goo blog サービス終了のお知らせ 

上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

EX-IC・・・・・童心に帰って

2008-06-19 22:58:04 | 爺の趣味の世界

幼稚園のころから、私は大の鉄道ファンである。小学6年生頃からは、鉄道模型にはまり込んでいった。

狭い家で、その上「ふとん屋」を商っていたから、線路を走らせる場所が無かった。模型を持って、裕福な同級生の家に行って、走らせてもらったものだった。親父にうるさく頼み込んで、ようやく屋根裏のようなところに、畳一畳分だが場所を確保した。

お年玉を貯めて、模型の部品を買いに隣の市まで、路線バスに乗って行ったものであった。心トキメかせながら、30分弱のバス旅行は幸せであり、のんびりした時代でもあった。

 

今でも、ホームへと上がっていエスカレーターに乗る時は、少し、ほんの少しだけ興奮する。

仕事柄、出張がある。私はJR東海のEXPRESS CARDの会員だ。あまり使わないかもしれないがと思いつつも、カード会員になったのはメチャ早かった。

 

このところ二人での出張が重なり、EX-ICの利用するチャンスに恵まれなかった。

昨日初めて、EX-ICを利用した。toicaと重ねて新幹線の改札機にタッチした。トラブったらどうしよう・・・などと、変にいつもと違うドキドキを楽しんでいた。

 

スムーズに改札機を通過できた。

我ながらカッコ良く改札機を通ったつもりで、・・・なんとも言えぬ幸せ感が込み上げて来た。

証拠写真をと思い、一枚シャッターを切った。

 

 

ここまでは、良かったが、EX-ICご利用票(座席のご案内)を取り忘れ、恥をかいた。

改札機のところの女性駅員さんが、クスッと笑ったようだった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠環境診断士に合格

2008-03-23 09:48:22 | 爺の趣味の世界

 万歳、万歳、万歳!(いきなり自画自賛の胡散臭い爺さん登場!)  

日本睡眠環境学会主催 第10回睡眠環境講座 睡眠環境診断士(本邦初)に合格できました。私は58歳。大学卒業以来久しぶりに真剣に勉強しました。2泊3日の講義に、最後は資格取得試験。100点満点の81点で合格(60点未満は不合格)出来ました。でも半分は「まぐれ」でした・・・。

 

講義をされた先生方が超超一流の先生ばかり。 横浜国大大学院教授(現・元)、日本体育大教授、近畿大学工学部教授、東京大学大学院教授、愛知医科大学名誉教授、京都工芸繊維大学大学院准教授、太田病院睡眠科学センターの医師および臨床スタッフ(医博)など、とても近寄りがたい先生ばかり。 講義内容は、寝室の環境(空調・光・音・熱移動)に始まって、体温調節の話から運動と睡眠、また子供の活動と眠り・高齢者の眠りなど「人の睡眠に関する講義」、そして寝具の性能評価まで、とても2泊3日の時間では足りない程の内容でした。 

辛い時間でもあり、(東大の美人教授・病院の美人臨床スタッフの講義中は特に)楽しい時間でもありました。でも後の試験は難しかった。  

 

なんでそんな資格取ったのかって? 長く寝具店 を営んできました。

メーカーの言いなりの商品説明をしてきたが、果たして良かったんだろうか  

良い寝具ってなんだろう 

ある人にとってそれは良い寝具であっても、あなたにとってその寝具は良い寝具とは限らない。1人一人最適な寝具を提供するのに、検証する方法は無いのか。もっと良い商品は無いのか・・・  

ん~ やっぱ、勉強しかないかな! 真の眠りの専門店になりたいと思い、自分なりに頑張ろうと、老骨に鞭打っての勉強でした。

 睡眠と寝具に関することで、皆さんのお役に立てればと思います。

ご質問・ご相談がありましたら、どうぞお気軽に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたよ~

2008-03-22 16:01:53 | 爺の趣味の世界
  親父のブログがついに完成

何から書こうかな~
ブログの始まりは、こんな会話でした。

親父 「ブログが作りたい…」

娘  「作ればいいじゃん。」

親父 「作り方がわからない。」

娘  「それを早く言えばいいのに

親父  …去る…

     5分後

娘  「できたよ。」

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする