上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

企業秘密明かします!?・・・寝にくい敷き・寝やすい敷き

2011-05-22 07:31:15 | 敷きふとん

 既製品の敷きふとん、とりわけ固綿入り(羊毛混)敷きの安価品は、周囲はまだふんわりしているが中央部が先に薄くなり、底着き感のする「寝にくい敷き」になることが多い。

 ある女性の客様です。腰痛持ちということもあって、固綿入りの敷布団を購入しましたが、数年でペッタンコになりました。次に奮発して、通販雑誌で腰痛の方に最適と書かれていた硬い敷きを購入されました。だが、来た商品は硬すぎて寝にくく返品しようと思ったが、「好転反応」などという訳のわからないことを言われ、結局返品し損ねたと言われました。今度こそ、失敗せずに買い物したいと、ご来店くださった訳です。

 Watakeiオリジナル敷ふとんに「2in1敷シリーズ」があります。 もう10年以上販売しているが、中央部が薄くなるようなヘタリの苦情はまだ無い商品です。手前味噌かもしれないが、非常に寝心地の良い敷きだと自負している。

 この2in1敷きは、シリーズで企画生産販売してます。

  1. ベーシック2in1・・・・・ソフト固綿を中心に、表面裏面全体をWOOL100%綿で巻いてます。2in1の名の由来でもあるように表面と裏面のWOOL綿の量は2:1の割になっています。
  2. ハニカム2in1・・・・・・ベーシック2in1の表側にハニカムを入れています。暑がりの方に人気です。シリーズの中で最も人気があります。
  3. 炭シート入り2in1・・・ハニカムの代わりに炭シートを入れました。お父さんの「加齢臭」対策にお子さん(特に小中の女子)に人気があります!??
  4. ハニカム&炭シート入り2in1・・・元気に爆睡したい中年男性で、汗かき(ちょっと肥満)の方に意外と人気です。

   

写真は3年前に販売した2in1ハニカムを解体した時の写真です。3年使っても中央部のヘタリは全く無いと言っても過言でない程でした。

 その理由は、構造を知っていただければお分かり戴けると思います。WOOL綿をこの敷き用に成形する時点で、既に「かまぼこ型」になるようにしてます。だが、3年5年10年と使用して戴くうちに中央部のヘタリが進むことが考えられます。そこで、特別に約5~7㎜厚のWOOL綿のシートを腰の落込み防止のために入れました。目に見えない部分にまで注意を払って創っています。

 ふとん屋の常識(?)として、「布団はかまぼこ型」に作ります。手作りの布団だからこそ少しだけ中央部を厚くします。寝心地の良い布団は、この時のわずかな厚みの違いによって生まれると言っても過言ではないと、爺は勝手に思っています。少しばかり厚くするのが、ふとん屋(職人)の腕です。工業的大量生産で作られる敷き布団は、殆ど同じ厚さで作られます。化繊綿が多く混ざった敷き寝具は、余計に中央部がヘタるのです。爺が丁稚小僧に行っていた布団店の当時の社長は、中央部が早くヘタったふとんは最悪だと言い、そのようなふとんを「土手綿(どてわた)ふとん」と言ってました。土手とは堤防のこと。中央部が薄く、周りが厚い布団のことを言いました。

 先ほどの女性の腰痛の原因はふとんが固過ぎたからではないでしょうか。2in1敷きは、今お使いのふとんから見れば柔らかいです。でも試し寝をして頂いたところ「納得」されました。

 「柔らかい布団は腰に悪い」ある意味正しいです。だが、正しく言うなら、くの字に落ち込む柔らかい布団が悪いのです。腰の部分をしっかり支えることのできる柔らかい布団は気持ちよく寝られます。「硬すぎるふとん(ベッド)も腰に悪い」のです。沈み込みが無いと腰が浮いた状態になり、腰の支えが無いからです。腹筋背筋の弱い方だと背骨のS字カーブが維持できないことになり、腰痛に成り易いようです。固すぎれば腰が浮き、柔らか過ぎれば、S字が崩れます。

 S字の崩れ

 男性と女性とは固さの好みが違う事が多々あります。フローリング(畳)でしかも敷きは1枚だけで寝られる方は多いと思います。それぞれに好みの固さを選んで戴ければ良いのですが、二人仲良くダブルで寝られるカップルは往々に一方の方が我慢することが多いようです。男女による体型の違いからだと思います。

 2in1敷きのダブルは新婚さんにもたくさんお買い上げ戴いてます。体型が余りにも違う時は、別々に寝て戴くようお話ししますが、一般的体型のカップルならば、合格点(60~70点)は付けられる敷きだと思っています。昨日も新婚さんに2in1敷きをお求め戴きました。今日お届けします。

 他にもブレスエアー入りの羊毛固わた敷きがあります。硬めの好きな方には好評です。Watakeiにはいろんな固さの敷き寝具があります。実際試し寝をして下さい。通販で購入するのは時代の流れかもしれませんが、毎日ご自身の体を横たえ、疲れを取る寝具です。しっかりと確かめて購入される事をお薦めします。

 

 

 

あなたに最適な敷き(ベッド)探しは Watakei まで!たっぷり試し寝できます。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー敷きは寝心地が良いなあ

2011-03-21 08:21:31 | 敷きふとん

                 10年間高さ調節無料のオーダー枕

                一人ひとりの体型に合わせて、10㎝単位で固さを変えます

 オーダー枕とオーダー敷きとを同時にお買い上げ戴く方は少ない。オーダー敷きをご注文下さる方のほとんどは、オーダー枕を購入された後、数カ月から時には数年後という事が多い。昨日のように枕と敷きとを同時という方は年に1~2名といった具合だ。

 奥様は日本ベッドのシルキーソフトを2年ほど前にお買い求め戴いている。ご主人はベッドが嫌いと言われる。未だに「もめん綿の敷きふとん」1枚で寝てみえる。

 間もなく70にならんとするお客様です。首に違和感を最近覚えるようになり、お医者さまからは枕を見直すようにと言われたそうです。そんな理由もあって、奥様のお薦めで「オーダー枕」をと、ご来店戴きました。一方ふとんの上げ下ろしや日干しは、奥様が腰を痛められた事もあって、ご主人自ら行ってみえるそうです。だが最近は、特にふとんの日干しがエラくなってきたそうです。今までふとん屋に来ることなど無かったのですが、枕を作るのと一緒に敷きも新しくしようと、初めて(?)弊店に入って戴きました。

 オーダー敷きのサンプルの上で、オーダー枕を試して戴きました。微調整後、気に入って戴きお買い求め下さいました。

                       ブレスエアの入った   

 話は「敷き」に移りました。普段はもめん綿入りの敷きふとん1枚でお休みです。出来るだけ近い寝心地をと思い、Watakeiオリジナルの敷きで固めのブレスエア入り羊毛敷きふとんに寝て戴きました。

 「寝心地はいかがですか?」

 「さっきの方(オーダー敷き)が良いなあ」と。

 他の敷きふとんも試し寝をして戴こうと思いましたが、「これに(オーダー敷き)にする。」正に即決でした。

 「3週間ほどかかりますが・・・」

 「寝るふとんが無いわけじゃないから、それ位待ってるよ。3年待てと言われりゃ死んどるかもしれんが」

 冗談を交えながらも、余りにあっけなく(失礼)購入を決めて戴いたので、少々びっくりしました。お店に来て戴いたのはたぶん初めてでしょうが、今お使いのお布団もWatakeiのふとんであり、先代からの古いお客様ですから生まれてこの方「Watakeiのふとん」以外は寝た事がないと言っても過言ではない方です。

 爺がお薦めするからというより、爺の祖父母・父母がまじめに良いふとんを商なってきたから、いとも簡単に信頼下さったのだと思います。そして、今日お買い上げ戴いたオーダー枕・オーダー敷きでさらに快眠戴ければ、次の代もお付き合い戴けると思っています。

 ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンスエコーとキャップロール

2011-01-26 00:19:30 | 敷きふとん

 以前硬過ぎる敷きふとんとして書きましたが、腰痛に悩んでいる方からは、根強い人気の商品が、ロマンスエコーキャップロールです。 是非、実物で試し寝をしたいというお客様がありました。

ロマンスエコーⅡは少し前に入荷してました。 (電球色の灯りの下で写しましたから、赤味を帯びてますが、実際は白に近いです)

 サイズは厚さ8㎝x幅95㎝x長さ200㎝です。 ロマンスエコーは二層タイプです。

そして、今回、NEW・キャップロールが入荷しました。 

 キャップロールは三層構造で厚さが11cm有ります。ベッドマットと比べると少し低いですが、スプリングベッドマット(98x195㎝)とほぼ同じ大きさ(11x100x200)にしてありますから、ベッドで使われるのも良いと思います。少し低くなりローベッドの感覚になります。

 価格はロマンスエコー:60,900円(税込)、キャップロール:123,900円(税込)の2種類です。およそ倍の価格差があります。

 二つの商品を比較するのが良いのか、また、意味があるかどうかは判りませんが、硬い敷きを希望される方はやはり寝比べられます。爺が実際寝た感想としては、硬さに大差はないように思われます。だが、強いて差を表現するならば、キャップロールの方がマイルド感があります。上下にウレタン系で挟んでいるからでしょうか。手で触っただけではロマンスエコーⅡの方が固く感じますが、寝てみるとその差は微妙です。

 お薦めの寝方は +ムートンシーツ です。

お近くの方は貴方の身体で、是非実際の固さをお店で確認してください。

 只今「固い敷き体感フェア」として店内で体感して頂いています。お買い上げのお客様にはシーツ等をサービスさせて戴いています。

 また、ネットでもご注文できます。送料・代金引換手数料は弊社が負担致します。ご注文カゴは付いていません。ご面倒をおかけいたします。

 

 

   ホームページはこちらです → 

愛知県で、オーダー枕・オーダー敷き・ベッドマットをお探しなら、ぜひ Watakei まで

試し寝のできるお店です。 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首から背中が痛い人。腰の痛い人。

2010-10-13 06:12:32 | 敷きふとん

やはり10月に入ってからは、お陰で店頭もにぎわいを見せ、ブログもなかなか更新できない。

【首から背中が痛い人】
 高校時代の友人から電話がありました。内容は「弟が首回りに痛みを感じて、整形外科を受診した。医師から枕と敷きふとんを見直すように言われたそうで、弟を連れていくから一度相談に乗って欲しい。」というものだった。いままで彼から電話があると、「飲みに行こう」というのがお決まりのようなものだっただけに、電話を受けた時は少々心配であった。

 午後弟さんを連れ、やってきた。さっそく測定をした 。

←立位姿勢。 そのまま寝かせると→ (実際の彼の姿勢ではありません)

 爺より1歳年下ではあるが、姿勢からみれば70歳以上だ。遺伝的なのか、兄である爺の友人も最近猫背がきつくなってきた。
 弟も、自分が猫背になっていると自覚している。そこで、寝ると猫背が矯正されると思い、故意に固い敷きふとんに数年来寝ているという。枕も普通の高さだが彼(弟)にしてみれば低い枕を使い、背中を伸ばすようにしているそうです。だが、体の柔らかい子供ではない。単に体に無理な負担をかけていただけなんだろう、結果背中から首周りに痛みが生じ、今回整形外科を受診することになった次第である。


 オーダー敷きの上で、枕の調整をした。仮OKが出たところで引き続き敷き寝具の話に移った。首の付け根から背中にかけて敷き寝具と充分に接していない、しっかりと支えられていない、そんな為かサポートパットを首の付け根部分(部分)に差し込むと楽だと言っている。
 当初床(畳)で休むという話であったからオーダー敷きで寝姿勢の話をしていた。話が進むうちに、この際だからベッドにしようかとも言いだした。 柔らかい敷き寝具は「悪」と思いこんでいる兄弟であるが、「キネテック+ラテックス」で寝て貰った。

 + 
 すると、弟はその気持ち良さに突然、「俺、これ買う」と言いだした。兄も、付いてきた彼女も、「一晩考えろ」と言った。その通りだ。あわてて買って後で「しまった」と後悔してもダメである。爺としては後悔させない自身はあるが・・・。
 弟さんには即決する理由があった。整形外科の医師から「枕が合っていないか、ふとんが固すぎるのでは?」と言われていた。医師がふとんが固すぎるのではと言った意味を充分理解できていなかった。立位測定器で弟の体を測定して出てきたデータを基に爺が枕と敷きとの関係を説明した時、かなりの部分で医師の言うことが具体的に理解できたようだ。
 爺は医師では無い。診断をする訳ではない。お客様にとって最適な固さの敷きふとんはどれか、最適な高さの枕はどれか良いか、それを説明して皆さんに試し寝をして戴いているのだ。そして理論的にも納得して戴いているが、それ以上に体が納得して戴くことが大事である。


【腰が痛い人】
 夜になって、ブライダルのお客様が見えた。2年前にオーダー枕を購入戴いたカップルです。オーダー枕がすこぶる快適で気に入って使って戴いているようです。今回結婚するにあたって、予算の都合で無◆良品で寝具を買うつもりでいたが、やはり品質に一抹の不安を持たれたのか、お母さんにヘルプをお願いし、一緒に来店戴きました。11月に新居が出来ると言うこともあってお母さんには「奮発」して貰いました。
 シルキーマットにAISEの羽毛ふとんとで、シングルペアで決めて戴きました。

新婚さんは腰が痛い訳ではありません。腰が痛いのはお母さんです。
お母さんは自営業・仕事を持っています。仕事柄例年8月で忙しさは終わるのですが、今年は猛暑のお陰で9月になってもフル操業だったそうです。数年来持病のようにダマシダマシ付き合ってきた腰痛が今年はピークです。「娘ばっかり良いふとんに寝てあほらしいで、私もベッドを買おうかな」と言われました。数週間前下見に見えた時に試し寝したベッドが良かったからもう一度寝てみたいと「キネテック+ラテックス」の上に再び横たわってみえました。

 イタリアから日本に来られた時の社長のTOPセールスを受ける爺

 ノッティンブル社長直伝の商品説明が良かったのか、「やっぱり、これ良い!」「娘が出て行ったら、持ってきて。」カレンダーをみて「12月最初の土曜日、朝10時」即決して戴きました。


 即決する必要はありません。ご来店戴いて、しっかりと試し寝をして下さい。

 過去に、慎重なお客様は1年がかりで決められた方もありました。当店だけでなく、数軒の家具店を見て回られたそうです。ある時はF社のマットが、またある時はS社のマットが良いと思う時もあったそうです。幾度となく来店されました。「家でじっくり試し寝ができると良いのにね」、とそのお客様が言われたこともあって、今ではシルキーマット(シングルのみ)の貸出用を準備しました。もちろんハード・レギュラー・ソフトと3種類あります。

 即決して戴くことが良いのではなく、貴方に最適な固さのマットを選んで戴きたいのです。

 

お店はこちらです。お待ちしてます。

 

 

   ホームページはこちらです → 

硬すぎたマットをソフトにしたい → 天使のオーバーレイ をどうぞ

愛知県で、オーダー枕・オーダー敷き・ベッドマットをお探しなら、ぜひ Watakei まで

試し寝のできるお店です。 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷き寝具は、固過ぎず柔らか過ぎず

2010-08-23 05:20:55 | 敷きふとん
 ここ数日、パソコンルーム(フローリング)で寝ていた。寝室は婆のエアコン嫌いのため涼しくなるとすぐに切られ、結局数時間後には暑さで目が覚める。
 今までは時々ムートンの敷いてある居間で寝ることもあった。だが、一晩中ではない。「気持ち良いん(委員)です」と以前ブログにも書きました。そのムートンをパソコンルームに移動させ、6層ベッドパットとムートンとの2枚敷きで寝ている。設定温度は29度(時に28度もある)です。初日はムートンの快適さに久しぶりに良く寝たという感じであった。寝る前に水分補給をして寝る(ビールではありません、ポカリか牛乳)ので、夜中に1回はトイレに起きる。飲みすぎると2回もある。
 3日目になると異変を感じるようになった。腰が重たいというか、軽くそして鈍い痛みを感じた。肩も横寝をすると少し痛い。起きて会社に着くころにはすっかり忘れ、いつものように忙しくマグロ人間化している。4日目の朝は、首と腰の違和感がいつもよりキツイのだ。明け方から自分のベッド(日本ベッドのシルキー)で寝た。窓を開け、心地よい風が時折吹く。もう少し涼しい風か、もう少し風量が有れば最高だが…。それでも数時間だが気持ち良く寝た。

 初日・二日目は快適さが勝り、(鈍感なのか)腰痛は感じなかったのだが3日目あたりから枕が低いと思うようになった。いつも使っている枕である。同じ高さの枕なのに低く感じたのだ。仰向けはそれほどではないが、横向きになった時は完全に低いと思った。肩が痛いのだ。フローリングにベッドパットとムートンだけではやはり底着き感がある。

 疲れたこともあって、昨夜は10時前には寝た。疲れたと言っても実は首回りが重かったのだ。いつもの自分のベッドに寝た。枕もいつもの枕だ。今は、腰は全く違和感はない。もちろん肩の痛みも無い。強いて言えば、首にまだ少しの違和感が残っているが、昨日程ではない。

 枕(の高さ)と敷き(の固さ)は、夫唱婦随 だと爺はお客様によく言う。

図らずも、ここ数日の睡眠生活は自ら体験再実感してしまった。枕が低く感じたのは、ベッド(シルキー)で寝た時のように肩の沈み込みが無いからであり、肩が痛いのは当然の帰結であった。


          
一般に、腰痛の方は固いふとんが良いとされている。だが、固過ぎても、柔らか過ぎても、また、枕の高さが合わない場合も問題が生じる。
「腰痛に良い敷きふとん下さい」 「はい、これです。」 と簡単にはいかない。
「肩こりの治る枕下さい」 「はいこれです。」 とはいかない。
枕だけで解決しないこともあります。敷きだけで解決するわけではありません。

 「快眠ひろば」で全身を測定するのは、あなたに最適な枕と敷きとをご提案するためです。究極の目的は『睡眠を通じて日本国民を元気にしよう!』ということです。その為にお客様一人ひとりにあった最適寝具をご提案するのが全国の「快眠ひろば」です。



             
今日から4日間、爺婆の夏休みです。
主に千葉県・房総半島へ行こうと思ってます。途中一日だけ茨城県へも行きます。すべて仕事に関係ないのんびりした旅だと良いのですが、茨木は工場見学です。返ってきたらまた、このブログで報告します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一店逸品運動・・・綿桂の逸品はどれにしようか。

2010-06-27 08:15:51 | 敷きふとん

 少し前、商工会議所へ他の用事で行った時「一店逸品運動」に参加して貰えないかと言われた。

 こんなことを言うと「偉そうな奴」と思われるだろうが、正直乗り気ではなかった。しぶしぶ参加したのが本音だ。第一回の会合は東京に出張していたため、社員一人参加させた。二回目の会合の前に、参加されたお店をお互いに拝見して店主の想いなどを聞き、他人の目線から見て「逸品」にすると良い品を選び合うことになった。
 8店のグループであったが、7名の方に弊店をご覧頂いた。皆さん全員、地元の店主(および店主に準ずる方)であるが、全員の方が弊店に入店されたのは初めてであった(3店の奥様にはいつも贔屓いただいているが)。ある意味、新規客様の目線で弊店を見て戴いたことになる。
 後日、その感想と皆さんが思う「Watakeiの逸品」とを聞かせてもらった。  5名がオーダー枕を取り上げて戴いた。順当なチョイスだと思った。
 だが、意外だったのが「ブレスエア入り2in1羊毛敷き」を2名様が選んで下さった。
 2in1シリーズはWatakeiの主力敷きふとんである。今までの2in1敷きの中芯はソフト固わたである。それに対してこのブレスエア入りの2in1敷きは3か月ほど前から、何枚となく試作品を作って、社員全員で寝心地を確かめたりして研究していた商品で、ようやく3週間ほど前に合格点をつけられるものが出来上がった。店頭に並べて間もなくお買い上げ戴いた。
 どちらかと言えば、やや硬めの仕上がりだ。

      中芯にブレスエアを入れた2in1敷き。寝た時の感触が評判良い。 

     
     ブレスエアのみをメッシュで包んだ ブレスエアマット(19,000円) 涼しそうと人気が上がるかも。

 今までの2in1敷きは「ソフト固わた」に羊毛わた(WOOL100%)を2㎏と1㎏とで挟み巻いたものである。28,000円から、プレミアム仕様で48,000円まで4種類ある。どちらかと言えば固わたと言いながら「ソフト感覚」 が売りであった。
 今回のブレスエア入りの2in1敷きは、ソフト固わたの代わりにブレスエアを中芯にしたものだ。

              ブレスエアの拡大写真 一辺が約13㎝です

選ばれた理由はと聞けば、ブレスエアという素材からくるのだろう
①夏涼しそうだ。・・・・・暑がりな方
②潰れにくそう(ヘタリが少ない)・・・・・BMIが25~28ぐらいの恰幅の良い方
③ベッドにも使えるタイプもある・・・・・逸品としてはオーダー枕を選ばれた方だが、この敷きが気に入った方
などである。

 爺としては「ブレスエア2in1敷き」は全くの想定外であった。だが、選ばれた方が見えたということは、それなりの需要・要望があるということだろう。
 事実嬉しいことに、初めに購入して戴いた方(刈谷市からお越しの60歳ぐらいの奥様)に追加購入戴いた。「子供(と言っても30歳ぐらい)に取られた」そうだ。その息子さんもお母さんも腰痛持ちだそうだ。固いふとんが腰には良いからといって「せんべい布団」に寝てみえた。ところが、横寝をすると肩や腰骨が当たって(底着きして)少しばかり痛みを感じていたそうだ。
 「ブレスエア2in1敷き」はブレスエアの素材としての腰の強さによって「適宜なクッション性とソフト感」が生まれ、それでいて底着き感が無いとベタ褒めして戴いた。

 
 そんな理由で、「ブレスエア入り2in1敷き」を「准逸品」として、販売してみようということになった。もちろん(たぶん)この商品は完全Watakeiだけのオリジナル商品だ。
 興味のある方は、是非お店に来て「お試し寝」をして下さい。  ちなみに価格は35,700円(税込)です。

 ネットでの販売も致します。10,000円以上ですから、もちろん送料・代引き手数料は無料です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛持ちの方の寝方・・・

2010-05-26 08:06:25 | 敷きふとん

 3年ほど前にオーダー枕を作らせて戴いた豊田市の女性が、枕の調整に来られました。そして、今回は彼氏も一緒です。
 彼は以前から、オーダー枕に興味があって、また、ネットでもって弊店を気に留めて戴いていたようです。そんな折、彼女がオーダー枕を既に使っていることを知り、調整に行くというのでご一緒にご来店戴いた次第です。三河安城駅近くからの、全く初めての来店です。


 彼女は、とてもプロポーションの良い方です。ウエスト部分のくびれが大きく、仰向けで寝ると腰が完全に浮いているのです。腰痛を訴えています。時々、整体治療に通っているそうです。
 その整体の先生に「腰が痛い時は、膝を立てて寝るように」と言われたそうです。その理由が分からず、言われるままになんとなく過ごしていたようです。
 そこで今回爺が、接骨院の先生の言われる意味を、枕の調整と同時に説明し、結果腰痛持ちの方の寝方なるものを指導をさせて戴きました。

 まず話を進める前提条件として「自然に立った姿勢を維持しながら寝るのが良い」とします。この前提条件を否定(横寝やうつ伏せ寝が理想と)する方は、論が噛み合わないと思います。
 プロポーションの良い方ばかりではありませんが、凸凹が大きい方、そして意外と見落とされるのが足(踵)の位置です。背中とお尻の最も出た2点を結んだ線と踵(実際のデータは足首付近)の位置とにかい離が見られると、しかも大きなかい離があると、実際寝た時には「立ち姿勢で休む」ということが難しくなります。


 彼女はウェストが非常に細く、それでいてややお尻が出ているという特徴ががあります。
 図に於いて点線で示した線・・・すなわち、硬い寝具・床などで休むと腰の部分と膝の裏に大きな空間ができます(緑の楕円部分です)。膝の裏に大きな空間ができますが、実際は足を上げて宙に浮いたまま寝るわけではないので足が下がります。すると、その反動(シーソーのように)でさらに腰と敷き寝具とが離れ、腰を支えることができなくなります。一晩中ブリッジした状態です。寝れば意識は無くなりますから腹筋背筋は緩み、背骨のS字カーブは崩れ、朝起きた時に腰痛を感じることになる訳です。

 もう、お判りのように膝の裏にクッション類を入れたり、接骨院の先生が言われるように膝を立てて寝て戴くと、腰の部分が下がってきて、空間が小さくなります。結果、敷き寝具に腰の部分が接し、腰を支えてくれることとなります。
 逆に、足を延ばして寝たい時は、腰の部分にほんの少しだけ支えを入れてやると、腰が楽になります。ただし、痛みが強い時はこの方法は避けた方が良い時もあります。また、2㎝以上厚い支えを入れるとかえって腰を悪化させることにもなりかねません。 (病院等を受診されている方は、整形医や理学療法士の指導に従って下さい。)

 凸凹の大きい体型の方は、仰向けに寝るのが辛いタイプです。横になった方が楽なのです。欧米人は横向き寝が多いと言われます。洋画を観てもふかふかのマットに寝ているシーンが多いようですね。日本人に比べてソフトなマットを選ばれる方が多いと聞いてます。分かるような気がします。

 いずれにせよ、凸凹の大きい体型の方は、少し柔らかめの寝具の使用が合うと思われます。もちろん柔らか過ぎてはNG!です。 もし、硬いベッドで寝てみえて、腰痛を感じるならば、数センチの厚みのボディドクターなどラテックス系を上敷きされて休むのも良いかもしれません。トゥルースリーパーなど低反発もそういう意味では良いのかもしれませんが、通気性が悪いので、爺としてはあまりお薦めはしません。

 店頭にお越しいただければ、貴方の凸凹度などを測定し、最適なマット(敷き寝具)と枕とをご提案します。じっくり体感して下さい。
 爺の文章は下手で、解からないと思います。言葉では言い表すのが難しい部分は「快眠ひろば」に於いて貴方の身体で感じて下さい。声なきあなたの身体の悲鳴を一刻も早く聞き届けてあげて下さい。

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。  

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛と布団(ベッド)の話

2010-05-12 10:59:23 | 敷きふとん

 昨夜のTV「みんなの家庭の医学」で、腰痛についての放映がありました。
 腰痛の原因には①椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など②生活習慣からくる腰痛③加齢による腰痛④ストレスからくる腰痛と4つに大別できるそうです。

 以前にもこのブログで書かせて戴いた再々々々々々のお客様の腰痛の原因が分かりました。「仙腸関節症」が原因の腰痛でした。①の部類(腰痛の方の約15%)に含まれるのでしょう。


 さて、爺は「仙腸関節症」なる言葉は初めて聞きました。「仙骨と腸骨とを繋ぐ関節」のようです。だが、「仙腸関節」は関節とは言うものの可動域が少ないようです。そしてこの「仙腸関節」の異常は普通のレントゲン写真ではほとんど映らないそうです。
 そのお客様は、初めは整体に通っていました。良くならないのでその後は整形医にも通われました。そんな時にオーダー枕を購入して戴きました。だが、以前より楽になったと喜んで戴いたのですが、しばらくすると背中や腰に痛みが出ました。そこで枕だけではなく敷きにも原因があると思われたのか、オーダー敷きを注文下さったのです。納品して一か月ほどは良かったそうですが、その後また痛みが出てきたそうです。整形医に病名を伺ったら「筋幕症」と言われたそうです。遠因は以前の交通事故によるのではないかと思いますが、医師でもはっきりとは言えないようです。また、医師によっては原因が良く分からないと「筋膜症」と診断される医師もあるとか・・・。それほど腰痛というものは一筋縄ではいかないのでしょう。
だがお客さまにしてみれば、筋膜症と言われて治療をしても、痛みはほとんど改善されなかったようです。

 一時期、オーダー敷きが良くなかったのではとも言われました。
 そのお客様は、医者(病院)を変わられました。市内でも市民病院に次ぐ大病院の整形外科を受診されました。名古屋大学から診察に来られる先生(医師)の診察を受けられました。そしてその診断結果が「仙腸関節症」でした。
お陰様で、綿桂はオーダー敷販売全国第一位になりました。
 
 問題は、この方の場合「オーダー敷き」が良かったのか悪かったのかということです。
 仙腸関節症の方にとって良い敷き寝具は何か、という点は爺には分かりません。医師ではないので、診断的なことは言えませんが、一般論的に爺なりに考えてみました。

 人が寝る時の姿勢は、立っている時の姿勢そのままで寝るのが良いと言われます。この時の寝姿勢では、頭・肩・お尻・足(かかと)で主に支えることになります。腰には接点が(ほとんど)ありません。

 図1    立ち姿勢で寝ると背とお尻の2点で支えることになります。体型によっては、硬すぎると踵の部分が浮きます。だが、足が浮いた状態で寝ることはありませんから腰を突き出した状態になり、腰に負担がかかります。足の部分が下がり、逆に腰の部分がより浮いてきます。
 膝を立てて寝ると、腰の部分が下りてきて布団との隙間が無くなります。特に女性でプロポーションの良い方は膝を立てて寝る方が時々見えるのはこのためでしょう。 
   
 図2

 仰向けに寝た時に、浮いた腰をどうサポートするかがポイントとなります。全体重のうち背とお尻の部分で、約77%が集中します。立姿勢のままで敷きふとんに沈めば問題はありません。だが、固すぎれば腰の部分が浮きます。柔らか過ぎれば頭と足の部分はあまり沈みませんから、 ❸の部分の支えが不十分になり、寝姿勢は勢い「くの時」になります。仙腸関節は❹の部分にあります。

 オーダー敷きは体重による圧に対応してそれぞれ(10cm刻み)の部位毎に固さを変えています。さらに、腰の部分がしっかり支えられるようにサポートバーを用意してます。
 そんな訳で一般の寝具に比べ、格段に「気持ち良く寝られるふとん」「腰に優しいふとん」だと思っています。事実お買い求め戴いた他のお客様からは「腰が楽になった」などというお声をたくさん頂戴してます。
 
 悪までも、腰痛など病気を診断し治すのは医師など医療関係の方々です。また、姿勢が悪かったり、本人の生活習慣によっては、治るものも治らないこともあるでしょう。ヘビースモーカーは腰痛を悪化させやすいと言われるお医者様もみえます。オーダー敷きで病気(腰痛)を治すなどとは口が裂けても言えません。薬事法や医師法に抵触するからです。



 寝ていても立っているような状態で寝るのが、体に負担が掛からないといわれるように、オーダー敷きは現状では最高の敷きふとんだと思っています。
 ふとんを変えた途端、腰が痛くなった、あるいは楽になった、それらは体型と寝具の固さが合わなかったか、合ったかの違いだと思います。
 固すぎるベッド・せんべい布団の上に低反発ウレタン(トゥ▲ースリー■ーなど)を敷いたら良かったという方もあれば、ふんわり感を求めて使ったら腰が痛くなった方もいらっしゃいます。

 「快眠ひろば」で体型を測定するのは最適な固さの敷き・ベッドを探す為です。
 敷きふとん・ベッドを新調しようとお考えの方、是非、測定しにご来店下さい!

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡教の信者さん(?)のその後

2010-03-21 21:20:43 | 敷きふとん

 再々々々々々のお客様から電話がありました。

  オーダー枕を買ってからは首の調子も良く、正に快調です

  また、オーダー敷きふとんを買ってからは背中の痛みも無くなり、非常に気持ち良く寝れるようになり、ほんとに喜んでいます。

 ・・・ところがここ数日どことなく腰が痛いほどではないが重たいんです。どうしたら良いでしょうか?

 

 少し神経質な方なので、何度も相談電話があります。一応、電話であれこれ対策を申し上げるのですが、毎回暫くすると「オーダー枕と敷き」を車に乗せてご来店です。一昨日もいつものようにご来店です。このお客様に対して、社員はどうしていいのか全く分からず、いつも爺がお相手致します。

 痛みの位置・程度などいろいろ話を聞きます。そして、板ベッドの上にオーダー敷きと枕をセットし寝戴きました。「肩などは違和感はありませんか」「バッチシ良いです」「首の付け根あたりから背中にかけては?」「「問題無いです」 ウェスト部分を手で示しながら「腰のこの部分が少し痛いんです

 データを見ますと・・・。(該当のお客様のデータではありません)

 やや肥満タイプですが、腰のくびれと膝の裏とのバランスから、膝の裏にサポートパットを1本入れました。ややしばらくした後「ああ、楽になった・・・」

 どうして腰が楽になったのか、その理由(ここでは略します)をお客様に説明しました。なるほどと納得され、ニコニコとしてお帰りになられました。

                         

 私たちも、病院に行って何の理由も判らず「注射と薬」を貰うより、先生から一言症状を説明され、心配無いと言われると、それだけでもう治ったような気がします。ふとん屋はある意味「眠りの病院」です。せっかく良い寝具を買って戴いても、それで完了とは言いません。お客様の体調の変化によって、寝具も対応しなければならない時もあります。

  初めは、厄介なお客様だな・・・。と思いながら接していました。だが、眠れないのはやはりご本人にとっては重大なことです。どのような呼ばれ方(熟睡教の教祖)をされようとも、そのお客様が爺を信頼下さることは、大変嬉しいことです。いろんな資格(睡眠指導士・睡眠環境診断士etc)を得ても、結果、お客様に「快眠」を届けることができなければ意味はありません。

 物理学とて自然現象を詳細に観ることからはじまります。眠りもお客様の睡眠を知ることから、眠りの不満を聞くことからスタートします。お客様の眠りに対する不満も聞かずに「この布団は◆川製だから、イイよ」・・・。確かに良いお布団です。でも、今このお客様にとって良い眠りを提供できるかどうかは、判りませんね。

 メーカーは5~60点以上の評価を戴ければ、半数以上のお客様が良いといえば、合格かもしれません。だが、Watakeiでは100点とは言えないまでも、少なくとも80点以上の評価をして戴けるように頑張らなくてはいけません。

 それが、専門店なのだと爺は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝心地の良い敷き

2010-02-08 12:34:59 | 敷きふとん

 西川リビングが主管する「快眠ひろば」展開店は、全国で70店舗を超えている。その「快眠ひろば」の特選商品が「快眠オーダー枕」と「快眠オーダー敷き布団」である。

 快眠オーダー敷き布団・・・この布団、実に寝心地が良いと評判が良い。単に評判が良いだけでお薦めしていたら、このブログの趣旨と矛盾する。

 世の中に良い寝具はたくさんあります。でも、評判の良い寝具が貴方にとって良い寝具かどうかは別の問題です。

 オーダー敷きはなぜ評判が良いか。・・・一人ひとりの体型に合わせて異なる硬さで作るからだろう。肩の部分の硬さ、背中の部分・腰の部分・臀部の部分・足の部分と各部位毎に硬さを変え、一人ひとりに合わせた硬さで一枚ずつ作る・・・それこそが最大の特徴であり、評判の良さの最大の理由だと思う。

              部位毎に最小10㎝刻みで硬さを変えてお作りします。

そんな訳で、身体へのフィット感は抜群である。1月はこのオーダー敷きを5台受注させて戴いた。今、発注したオーダー敷きが続々と今入荷している。

                   

 この内の最後の2台は新婚さんがペアで購入下さった。納品は2月20日前後の予定である。一年以上前、お母さんにこのオーダー敷きを購入戴いている。すこぶる気持ち良く寝られると、娘夫婦に購入を勧めて下さった。

 新婚さんは、当初、スプリングマットを希望して見えた。「快眠ひろば」の測定装置で体型を測定し、枕を作り、オーダー敷きを仮作りして試し寝をして頂いた。もちろん、最適の硬さのスプリングベッドでも試し寝をして頂いた。時間が経つににつれ、二人ともが「オーダー敷き」に軍配を上げることになった。お母さんは「だからね」と言わんばかりの嬉しそうな顔になった。

                     

 当日(1月最終日曜)、もう一組の新婚さんがみえた。(硬い)ベッドは既に予約してあるとの事。枕と羽毛ふとんを探しに来られました。測定してオーダー枕を作りました。オーダー敷きの上で試し寝をして頂きました。ベッドでも試し寝をしましょうと硬めのマットの上にもオーダー枕をセットして寝て頂きました。すると・・・

 彼女は寒がり屋さんなので、お母さんが木綿わた入りの敷きふとんを地元のふとん屋さんに注文してあるとの事でした。マットの上に木綿わたの敷きふとんを乗せて試し寝をしました。マットは唯の「台」と化していたのです。

 「あの~。オーダー敷きはベッドの上で使えますか?・・・」

 オーダー敷きがあまりにも気持ち良いから、という訳です。既にベッドも敷きふとんもご注文されてから、一週間以上経っているとの事です。「今回は、オーダー枕と羽毛の掛けふとんだけにしましょう。子供さんが生まれてから次を考えましょう。お母さんの気持も大切しましょう。」と言って枕と掛けふとんとカバー類を購入頂きました。

 ベッドに敷きふとんの組み合わせで注意すべき事を申し上げました。また、枕は敷きふとん(ベッド)によって微妙に高さが変わります。たぶん、ご自宅で実際寝てみると、枕の高さは少し違ってくると思われます。実際に生活をはじめられたら、枕を持って調整に来て頂くようお願いしました。

                      

 寝心地の良さ・身体へのフィット感は、試し寝をされた殆どのお客様が「感動もの」だと最高ランクの評価をされる。以前お話しした再々々々々々調整のお客様も予定より早く納品でき、オーダー敷きふとんで気持ち良く寝て戴いているようだ。よかった!

 皆さんも「オーダー敷きの気持良さ」を是非お試し寝して下さい。

 そしてぐっすりなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡教の教祖様???

2010-01-25 07:40:07 | 敷きふとん

 50代の男性です。首や背中が「慢性的に痛い」という訳で接骨院に通って治療をしていたそうです。硬めの寝具に硬い枕で寝るように指導され、しばらく通院されました。だが全く改善されなかったそうです。

 そこで、今度はクッション性のある羊毛混の敷きを他店で購入さて、いままで使っていた木綿わたの敷きふとんとで 2枚重ねの状態で休むことにされました。木綿わたの敷きを上に羊毛(混)の敷きを下にして寝られたそうです。良くなるどころか背中の痛みが増したようなので、次に2枚の敷きを上下入れ替えたりしましたが、全く改善されなかったようです。そこで、ご本人は「犯人は枕」と思われたようです。

 年末の事、Watakeiにて「オーダー枕」を作られました。 

             

 年が明けて、お電話がありました。「首の周りはバッチリ良くなったんだが、背中の痛みがちっとも(少しも)治らん。」 いろいろ電話口で相談を受けました。

 お話を聞くうちに、爺は枕ではなく、やはり敷きふとんに問題があると考え、現在お使いの敷きふとんを実際の寝ている状態で見せて戴くことにしました。敷きふとん二枚を持ってお店まで来て戴きました。

 持って来られた敷きふとんを、板ベッドの上に敷き「寝て下さい」と申したところ、まるで「ギックリ腰」の患者さんのように「痛っ、痛っ」と言いながら横になられました。重症といった感じです。前回のデータを見ると、少し猫背的でした。

         

 MBIも25と、やや小太りてした。背中から腰の部分がしっかり沈み込み、より落ち込んでいる様子でした。かつ、(化繊綿の多く入った)木綿わたの敷きふとんであったため、中央部が凹んでしまっていました。最大の問題点は既製品の「化繊わたの混入率の高い木綿わた敷きふとん」と考えられます。

 木綿わたの敷きの使用は中止して戴きました。もう一枚の羊毛混敷きはというと、マットレスと見間違うほどの5~6㎝の厚いウレタンが入った羊毛混敷きです。ボリュームのある敷きでした。だが、実際寝てみると、厚いウレタンのために、木綿わたの敷き同様に中央部が少し凹んだ感じです。少しずつ身体を伸ばしながら寝て戴きました。ゆっくり伸ばし、伸ばし終わったところで腰の部分にサポートパットを入れました。「いかがですか」とお尋ねすると、やや時間をおいて「あれっ!腰が・・・、い・・・痛くない」と。

 別に手品や魔法をかけた訳ではありません。もともと、浮いているべき箇所の腰が落ち込んで腰痛の原因を作っていたのです。ある意味硬いふとんで寝ることは正しい方法のようですが、硬過ぎても、また、柔らか過ぎても問題が生じます。お客様の場合、二枚敷きの時は、特に中央部がヘタッた敷きになったため腰が不自然に落ち込んだ状態になっていたのです。結果、慢性的な腰痛を起こしていたようです。寒がりでではないと言われたので、とりあえずこの一枚で寝て戴くことにしました。

 そらから数日後、オーダー枕と、羊毛混の敷きふとんを持って再来店されました。以前ほどの痛みは無くなったがまだ、少し腰(背中)が痛いと言うことです。サポートパッドを1本から3本に増やしました。数日して再々来店され、様子を伺ったところ、以後痛みも無くなりすこぶる快調だったそうです。

 ところが、一週間ほど後、再び少し背中が痛いということで、サポートパットをもう一本入れました。

 さらに、数日後、腰から背中へと痛みの位置が少し違ったところに移ったという事で、サポートパッドの厚みと位置とを変えて、再々々々調整をしました。

  彼の場合、実は「軽いうつ病」もあり、神経内科の医師から投薬を受けているそうです。薬は何かは分かりませんが「睡眠導入剤」のようです。枕と薬のおかげで、以前よりぐっすり寝れるようになったとは言われます。

 だが、なぜか背中の痛みは消えないと言います。爺が接客してサポートパッドをいろいろ工夫すると「治ったみたい」と言われます。が、数日すると少し痛みが出るようです。神経質なところがあるようです。爺としては、最大限の努力をしますが、整形の医師ではないので限度があります。試行錯誤を繰り返しながら、時間をかけて背中の痛みや腰痛に対処してます。何度でも調整します。

 昨日、再々々々々来店されました。お正月後4回目です。

 再度お使いの羊毛敷きの品票を見ました。メーカーは◎●西川でしたが、中国製でした。いわゆるウレタンが入って軽い敷きという商品です。厚いウレタンと「BMI 25」ということで、背中が変に沈み腰より背中が痛いという言葉になったようです。

 「安売りのふとん屋で買ったで遺憾かったかな。何度調整してもアカン(ダメだ)。あんた(爺)の薦めるオーダー敷きふとんを買うよ!」「枕はバッチシなんだから」

 精神的な問題もお持ちでもあり、「高価ですからもう一度良く考えてからにされては」と、お話をしました。が、「お金も用意してきたから、すぐ作ってくれ」と・・・。」「三週間ほど時間がかかりますけど」「・・・そんなにかかるのか。でも良い!作ってくれ!」「返品はできませんよ」「うん。分っとる」

 爺を全面的に信用下さるのは、本当に嬉しいです。・・・・・

 

           

 以前、こんな話をされた奥様(30代)が見えました。

 「家に帰ると敷きふとんが合わないと感じるが、綿桂さんの店へ来て、社長(爺)さんに話を聞いてもらって、ここで寝てみると不思議に(違和感が)無くなるんだよね。」「なんか碧南(のお店)へ来ると安心しちゃうみたい。」「お医者さんに診てもらうだけで安心するようなものだね。私って年寄りみたい。お年寄りの方が、お寺にお参りにいくと気が落ち着くみたいに・・・。」

 「これでは、まるでどこかの宗教みたいだね」「ほんと!」「(爺は)熟睡教の教祖か???」

 とお客様共々大笑いしたことがありました。皆さんが「熟睡」できるならば・・・熟睡教の教祖様と言われようと構いません。なお、お布施は戴きません

                        

 一人ひとりに合った硬さの敷きふとん、そして寝方が大事です。今使っている敷きふとんを持ってオーダー枕を作りに来られる方も、なぜか最近、一人二人三人と増えてます。弊店でお買い求めの敷きでなくてもOKです。出来るだけ今の敷きふとんで、ぐっすり眠れる枕を作ります。

 Watakeiは「お一人お一人の健康と睡眠を考えるふとん屋」です。

 主に、お薦めする敷きはオーダー敷き(157,500円)とTioTioシルキー(168,000円)のベッドマットです(いずれもシングルの価格)。決して安くはありません。でも、熟睡できればこんな安い買い物はありません。もちろん、最適な硬さをお薦めします。

 これであなたも熟睡教の信者です。(・・・・・???) 爺は「熟睡教の教祖???」だそうですから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に眠れば元気になれる・・・・使い方を間違うと

2009-12-31 07:19:01 | 敷きふとん

 22歳の女子大生です。腰・背中・肩・首に痛みがあって熟睡できない、ぐっすり眠りたいのでオーダー枕を作りたいと、お母さんとご一緒にご来店戴きました。

 いつも目覚まし時計が無ければ起きられない彼女が熟睡できていないとは、お母さんは思ってもいなかったのです。だが、彼女は体のあちこちが朝起きると痛いそうです。以前、お母さんや弟さんにはオーダー枕をお作りしました。すこぶる良いと、だから、枕を変えれば「治る・軽減」されると思われ、お母さんは娘さんを連れて来られた訳です。

 初め、お母さんからお電話で相談がありました。どんな様子で寝ているかをお尋ねすると、ソファベッドに木綿わたの敷きふとんを1枚敷いてお休みです。彼女の今使っている敷きふとんを念のために持参いただきました。腰・背中・肩・首の痛みの位置・程度をお聞きしただけで、どうやら主原因はソファベッドだと思われました。

 体形を測定してみると、予想は的中しました。若い女性らしく(BMI20)、その姿勢は悪いわけでなく、むしろ良い方でした。やはり原因は悪い寝姿勢であり、その悪い寝姿勢を作っているのはソファベッドでした。

 枕を作っている間に、お母さんは「ベッドを変えなくては・・・」と独り言のように言いながら「お値打ちでいいベッドありますか?」と。フレームは29,800円の最安価品で、マットはシルキーを薦めたいが、予算もあって、ビーズポケット(105,000円)のソフトを測定結果からもお薦めしました。もちろん、年末特別価格をご提示しました。

  オーダー枕が出来上がり、試し寝をして戴きました。

「ぜんぜん違う!背筋が伸びた感じで身体全体が楽な感じがする」と言われました。

お母さんとしては娘さんは「数年で嫁いでいくから、今ベッドを買うのはどうなんでしょう」と。

「私まだ当分結婚しないわ」と彼女。さらにお話を聞くと、数年前から、時々整体に通っているとか。

「お母さん、枕を変えてもたぶん御嬢さんの身体の不調は改善されないと思いますよ。敷き(ベッド)から変えないとダメですよ。ソファベッドは客用の臨時の寝具です。珠の一日だから許されるのであって、毎日はよくありません。むしろ、床(畳の上)で敷きを2枚敷いて寝てください。ソファベッドを使い続けるなら、中央部に溝ができてると思いますから、タオル・バスタオルなどを畳んで凸凹を少しでも無くして下さい。できるだけ平らにして、むしろ、蒲鉾みたいにわずかに中央部を高くするぐらいにして、敷きふとんを敷いて下さい。」そんなアドバイスし、オーダー枕を購入戴きました。

 ピロケースを選び終わって会計をする時、

「ソファベッドは処分して戴けますか?先ほどのベッド買います。」「ラッキー!」  「しっかり勉強してね」  「う・・・」 

 

        「上手に眠れば元気になれる」

 そんなテーマで書き始めて1年と10か月余が経ちました。今年最後の話も、敷き寝具の固さが合わなければ、あるいは寝姿勢が悪いと、結局体調を壊すことになるという話になりました。

 世の中には良い寝具はたくさんあります。でも、よい寝具と言われるモノが、あなたにとって良い寝具かどうかは分かりません。また、間違った使い方をすれば、健康寝具も不健康寝具になりかねません。低反発マット・高反発マット・ラテックスなどノンコイルのマットもたくさん出てます。それぞれの商品は決して悪い訳ではありません。良かった方もあれば、腰痛がひどくなったという方などいろいろです。体形と寝姿勢とが合っていないからだと思います。

 来年も、お一人お一人に最適な寝具をご提案します。お気軽にご相談ください。

 快眠で元気なお年をお迎えください。

 【日本睡眠環境学会 認定 睡眠環境診断士】 / 【滋賀医科大学睡眠学講座認定 上級・睡眠指導士】 角谷盛雄

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕と敷きに、感動して戴きました。

2009-12-13 23:59:52 | 敷きふとん

 十数年前にムアツふとんを購入戴いた方が、本日買換えにお越しいただきました。

 数年お顔を拝見していなかったので、Watakeiを見限られたかなと思っていた矢先でした。大病をされ、ようやく一人で外出ができるまでになったという事でした。今は止むを得ず、お勤めも辞められ専業主婦をされているそうです。自分が大病してから、ご主人の健康がとても気になり、「旦那一人の稼ぎだから(旦那を)大事にしなければ」と言って、お二人でご来店戴きました。

 実は、昨日奥様が下見に来られてました。本人(ご主人)が納得しないとダメだからと言って朝一番の来店でした。十数年経過してますから、現状のムアツもさすがにへたってきていると思われます。お薦めしたのは、オーダー敷きです。だが、旦那様一人の稼ぎで、しかも病気にになる少し前に家を新築されたこともあって、緊縮家計をせざるを得ないといった訳で、予算的にはムアツ布団です。奥様としては、毎日押入れに収納するのが大変なので、和式タイプではなく、三ヅれタイプを希望されてました。希望を考えて、最終的に快圧ふとんタイプⅡをお薦めすることになりました。

           快圧タイプⅡ・・・三つ折れタイプです

 オーダー敷きが良いことは解ったが、今回は予算優先であることから、奥様からはムアツふとん(快圧ふとんタイプⅡ)以外は見せないで、と釘を刺されていました。いままでより少し硬い感じがすることから、試し寝をして納得戴だけるかが心配でした。だが、その心配をよそに、ご主人は簡単にOKされました。

 次に、枕も欲しいというご主人。オーダー枕をお薦めしたら、(値段が)高いで、もっと安いのをという事でした。いろいろ説明しましたが、とりあえず買う買わないは、試し寝の後で判断して戴くことにし、測定、制作、そして先ほど購入して戴いた「快圧ふとんタイプⅡ」の上でオーダー枕の試し寝と調整をしました。

 「えぇ?! 違う!!」 今使っている枕と余りにも違ったようです。調整をしながら「いかがですか?」とお尋ねすると・・・一呼吸おいて「あぁ・・感動ものだね」と。そして「枕ってこんなにも(高さが合うと寝心地が)違うんだ。いままでの枕って何だったんだ。ほんとうに感動しちゃうね!」ご主人の言葉の調子が次第にハイテンションになっていくのが分かりました。

  最後に、オーダー敷きに寝て戴きました。  「欲しいが、今日は我慢するよ。このふとん(快圧タイプⅡ)が悪くなるか、へそくりができたらすぐ様買うよ。・・・」ご自分に言い聞かせるように仰られました。でも、買って戴いた敷き布団は決して悪い商品ではありません。さらに快適に寝て戴くためにも、オーダー敷きと快圧ふとんタイプⅡとの違いを説明し、「上手に眠れば元気になれる」が、爺の真骨頂ですから、ご主人に合った寝方のヒントをお話しました。

 「今晩早速教えてもらった方法で寝てみるよ」そう言って、オーダー枕と快圧タイプⅡとを嬉しそうに車に乗せて、お帰りになられました。予算の範囲で納まりましたので、奥様にももちろん、喜んで戴きました。

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

愛知県内でオーダーBEDマットをお探しなら Watakei まで! 

   ホームページはこちらです → 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺は大道具係・・・

2009-10-10 06:48:38 | 敷きふとん

 寝室というシーンの主役はあなた。

   マット(敷きふとん)は脇役。フレームはエキストラ。

 本日(10日)ダブルベッド  (写真はシングルです)  の配達を予定してます。合計で、今週は9台のベッドを運ぶことになりました。疲れました。

 ダブルサイズが1台、セミダブルが2台、シングルが6台です。それだけ、ベッドで生活される方が多いということですね。

 

 「ベッドは家具ではありません。眠具です。」 いつも言います。耳にタコができそうなほど言ってます。眠る人が主役であって、ベッドマットが脇役です。さらにフレームはエキストラです。(と、爺は思ってます) かといって脇役に「いかりや長介」さんが良いか、「有馬稲子」さんが良いか(ちょっと古すぎ!)は、主役のライフスタイル(ストーリー)よって違ってきます。人それぞれに合ったマット(脇役)が必要であり、好みの固さがあります。

 9台のうちの2台(セミダブル・ペア)は「高間」という西川リビングのベッドでした。

         

マットは付いていません。主役はお客様です。主役がぐっすり眠るために、今回は脇役には、好きな「ふとん」を起用したのです。

 ふとんが好き。でも起きたり寝たりする時はベッドが楽。そんな方に人気です。足の長さを調節できるので、将来ふとんから本格的ベッドマットを乗せることができる商品です。

 少し前に家具屋さんとお話する機会がありました。家具屋さんは「あのベッドは邪道だ」と言ってました。何故か? 聞こうと思った時に、別の方も見えて話が別の方向に行ってしまい聞きそびれました。たぶん、構造的なことによるのでしょう。

 まさか ベッド=硬いベッドマットが最高  といまさら思っていることは無いと思いますが・・・。主役である貴方がぐっすり眠ることができてこそ脇役の価値があります。エキストラが目立ちすぎては本末転倒というものです。 

 あなたが主役の「映画」に最適な脇役は、「快眠ひろば」で測定して、科学的に探してみませんか。未だに、手で押してみたり、腰掛けるだけの、間違ったマット選びをしてませんか。

       正しいマット選びを

 

 9台のうち7台は爺一人で配達しました。来週も、3台。入荷次第によっては5台になるかもしれません。でも、来週の配達は店員に任せます。年を考えなければ…大道具係から、小道具係に回してもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Watakeiの最高の宣伝マン

2009-09-29 15:23:06 | 敷きふとん

      

 (肩腰らくらく)オーダー快眠敷きを、3週間程前に納品ご使用中の奥様がいらっしゃいました。

 快眠ひろばを展開している金沢のおふとん屋さんを紹介して」と。「残念ながら石川県はまだ一軒もありません。どうしたんですか?」

 「綿桂さんであの(オーダー)敷きを作ってから、すごっく良く寝れるし、腰がすっごく楽なんだわ。金沢のおばあちゃん(お母さん)に奨めたら買いたいということになったの。」「北陸では福井に一軒だけあります。」と、福井のふとん屋(ネムネム)さんを紹介しましたが、・・・

 「えぇ・・・。それでも一時間半ぐらいかかるね・・・。あまり歩けなくなったから・・・。もう少し元気なら碧南まで来るといいんだが・・・。測定しなければいけないからね・・。」

 お母さんになんとか買ってあげたいという気持ちでいっぱいのようです。

 

 Watakeiオリジナルのダウンピロー

その少し前、長崎県雲仙市からお電話を頂きました

 「450gのダウンピローを送って下さい」

 詳しい住所などお聞きすると、ネットですでに2個(400g?)購入されていた方です。入院中のお父さんに、以前購入したダウンピローを使わせたら大変気に入られ「綿桂さんの枕、綿桂さんの枕、と寝言みたいに言うんです。」 そうおっしゃって、病院から電話下さったようです。

 非常にソフトなんです。でも、しっかりと反発力があります。実を言うと今回は「枕」として使用するのではなく、背当てクッションとして使われるようです。使い方は皆さんのご自由です。

 商品や使い方はいろいろであっても、使って気持ち良いと思って戴き、さらにそれらが、家族・友人へと広まっていく。枕にせよ、オーダー敷きにせよ、使って良かったと思って戴けた方が、実は「Watakeiの最高の宣伝マン」ですね。ありがとうございます。

 

   

 間もなく、昨年ダンクリニックをお買上戴いた方が、妹さんを連れてお越しになられます。商品があれば、その場で持ち帰りたいとお電話いただきました。尾張の国からです(碧南は三河の国)。

 

 そうです! Watakeiの宣伝マンが、今日も日本中で活躍しています。そしてその宣伝マンの期待を裏切らないように、毎日「良かったよ」という言葉を戴くためにも、頑張ります。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする