(一人当たり3,000円弱)ぐらいになるから「まあ良いッか」と計算されたようです。
 結局1年でダメになったから、26,800円。もし、10年快適さを追求するとなると、X10で268,000円となる。とんでもない高い買い物をしてしまったということだ。

                 

  (B)要支援2のご主人と、要介護2の奥様です。

 介護ベッドをレンタルされたのは、要支援2のご主人です。腰の部分を手術され固い病院のベッドで殆ど熟睡できなかったそうです。退院に当たってぐっすり寝たいからと柔らかい低反発マット(約3.5㎝)を用意されました。退院後実際寝てみるとなんとなく自分の思っていたのと違うと言われました。
 一方の奥様は要介護2です。かってベッドは「固いが良い」と言われ、フラ▼スベッドの固いベッドを選ばれました。十年以上使用されているそうだが、体調を悪くした数年前から、知人の薦めもあって低反発マットを使っているそうだ。6~7㎝ほどの厚めの低反発マットを乗せ、さらに敷きふとん(中綿不明・木綿わたと思われる)を重ね敷きされていました。
 特に痩せている奥様としては数年前にはすごく良かったようですが最近はイマイチなんですと・・・。


               
 どちらのご夫婦も寝心地が良くなると思って、低反発マットを購入されたようです。
 低反発マット(トゥ◆ースリーパー)と言えども、完全な商品ではない。購入して良い人もいれば、悪い(合わなかった)方もいます。
 多くの皆さんは、購入直後は、すごく良かったと言われる方が多いようです。だが、何故か、途中から合わなくなってしまったようです。
 (A)のご主人は、スゴイ汗かきである。低反発素材の最大の欠点は「水に弱い」ということだ。どの程度弱いのか?もちろんメーカーは自社製品の弱点など公表はしないから、数字的には解からない。
 (B)の奥様は汗かきではない。だが、時間の経過とともに商品の劣化が進んでしまったようだ。

              

 メーカーでは無いので、正確なことは言えないが察するところ次のような理由だと思われます。


 一般的な低反発ウレタンマットの特徴・特性を調べてみた。
 ウレタンメーカーの方に聞いてみると・・・・。
 ウレタンマットは、細かい気泡を抱えている。それらを形作る膜がある。低反発はその膜が緻密に存在する。膜が空気の流れを阻止することによって、ゆっくりと沈み、手を離してもゆっくりと膨らんでくる。だから、通気性が悪いということであり、それ故に、特に夏は暑いのである。
 低反発特有のゆっくりとした反発は膜によって生まれるのだが、その膜が壊れやすいのだ。低反発マットは工場で製品となったその時点から、膜が破れるのが始まるそうだ。つまり時間が経てば、ましてや使用するほどに膜が破れてしまう。
 また、その膜は水に弱い。低反発マットは洗えない。正確に言えば洗えるが、洗うほどに幕が破れ低反発で無くなるのだ。低反発マットが苦手とする体質の方は、(A)のご主人のように、体重が有り(BMIが25)汗を良くかく方かもしれない。
 (全てのウレタン系マットに言えることだが)低反発マットにも「品質」に大きな差があることは、あまり知られていない。1㎥(立方m)あたり、トゥ◆ースリーパーで約20㎏だ。ちなみに、弊店で多く販売している西川リビングの低反発素材は約50㎏である(いずれも推定値)。道理で長期間の使用(いまのところ8年経過)であっても、ヘタリや寝心地の変化による苦情はまだ戴いたことはない。

 でも、たとえ天下の西川と言えども、メーカーの言うことを鵜呑みにしないのが爺の「いやらしさ(笑)」でもある。品質の低下が心配になったので、西川の低反発素材を「水洗い」してみた。
 水は確かにしっかり吸う。何度も吸わせ、何度も絞った。絞らずにそのままにしておくと水は殆ど抜けない。たぶん、そのままにしておくと「カビ」が生えるだろう。新聞紙で巻きながら絞った。1週間分の新聞紙はすぐに水浸しのようになった。最後に新聞紙で上下を挟み、丸一晩(約18時間)上から重石を置いてヘタリ具合も検証した。

 見たところ、何の変化も無い。水で洗っても大丈夫ではないか・・・。反発力も良いし・・・。しっとり感もあるし・・・。心配することは無かった。
 ところが、よ~く観察してみると、なんとなく「押した後の戻りが速いようなきがする。」 以前は押した手の型が消えるのに5~6秒かかったと思うが、洗濯後はわずかに1秒と差がある訳ではないが、なんとなく時間が短い。爺だけではと思い社員にも「手形」の残り具合を見てもらった。何も言わずに実験してみると「変わらない」という。洗ったことを説明をして再度実験してみると「本当だ、なんとなく早い」という言葉が返ってきた。

 洗ったことによって即変化が生じる訳ではないが、西川リビングの低反発ウレタンは、密度が標準より2.5倍もの比重があり、緻密だ。その為からか、劣化は人の感覚では解からない程度だ。
 トゥ◆ースリーパーで実験する必要があるかも。

 
 もう一つメーカーの保証について調べてみた。
 トゥ◆ースリーパーには「1年保証」が付いている。60日返品OKとなっている。裏を返せば「寝心地の良いのは1~2年」ということなのか?・・・ちょっと言い過ぎかな。
 西川リビングの低反発素材には「○●年保証」はない。
 羽毛ふとんにも実は保証書が無い。そのことを昔、故西川実社長だったか専務だったかに聞いたことがあったが、「品質に自信があるから保証書はあえて付けないのだ」という趣旨のことを聞いたことがある。「西川品質」という言葉を爺が初めて聞いたのも、故西川実社長であった。

                       

 話が逸れたが、低反発素材はその商品特性から保証の付けにくい商品だということのようだ。

 長期間の保証が付くことは、消費者にとっては有難いことだ。だが、保証と言っても「形状保証」であって、寝心地に大いに影響するヘタリ(コシの強さ)の保証については曖昧である。電化製品のように突然壊れる訳では無いからだ。

 商品としての形は存在する。でも、寝心地はいつまでも同じではない。一時良い品であっても、長くその良さが続かなければ「結局は高い買い物」となってしまう。
 言葉巧みに販売しても、安いからと言って販売しても、皆さんが最後に判断するのは「ぐっすり眠れた」かどうかだ。その結果で、店(企業)の信用が作られていくと思う。

 

********************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー! 

オーダーメイド枕なら 

Watakeiへ

 

あなたに最適な硬さの敷き(マット)と

最適な高さの枕とを探しましょう!

 測定は無料です。 

  1. 丈夫で長持ちは、あたりまえ! 寝心地の良いマットをお届けいたします。
  2. 寝心地の異なる日本ベッドのマットを10種類展示してます。
  3. ご自宅で、じっくりお試し寝OK!(実費有料/原則県内と三重・岐阜・静岡の一部) 

日本ベッドをお求めなら

 Watakeiへ

 

●固すぎたBEDマットをソフトにしたい

・・・天使のオーバーレイ

 お試しセットを用意しました。

ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー枕・ブレスエア2in1敷き・ツインダウン

2010-07-11 06:42:15 | 品質の話
 愛知県警の警察官の勤務は、過酷ですね。(愛知県だけでなく全国同じようです)

 24時間体制!!
 突然、何を言い出すか・・・というと、間もなく結婚されるカップルさんがお見えになりました。彼(警察官)の生活を聞いたところ、睡眠リズムも全く無視した勤務体制なんですね。警察官の勤務体制を具体的に聞きました。爺だったらとてもできない勤務体制ということです。思わず「人権も何もあったもんじゃ無いですね」と言ったら、彼は苦笑してました。
 
 朝8時45分~勤務に着きます。翌日の同時刻に引き継ぎです。この間、夜中に3時間ほど交代で仮眠するそうです。でも、実際3時間仮眠できれば「ラッキー」だそうです。殆ど2時間程度(あるいはそれ以下)だそうです。事件が有ったら「寝てられません。」 しかも、実際勤務を終えて帰宅できるのは昼過ぎだそうです。つまり、30時間近く拘束される訳です。この勤務が、3日に1度やってくるそうです。
 勤務の日は、夜中(2時・3時ごろから)、数時間の仮眠です。勤務初日に6時起床だとすれば、20時間以上起きている訳ですね。
 翌日、引き継ぎを終え、家に帰って寝るのは午後2時(3時)から4~5時間、そして、
 休日である3日目は、前日寝たのが夕方ですから、夜中の2時3時に就寝となり、朝、6時ごろには起床し、8時半頃には署(勤務地)に着き、8時45分~また、長い勤務が始まるそうです。

 聞いただけで、爺なら「殺される」と思いましたね。

 そんなハードな勤務をされる彼(警察官)が色々ある敷きふとんの中から選んだのが「ブレスエア入り2in1敷き」でした。もちろん警察官ですから体格は良いです。少し腰痛があるということで、クッション性と適度な固さが気に入って戴けたようです。枕は「オーダー枕」です。掛けふとんは季節に応じて、またその日の体調に応じて変化のつけやすい「ツインダウン」羽毛ふとんです。


 オーダー枕  ブレスエア2in1敷き  ツインダウン


 数日前に「Watakeiの逸品」でご紹介した商品を選んで戴いた訳です。特に「ブレスエア入り2in1敷き」は、爺としてはあまり期待してなかった商品ですから、少し驚いてます。でも、選ばれたということは「嬉しい」です。「ハニカム2n1」が今までの人気NO-1でしたが、「固めでクッション性のある敷き」をと爺が思いつきで作った「ブレスエア入り2in1敷き」が、ひょっとしたら人気NO-1になるかもしれません。


 帰りしなに、差支えなかったらと勤務先の警察署を聞きました。「その署には、▲▲課に○○というのがいると思うが・・・。彼は実は高校時代の同級生なんだが・・・。」と言ったら、なんと、上司だと言うではないか。ビックリしました。彼も又ビックリしたようです。

 警察官の勤務は激務ですね。こういった方々の給料が一般より高いのは納得いきますが、ろくに仕事をしない天下り公務員の給与が高いのは納得いきませんね。
 給与に見合った仕事をされるなら分かるが、天下りして仕事らしい仕事をしていない官僚は困ります。消費税を上げる前に、納得できるコストカットをお願いしたいものですね。もちろん、そんな制度を作り許した政治屋はなおさら給与を半減して貰いたいですね。

 価格≦価値であれば、皆さんは納得してお買物されると思います。
 価格≧価値であれば、皆さんからはブーイングが起こります。  

今日は参議院選挙投票日です。国民が枕を高くして安心して寝られる国になりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字にすると「品質表示」は同じだが・・・

2010-04-01 07:23:29 | 品質の話

 ソメイヨシノだけが桜ではないが・・・。  自宅横の桜の名所(?)

 トマトジュースが不味い。 ・・・・・  あるスーパーのPB商品のトマトジュースを買った。トマトジュースにそんなに味の差があるとは思わず、いつものNB商品より安かったので、買い物かごに入れた。自宅に戻り、婆が飲んだ。開口一番「マズイ!」 「そんなに違うか?」と言いながら飲んでみたところ、味音痴の爺ではあるが「確かに美味しいとは言い難かった。」

 翌日、いつものNBトマトジュースを買ってきた。飲み比べてみると、はっきりと違いが分かる。

       二つのトマトジュースを比べてみると、色が違う。不味いトマトジュースはどことなく色が薄く、水で薄まったような感じだ。

 文字にしてしまうと同じ品質表示なのだが、味に差がある。完熟トマトにもどこかに差があるのだろう。産地や収穫時期、生産工程での技術の差などが考えられる。

         羽毛ふとんも同様なことがある。

 「ポーランド産WGD95%」と表示されていても、価格に数倍の開きがある。29,800円程度からある。中には「ポーランド産ダウン90%・19,800円(以下)」もある。片や20万円前後、場合によってはもっと高額もある。殆どの消費者の皆さんは価格の差がどこからくるのか分からない。トマトジュースなら翌日買い直せば良いが「ふとん」はそう簡単には行かない。

 価格の形成には大きく3つの要素からなる。 ①羽毛の品質②側生地の良し悪し③仕立て方法、の3つである。

 ①羽毛の品質・・・・・先ほどの羽毛ふとん、ダウン率が95と90とで異なることもあるが、それ以上にまず、WGD(グース)かWDD(ダッグ)かの違いがある。グースの場合はどのメーカーもWGD(ホワイトグースダウン)と表示するが、ダッグの場合はWD(ホワイトダウン)としか言わないことが多い。同じポーランドでもWGDとWDでは大きく違ってくる。鳥の種類の違いもあるが、WGDどうしであっても違いがある。羽毛を採取した時期(季節)によって品質に大きな差がある。夏毛・冬毛とでも言おうか・・・。イヌなどペットを飼っている方ならお分りだろうが、水鳥(ダッグ・グース)にも夏毛冬毛があるそうだ。ポーランド産と言ってもスカスカの夏毛なら安く入荷できる。最後に羽毛原料の洗いである。ニ▲■の羽毛ふとんを洗ったら、(オーバーな表現だが)真黒な水が出てきたとクリーニング屋さんに聞いたことがある。さらに洗いが悪いと臭いの問題も発生する。

 ②生地の品質・・・・使われている生地を組成する糸には40番手から300番手までいろんな種類がある。そして、綿100%かシルク混かエステル(化繊)混か、果てはエステル100%もある。糸質、さらに織り方にも色々ある。かっては一般の羽毛ふとんの価格の大部分を羽毛自体が占めていた(半分以上70~80%まで)。ところが最近は生地の価格と羽毛の価格との差が少なく(場合によっては同等・逆転も)なってきた。

 ③縫製も多様化してきた。ツインダウン二層立体普通立体 などがある。さらに進化した縫製方法(ボディフィットキルトなど)もある。同じキルト方法でも、縫製メーカー(国内・海外など)によってかなりの縫製技術差がある。

 言いだすとキリがない。

 ふとんは中身が見えない。だから、「ダマシ」が横行する。福袋効果も騙され易い状況を作る。

 心理学用語「福袋効果」・・・福袋は内容非公開である。袋の中の商品は売価以上の価格商品が入っているという前提で販売される。お客様は価格以上の豪華な内容を期待する。 ふとんは中身が見えない。1万円と言われれば1万円の価値のものが入っている。10万円・50万円・100万円と言われればそれぞれの価値が入っていると、人はかってに思う。どう見ても、数万円の価値しかない羽毛ふとんも、50万円と言われると「ふとん屋で50万円の羽毛なんて見たこと無いから、きっとそこらに売ってないスゴイ羽毛が入っている」と、特にお年寄りは勝手に思うようだ。健康の話を散々聞かされた後は、この羽毛布団は健康に良いとは言わなくても、お客様が勝手に健康に良いと催眠術にかかったように勝手に思ってしまう。TV通販などは「勘違いさせる」ように実に上手く話すものだ。感心する。プロだから当たり前かもしれないが。

 最後は「信用」ということになる。「信用」は口にするには簡単な言葉だ。「信用するしない。」は個人の問題に帰するところもある。不味いトマトジュースしか知らない人はトマトジュースの味をそれだと思って疑わない。

 毎回ふとんの中身をお客様にお見せする訳にはいかない。口で、言葉で納得して戴けるように説明しなければならばい。メーカーの説明だけでは、間違いではないが不親切なことにもなりかねない。

 「品質表示」は同じであっても、文字・言葉で表現しにくい「違い」をどう説明し理解して戴けるか、その積み重ねが信用なのかもしれない。実際商品を触ってみなければ、最後は五感でもって納得するのが良いのだろう。そして、正しい使い方を知って戴くのも大事なことである。快眠は良い寝具を手にしただけで解決できるものではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りの質・・・光と眠り

2010-03-16 02:00:07 | 品質の話

 「眠りにも善し悪しがある」という事は、多くの皆さんは、意識してか漠然かの程度の差は有れ思われているでしょう。

 先日のビッグサイトでも、LEDの照明に関するブースが今年は多くありました。睡眠に光がとても重要な働きをするという事を知っている方はまだまだ少ないかも知れません。ブースの多くは青白い光に包まれた感じでした。以前にも書きましたが、波長の短い青(緑)色の光の周波数はどちらかといえば、覚醒作用に働くそうですから、心配ですね。でも、少ないですが「電球色のLED」もありました。ちょっと、ホッとしました。

               

 睡眠に影響を与えるのが光の量(眼の付近の明るさX暴露時間)です。青色帯域の光をより多く含む光環境(460~470nm付近が反応のピーク)に夜間暴露されると、比較的小さい発光エネルギーであっても覚醒水準の増大や体温下降・メラトニン分泌の抑制がみとめられ・・・(中略)・・・朝の覚醒にとっては、青色帯域を多く含む光環境はより効率的に作用する・・・【京都工芸繊維大学准教授 小山恵美】より

 だが、電球による「明り」であれば、睡眠に全く影響を与えないという訳ではない。青色帯域の光よりはマシということのようだ。

 波長だけでなく、量も大いに関係するようです。わずか30ルクスの明るさで睡眠深度が影響を受け、500ルクス以上の光を1時間照射されると50~80%までメラトニンが抑制されるそうです。2時間で30~60%、3時間で20~50%抑制されます。それだけメラトニンの量が減れば不眠や寝つきが悪いことになる人が増えるということですね。200ルクス以下の明るさなら、メラトニン抑制効果への影響は小さい。だが、例え200ルクスの明るさでも、3時間以上暴露すると、メラトニンが20%程度抑制されるそうです。現実200ルクス以下の明るさで夜の生活をする人はほとんど無いでしょう。日本の夜は明るさ過ぎると言ったところのようですね。

 ある若手研究者は「出来るだけ日光を浴びるように心がけ、朝は電灯にタイマーを付けたり、夜は暗めにする(電球色の電球型蛍光灯1つ)などの工夫で24時間で生活できています。」と言って自らの生活も律している方もみえます。

 夜は寝る1時間前から暗めで暖色系(電球色)の照明にし、夜間の寝室の明るさは0.3ルクス(豆電球)以下、廊下などトイレに起きるようならば5ルクス程度、そして起床時間の30分前から覚醒を促す青色帯域の光を少しずつ増やすと良い。もちろん、カーテンを開けしっかりと太陽の光を浴びることが、目覚めを良くすることになる。理想の光睡眠環境は、手間がかかりますね。

 一つの照明器具で、夜は電球色でやや暗め、朝は青色帯域の光を漸増する、そんな照明器具(LED)が発売されるのも、もうすぐのことでしょう。

 パソコンの液晶画面も睡眠に影響を及ぼします。夜就床1時間前からはパソコン禁止が必要ですね。深夜のパソコンは論外です。

 省エネと健康を叫びながら、深夜のTV通販で、「温かくぐっすり眠れる布団のご紹介」・・・???  スポンサーが減ってきたテレビ局も金儲け第一!公共の電波ってなんでしょう?百害あって一利なし!それがTV通販なのかも・・・みなさん、もう寝ましょう。

 と言いつつ、夜中にブログ書いてる爺こそが矛盾の極みですな。(反省) 

 

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

ベッドパッドはこちらから・・・ 

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の専門店とは・・・生き残るためには。

2010-02-05 10:28:46 | 品質の話

 少しばかり偉そうなタイトルになりました。スミマセン。

 少し前に、従業員数十名のある会社の会長ご夫妻にご来店戴きました。初めは馴染み客様の紹介でした。今では毎年1~2回お買い物に立ち寄って戴いてます。私より少し(多分5歳ぐらい)年上だと思います。最近社長業を息子さんに譲られ、会長職に就かれました。

 会長さんの趣味は「車」だそうです。いつも通勤に使っている車はレクサス(?)、休日に遊びに行かれる時は3,000cc超のスポーツカーです。家にはお金を懸けないけど(外観は建売住宅?)、自分が気持ちの良くなれるのならと、趣味のものや調度品などにはこだわりを持って見えます。そんなことで、弊社ではムートンカーペットをすでに5~6枚、また、シルキーマット(ベッド)も購入戴いてます。

              105,000円のカシミヤの毛布B品のイメージ写真

 日曜日の夜です。名古屋のデパートへ行った帰りに立ち寄られたそうです。「ダブルサイズのカシミヤ毛布」が欲しいと、松▲屋へ行ったが、定価八万円程度の品が1枚だけあったそうだ。もちろん、気に入らない。弊店では、84,000円・136,500円・105,000円(367,500円のA品と遜色ないB品)の3種類があった。品質をご自分の目で確かめ、136,500円と105,000円の二枚のカシミヤ毛布をお買い上げ戴いた。

 毎日「鉄」を特殊加工する仕事をされているが、繊維のことをメチャ詳しい。なぜ、そんなに詳しいのかとお尋ねしました。会長さんの性格だろうが、身体が納得するものを買うことにしているそうだ。

 つまり・・・・洋服でも、靴でも最高のものを試着してから、自分の予算と相談しながら、できるだけ最高に近いものを買うようにしている。本物を触っていると自然に良いものが分かってくる。最近のデパートは最高が無くなってきた。そこそこの上クラスしかない。寝具などは、綿桂さんのほうが良いものがいっぱいあるよ。・・・

 実のところ、面映ゆい言葉を戴いたと思った。品ぞろえはまだまだ不十分だからだ。

 会長さんの会社は商品を大量生産する仕事ではなく、一品ごとに受注生産する仕事内容だそうだ。 「相手の会社の要求をしっかり聞いて、満足のいく商品を届けるようにしている。もちろん、昨今の不景気で売り上げは落ちているが、変な仕事をするといつかしっぺ返しがくる。本物は裏切らないよ。良い品を作るためには、良い機械が要るよ。うちでは、一台一億(円)の機械はざらだよ。本物を売るには、本物を使ってみなけりゃ分からん。メーカーの言いなりでは、メーカーの下請と同じだよ。綿桂さんも良い物をどんどん着てみないかんよ。」正論である。一代で高収益会社を立ち上げただけあって、話がずっしりとくる。少ない在庫で商いができることが経営的には良い。受注生産が一番良いのかもしれない。売れてから仕入れるのが最高かもしれない。

                   

 だが、物販という商いは、品ぞろえが不十分であったり偏りがあったりすれば、お客様に支持されない。販売以上に、安くて良い品を探す「仕入れ」が大切となってくる。    「良い品を見分ける仕入れ力」と「一人一人にあった商品をお薦めする販売力」とがバランス良く必要であろう。

 どちらも納得できるように商いができれば良いのだが、なかなか難しい。

 メーカー・問屋さんと小売店とが対等に話ができなければいけないと思う。簡単に言うが現実は難しい。

 我々は小売店である。だが、物を売るだけなら存在意義が弱い。大手が勝つのは明白だ。船井流にいえば「包み込みの戦略」だろう。小さな小売店が勝つには、特色を出さなければならない。本当の意味での「専門店」になれるか? どちらかといえば、ランチェスターの法則に基づいて、より専門的に強くなったほうが良いだろう。そんなことは分かっている。具体的にどう行動したらよいのか。

 メーカーは商品を作る。その時は、最小のリスクで最大の利益を追求しようとする。すなわち、消費者をマスで捉え、マスで考えた販促になる。キャンペーンを張って小売店に大量に販売するように、販売コンクールなどを行う。そこにはお客様の都合などは無い。メーカーと小売店との都合が商品販売での圧力となる。ローンを組んで販売する。キャンペーン商品をたくさん売る店は、表彰される。メーカーからみた「良い店」だからだ。だが、お客さまにとってその店は「良い店」か?

   お客様一人ひとりに合った商品販売で表彰される事は、嬉しい。

 

 先ほどの会長さんのように、確かな目を持っていれば良い。だが、我々でも確かな目が十分に持てないのに、一般客様が確かな目を持つことは到底無理な話である。例えば、羽毛ふとん。1枚だけ出され、品質を見極め値段を当てるのは案外難しい。数枚比較することができるから、また、品質を知ることができるから、価格の判断が着けられる。プロと思っている羽毛ふとんでさえ、品質の情報無しで、しかも1枚だけだされたならば、正確にその商品(羽毛ふとん)を当てることは不可能である。

 ましてや、一般消費者のみなさんが訪問販売で、1枚だけ見せられ購入を判断することは、ハッキリ言って博打と同レベルと言えよう。

 

 行き着くところ、専門店の存在意義は、お客様に代わって商品を選び、妥当な価格でお届けすることであろう。お客様一人ひとりに合った寝具を薦めることが専門店の存在意義であって、メーカーのキャンペーン販売でたくさん売ることが優秀な専門店と言えるとは限らない。確率的にはメーカーのキャンペーン商品は世の中の多くの方が潜在的に欲している商品かもしれない。その点を判断できる専門店でなければお客様の味方とは言い切れないところがあろう。お客様が欲している商品を探し仕入れる力が求められていると思う。 世の中評判の良い寝具はたくさんあります。でも、その評判の良い寝具が貴方にとって良い寝具かどうかは、別の問題です。

 専門店の出番とは、必要なお客様に最適な商品(寝具)を薦めるということだ。メーカーの側に立って商品を選び薦めるのと、顧客の側に立って商品を薦めるのとでは、違ってくる。

 経営は数字で見なければいけない。商売は顧客の顔が見えなければいけない。「ぐっすり寝れたよ。」この言葉をお客様から戴くことが、専門店にとっての最高の評価だと思います。

 トヨタ自動車のリコールの問題が、どう解決されるかは興味の尽きぬところである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さすが」と思える接客。

2010-01-22 02:14:02 | 品質の話

 19日の宿泊ホテルはリッツカールトン大阪です。

 マットはいつものように、爺はレギュラー・婆はソフトにセットしてありました。

       

                婆のマットはソフト                爺のマットはレギュラー

 昨日、歌舞伎を見るとてフロントに鍵を預け、玄関のタクシー乗り場に行くとドアボーイさんは連絡を受けていたらしくタクシーの運転手さんに行き先を告げていました。運転手さんは爺婆が乗ると、道頓堀の松竹座でよろしいかと確認されました。チェックイン後すぐに歌舞伎を見に行くとフロントには言いましたが、その情報はドアマンさんまで伝わっていました。またもや「さすが」と感心しました。

 

 さて、二日目は、遷都1300年の奈良に向かいました。

 行く途中、街の中で、埋蔵文化財の発掘調査が行われていました。

 奈良国立博物館へ。初めて入館しました。本館だけの展示でしたが、見応えは十分でした。

 国立奈良博物館内には、説明・解説をされる(退官された大学の先生のような)ボランティアの方がいました。ちょっと疑問があり聞いてみました。阿弥陀仏の印相のルールについてです。

 我が家の檀那寺は海徳寺といい、本尊は阿弥陀如来座像「国宝(重要文化財)丈六阿弥陀如来座像」と言われます。丈六の大仏で別名「大浜大仏」と言われます。廃仏毀釈の時伊勢の神宮寺から来ました。角谷大十(4代前の市長さんの多分お爺さん(お父さんかも)になる方)が尽力されたそうです。

 不謹慎かも知れませんが、この大仏さん阿弥陀さんだろうか?と実は思っているんです。釈迦如来ではないだろうかと思っているんです。印相が施無畏印と与願印のような気がしているんです。

      

     施無畏・与願印          下品上生印

 ボランティアの方には阿弥陀仏の印相のルールについてお尋ねしました。

 平安以前は必ずしもそうではないが、平安時代以後は阿弥陀仏は必ず親指と他の指とで輪を作る印をしている。阿弥陀の九品来迎印とは限らないが左右どちらかの手は必ず「輪」を作り印を結んでいるそうです。もし、指が「輪」を作っていないのなら釈迦如来の可能性はあります。場合によっては薬師如来で、薬壷が失われているかも知れないと言われました。

 だが、本地仏思想からいえば、やはり阿弥陀仏の可能性はあるとのことでした。伊勢神宮の本地仏は阿弥陀仏とも一時言われていますから(大日如来と言われることが多い)。

 また、光背のことは爺は全くの素人なので分かりませんが、大浜大仏の光背に化仏がたくさん彫られています。それを見ると阿弥陀仏の別名である無量光仏と解釈も出来ないこともないですね。悪まで爺の勝手な解釈です・・・。

 海徳寺へ行ってしっかり印相を見てきます。その後疑問が解けなかったら、奈良国立博物館に再度行って聞いてみようと思います。質問をしたその時、名刺を下さいと言われた。調査後キチンとしたお答えをしますので、住所氏名が分かれば連絡します、という事でした。私的な旅なので、名刺は持っていなかったので、お礼を言って帰ってきました。 

    奈良博内の喫茶店で、紅茶と抹茶ケーキで休息しました。味は普通でした。

 

 奈良博の喫茶店は、爺の期待に対して「さすが」はありませんでした。だが、簡潔に的確なお答えを戴いたボランティアの方には、「さすが」があったと思いました。もちろん、リッツでも「さすが」がありました。1年に一度しか利用しないのですが、リッツのスタッフは、情報を共有して顧客満足度を上げていました。綿桂でもそんなシステムが作りたいですね。爺が生きてるうちにできるかな?!

 西川のシステム室の次長と近々、顧客管理ソフトについて、話し合う場を持つ予定です。次代の専門店として生き残るためにも、より顧客満足度を高める必要があります。一人ひとりの眠りに合った寝具を寝方をご提案可能となるのが目標です。

 リッツカールトンを利用するのも、こうした意味(顧客満足度)で参考になるからです。でも、リッツとて100%完璧ではありません。だが、来るたびに新しい発見があります。

 「さすが・・・」と感動のある接客がWatakeiでもできるように日々努力をしないといけません。・・・ 

 今日からお仕事です。お客様の「快眠」のために、頑張ります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとんの丸洗い・・・洗いにも品質がある

2009-05-13 09:31:55 | 品質の話

初夏のような日が続くと、ふとんの丸洗いのご注文が増えてきます。ありがとうございます。

 

 「丸洗いはどれも同じ」と思ってみえる方も多いようです。だが、洗いの技術にも、大きな差があります。弊社の提携先には素晴らしいものがある。

 

例えば、

①真綿(シルク)ふとん・・・・・絹には独特のタンパク質があり、水(特にお湯)によってタンパク質が変質してしまう。お店によっては「絹(シルク)物はお断り」するお店もあるとか。正絹の座布団なども洗いが難しい。汚れが取れずに移動するだけの場合が往々にあるからだ。

②カビ ・・・・・・最近特に多いのが「カビ」である。普通の洗いだとカビの跡は、多少薄くはなるがしっかりと残る。カビの出す毒素は一種の染料と同じで、一度付くと容易には取れないからだ。

 

この春から導入した「カビ取り洗い」は、素晴らしい技術であり、メチャ綺麗になる。

      

  今回ご依頼戴いた敷きは、ヌードタイプの敷きふとんだから余計にカビが目立つ。

 

 Watakeiが丸洗いを始めたのは、ある事件があったからだ。

  当時5万円ほどの純毛毛布を、クリーニング店様の手違いで、間違った洗いとなりトラブルになりました。ウールマイヤー毛布であった。クリーニング屋さんは、化繊のマイヤー毛布と勘違いをして洗ったらしく、140x200cmあった毛布が130x180cmと縮み、風合いも無くなり、ウエスのようになってしまったんです。

 失敗した時には、お客様も・クリーニング店様も相当な被害となり、双方とも気まずい思いをされたことでしょう。

 

 あまり積極的にこの事業をするつもりはなかったが、「快眠」をお届けする意味では必要な大事な事業となってしまった。

 お客様にとっては愛着のある寝具であり、また、弊社でお買上戴いた商品だからこそ、ベストな状態で寝て戴きたい。ふとんを売ったのではなく「快眠」をお届けしたからです。

 当初は全国でもふとんの丸洗いをする会社は非常に少なかった。東証1部上場の(現在は独立して別会社になっている)この会社と提携して「ふとんの丸洗い」事業を始めました。碧南市はもちろん、隣接の市も含め弊社が最初に始めました。

 はじめは、自分の寝具・家族の寝具、また貸し出した寝具など10数枚を試しに洗ってみた。羽毛・羊毛・もめん・化繊とそれぞれ綿の風合いはどうか、縮みはどうか、色落ちはしないか・・etc いろいろ試験した。この会社は、寝具の製造(主に羽毛・羊毛ふとん)もしていたこともあり、特に羊毛については特許も多く、世界的にもトップ(クラス)の技術を持っています。続いて、カシミヤ毛布・アルパカ毛布・キャメル毛布・事故を起こしたウールマイヤー毛布なども試し洗いをした。

 すべて、合格と判断し、ふとんの丸洗い事業をスタートさせました。

 

 始めたのは昭和59年。気がつけば、すでに、26年が経過した。

この間、洗いでのトラブルはなかった。運送屋さんが荷物を紛失したことが1回あったが・・・・。

一度、Watakeiのふとんの丸洗いをお試しください。 そして、気持良くなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いに敏感なお客様・・・その後

2008-11-29 21:17:53 | 品質の話

10月の初めに「臭いに敏感なお客様」の話を書きましたが、そのお客様が再来店して下さいました。

「いらっしゃいませ、ところでその後羽毛の臭いの件はいかがですか?」 お尋ねしたところ、何事もなかったかのように「バッチしよ!・快適!」と簡単に言われ私はホッとしました。

 

先のブログでも申しましたように、臭いの発生元は、羽毛自体の臭いではなく、生地の染料の臭いであろうと考えられました。そこで、生地を変えて納品した結果、幸いにもお客様も納得されたという訳です。

例の羽毛の生地は、日本では最大・最高の寝装品生地の染色工場である和歌山染工で染色加工されたものでした。臭いの原因は、まだ解明されていませんが、おそらく生地を(ホワイト・クリーム等に)染色した後の時間経過が少なく・・・すなわち新し過ぎたということのようです。でも、「時間が経てば臭わなくなります」では、問題の解決にはなりません。

羽毛ふとんのメーカーと生地メーカーと話し合いながらさらに良い羽毛ふとんを作るよう頑張ります。 

 

 

そのお客様のその日の来店目的は、西三河地方は暖かいとはいえ、このところ寒くなったので、暖かい敷き(あったかパットの類)をお求めに来られました。

いろいろな敷きパットの良いところ欠点などをお話して、体感して戴いた結果「ムートンシーツ(Dサイズ)」をお買上戴きました。

 

ムートンの肌ざわり、感触の良さは、ネット上の絵と言葉だけで理解して戴くには難しく、やはり実体感以外ではなかなか分かって貰えません。

   購入頂いたムートンシーツ(写真はシングル)

そのお客様は、幾度となくなぞって(触って)みて最後は「ちょっと高いが・・・」と言って購入を決断して戴きました。

 

お客様も私も今夜は、気持よく寝られそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いに敏感なお客様

2008-10-11 01:02:49 | 品質の話

およそ25年ほど前に、臭いのクレームでふとんの返品がありました。

 

その時の経緯を簡単に言います。

木綿のふとんを納めました。お客様は20歳ちょい過ぎでした。

「ふとんが臭うので返品したい」と、納品して数時間後に電話がありました。

早速伺って、クンクンと犬のように臭いを嗅ぎましたが、私には悪臭は全く感じられませんでした。

「どこが臭うんでしょうか?」お聞きしますと「唯臭う、とにかく臭う」と言われるだけでした。

 

よくよく話を聞くと、「もめん綿の匂い」のことのようです。

初めてのお客様で、少々呆れて反論する気にもなれず、代金をお返しして商品を受け取って帰って参りました。

 

これは「魚屋さんに行って、魚の臭いのしない魚をくれ」と言っているようなものです。

バターの臭いのしないバターをくれ。乳臭くない牛乳を、と言われるようなものです。

 

天然商品は匂うもの

自然な「におい」であれば、受け入れて戴きたい。もちろん、悪臭となれば論外だが…

その後、臭いのクレームは無かったのですが、今回初めて「羽毛ふとんが臭う」というクレームを戴きました。

Watakeiのオリジナル羽毛ふとんです。国内でも最大級の工場で作っている商品で、かつ、上ランクの商品です。

お客様は、親の代からの古いお客様のお嬢様です。

 

お客様の言われる「臭う羽毛ふとん」を嗅いでみました。

25年前と同じく私にとっては、羽毛の匂いはしますが、羽毛の臭いはしませんでした。

社員7人で官能試験のように嗅いでみました。

結果、男性2名・・・臭いなし、女性4名・・・臭いなし。ところが、女性社員1名が僅かに「臭う」というのです。彼女の言うのは羽毛の臭いではなく、ほかの臭いではないかということでした。

 

そこで、次に公的な試験をお願いすることにしました。

1週間ほどして結果がでました。

恐る恐る結果表を開けてみました。

 

①官能試験  合格 (一般的羽毛の匂いであって、問題となる臭いは無い・・・・5名の試験官による)

②臭いセンサーによる機械的測定  188 (一般にトラブルになるのは200以上で、今回の場合200未満の数値であるので、トラブル発生は低いと考えられる)

という結果でした。

 

つまり、一般的な方の場合は、問題となる臭いではないが、今回のように匂いに敏感な方の場合、200という数値に近いということから、まれにトラブルとなることがあるということでした。

弊店の女性社員も言うように、羽毛の「におい」ではなく、たぶん生地の染料の「におい」であろうということでした。

  

人によって「臭いの感じ方」にこれほど差があるとは、私もびっくりしました。

 

 

偶然、西川の羽毛の商品課の方が来店され、その話をしたところ「羽毛の臭いのクレームが今回初めてなのは極めて優秀だ」と言われました。

 天下の西川でも「臭いのクレーム」は頻繁にあるようです。

「におい」の問題はほんとうに難しいと言って見えました。

 

お客様には、生地メーカーを変えて戴き、羽毛のグレードも1ランク上の商品と交換し、ご理解をいただきました。

公的機関から問題なしの試験結果を戴きましたが、たとえ1%でも問題がある限り、誠意をもって対応させていただくのが、商いと思い、また、お客様も快く交換に応じて下さいましたことを喜びたいと思います。

 

話が長くなりました。結果お客様がハッピーということで一件落着

 

*****************************************

 上手に眠れば元気になれる!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとんの中は鉄砲水?   透湿性と吸湿性・・・違いと誤解

2008-07-28 08:47:43 | 品質の話

透湿性と吸湿性の意味を正しく理解していないお客様がいらっしゃるのは、販売する者の力量不足の感もある。 

私の過去の失敗談から、少し書かせて戴きます。

●すのこベッドだから湿気がこもらない。

家具店の店員にハッキリと言われた訳ではないが「すのこベッドだから湿気がこもらない」という前提で「すのこベッドとふとん」を薦められた・・・そんなお客様が昨日もお見えになった。

私が6~7年前にした失敗と同じだと思った。

 

ハッキリ言って「湿気はこもりにくい」かも知れないが、間違いだ。

汗っかきの方や、新陳代謝の激しい若い(およそ二十歳前後の)人には、時によってはカビを発生させる人がある。

 

時期は、実は梅雨・夏の時期より、冬場の暖房を使っている時にそういったトラブルは多い。

事故の内容を簡単に申し上げます。

 

①小学生の高学年のご姉弟に、木製のすのこベッドと、洗えるふとん「ダクロン」の敷きふとんを販売した。購入(販売)の理由は、お母さんは共働きで、おふとんを干す時間が十分に取れないことと、子供さんたちには軽いアレルギーがあったため、日干しは出来るだけ少なくて済む寝具にしたいということでした。

数か月後の冬に「カビが発生した」ということです。 

ふとんを見ると、なんと「すのこ状にカビが発生」していました。

 

②大学生です。冬、風邪を引き高熱を出し、3~4日寝込んだそうです。石油ストーブにやかんを掛けて、部屋を暖かくして過ごしたそうです。

風邪が治って、汗もかいたので、ふとんを上げたところ、ベッドとの接地面は「カビだらけ」状態となっていました。

 

いずれも、暖房と加湿とを同時におこなっていました。

敷きふとんは、両方とも「ダクロン」の敷きふとんでした。

当方の説明不足も大きな原因であったため、新しい敷きふとんに交換させて戴き、再度説明をし、ご理解戴くこととなりました。

 

さて、問題は一体どこにあったのか?

 

私自身「ダクロン」寝具を正しく認識できていなかった。

 

インビスタ社HPより***********************************

 Q3.ダニはどんな環境を好みますか?


ダニが生息しやすい環境は、環境温度25℃程度、環境湿度75%の場所で、寝具への生息が多く、敷ふとんより掛ふとんにより多いことが報告されています。環境温度50℃以上では30分以内に死滅し、環境湿度60%以下では生存に不適になります。

********************************************************************


 

 

アレルギーがあるということで、「ダクロン」寝具を販売しましたが、この寝具はアレルギー対応商品ではなく、アレルギーの原因の一つである「ダニの育成を阻止するために、簡単に水洗いができるようにした」という寝具である。

特長は「簡単に洗え、早く乾く」ということだ。

へそ曲がりの爺から言えば、「吸湿性が悪いから、万年床となれば水分が溜まり湿度が高くなる・・・結果、ダニの温床になる?」

 

 

ダニは洗い流そう。

洗うという事は早く乾燥させる必要がある。だから、水分を吸わずに、水離れが良い・・・つまり透湿性が良い寝具ということだ。透湿性が良いから、湿気の逃げ道は必要ということになる。

すのこベッドといえども、板に接した部分は湿気がこもりカビが生えやすくなると言うことのようだ。

 

「ダクロン」は、汗を吸わずに、通過させることが得意な繊維である。結果、汗をたくさん掻くと、その汗はふとんを通過しフロアやベッドの床に到達する。

だが、梅雨から夏はみなさん除湿に気を使うが、冬季は逆に加湿することによって、部屋の空気の湿気は飽和状態となり、湿気の逃げ場がなく、カビの温床となったという訳だ。

 

床板は「すのこ」ではなく、「金網」でないと、と思えてくる。

 

ダクロンは合繊である。ダクロンに限らず、合繊繊維はほとんど吸湿性がない。

吸湿性は無いが、透湿性はあると言うことだ。

 

例えが悪いが、大雨が山に降っても、森の木々や、地中に水がしみ込むように、天然繊維と言われるものは程度の差はあれ、汗(大雨)を吸収してくれる。合繊繊維はコンクリートで覆われた大地に造花・造木が立っているようなものと言えよう。

鉄砲水が起こるのは当たり前ということだ。

 昨日の神戸の「鉄砲水」がいい例だ。

 

 

この他に、間違え易い言葉に 吸湿性と吸水性 がある。

話が長くなるので、またの機会に。 

 

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする