上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

ロマンスエコー・キャップロール・・・硬過ぎる敷き

2009-08-27 22:24:47 | 敷きふとん

 ロマンスエコー・キャップロールは、硬い敷きふとんの代表ともいえる商品です。

 ある整体院のご紹介で「Watakeiのオリジナルそば枕」  を数年前購入された豊田市のご婦人の話です。

 キャップロールを3~40年ほど前からの愛用であったが、2年ぐらい前に知り合いの薦めで、高価な他の健康寝具に替えられました。しばらく使ったが寝心地が悪く、熟睡できないのか、かえって体調が悪くなったので、もう一度硬い敷きふとんをと探してみえました。豊田市内の大型専門店で問い合わせたが無いと言われ、困っていた時にWatakeiを思い出して戴き、お電話を頂いた次第です。

NEWキャップロール(95,000円)

ロマンスエコー(48,000円)とを持って豊田市のご自宅に伺いました。

 身長152㎝・体重55㎏のご婦人です。BMIが24と少し肥満ぎみですが、標準の範疇です。以前のキャップロールと少し違うということで、2つの商品を寝比べて戴きました。結果、硬さはキャップロールが良かったのですが、寝た時の背中のほてり感は、ロマンスエコーのほうが少なく気持ちが良いとと言うことでした。

 キャップロールとロマンスエコーをそれぞれ10分(以上)ほど、かつ、交互に何度も、通算1時間ほど寝て戴きました。硬くて気持ち良いと、最後にロマンスエコーに決めて戴きました。

                 

 奥様の身長・体重から見ると、ロマンスエコーは硬すぎます。その点は「硬いが好き」ということで、承知の上で購入を決定して戴きました。だが、心配していたことが起こりました。

 気持ちが良いと納得されていたにもかかわらず、夜半過ぎから、硬さに体が悲鳴を上げてしまったのです。1時間程度の試し寝の感じと一晩お休みになった時の感じが、やはり違ったのです。

 返品・交換も選択肢の一つであることを申し上げましたが、ご本人は返品は考えてはいないと・・・。少し慣れれば良いと思いますとのお言葉、ご本人の意向にそって、工夫しながら継続使用をして戴くことになりました。

                 

 一方、26日の続きです。市営住宅の82歳の老人はといえば、「快調だ。よく寝れた。」と言うことです。およそ身長155㎝・体重60kgぐらいです。従ってBMIは25です。

 畳ベッドにミックス綿の敷きのため、底突き感が強く、返って臀部や背に、また、横寝の時は肩や腰に強い圧迫が生じ、痛みの原因になったようです。睡眠環境診断士としての工夫をして差し上げた結果、痛みが和らぎよく寝れたと言って戴きました。

 手前味噌ですが、爺は日本睡眠環境学会開催の「睡眠環境診断士」の第一回認定者です(今年は三回目を迎えます)。6年前には「睡眠環境コーディネーター」という資格も取りました。「睡眠環境診断士」は、ある意味「睡眠環境コーディネーター」の上位資格です。お役に立って良かったです。

       

 そして、さらにボディドクターが良かったようです。

 

 腰痛の場合、一概に「硬い敷きが良い」というものではない。体型によっては、硬過ぎるとかえって腰痛を悪化させることもある。

 寝具の硬さは本当に大切であり、また、その選択は難しいものです。

 

  評判の良い寝具であっても、

     その寝具が必ずしも貴方にとって最適な寝具とは限らない。

 

 

   ホームページはこちらです → 

愛知県で、オーダー枕・オーダー敷き・ベッドマットをお探しなら、ぜひ Watakei まで

試し寝のできるお店です。 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木・横浜そして東京お台場へ、婆と二人で・・・(3)

2009-06-07 09:29:20 | 敷きふとん

最後に、東京ビッグサイトで開催されている「Interior Lifestyle」へ行った。

数年前にも行ったが今回で2度目だ。寝具やベッドに関する出店者もあり、良いものがないか探しに行った。宝探しの感じでもある。気になる商材が2~3あった。他に以前から気になっていた商材もあり、来週は大阪へ行こうと思っている。

座して待っていても良い商品はやって来ない。現代的にネットで探す方法もあるが、現物を見ないと細部は分からない。

 ヨーロッパはある意味「寝具の先進国」であろう。良い商材が昔からあるように思う。だが、盲目的にイタリア・デンマーク・オーストリアなどヨーロッパの商品を日本に持ち込むのはいかがなものか! 気候が違うということだ。家の造りが違う。日本人に合った、日本の気候に合った商品を探し、皆さんにご案内しなければならない。

通販などで、日本人には・日本の気候には合わないと思われる商品が売られている。100%ダメと言う訳では無い。一部の人には喜ばれているのも事実である。

          

結局、いつもの持論に行き着くのだが・・・・・

 いろんなパンフレット・カタログを集めましたが、「玉石混こう」とでもいう状態です。この中からお客さんにとって良い品を探さねばなりません。玉を探しお届けするのが専門店(爺)の役目ですから・・・。

そして、それらの良い寝具の中から、さらに貴方に最適な寝具をご提案いたします。良い寝具だからと言っても必ずしも貴方に合うとは言えません。

皆さんも慌てずじっくりと最適な寝具をお選びください。 慌てない慌てない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー敷ふとんで元気になった!?

2009-05-25 09:50:39 | 敷きふとん

 1年ほど前にオーダー枕とオーダー敷(枕購入1か月後)をお届した方が、枕の調整に来られました。

 

ご不満の点が2点ありました。

①枕の側の縫い目が後頭部の最も出たところに当たり、違和感があるとのことです。

      Lサイズの側からMサイズの側に交換しました。

  Lサイズ       Mサイズ

 

②枕が高いと思い、ご自分でパイプの量を抜いた結果、枕の高さが狂ってしまった。

調整をした結果、実は高さが問題では無く、パイプの硬さが問題でした。

      パイプをさらに柔らかいものに交換詰め替えました。

         から   へ交換

 その結果、「非常に気持良い」と仰られ、満足してお帰り戴きました。

 

 

      オーダー敷きの中身

お帰りになられる時に、(オーダー)敷きの調子はいかがですか?とお聞きしたところ(びっくりする)意外なお答が帰ってきました。

「腰の調子も良くなり、アッチの方も元気になって、少々困ってしまうほどだ。あのふとんで寝ると他の人もアッチは元気になるんかい?」

       「ん~~」・・・・・

 

オーダー敷きで寝たからアッチが元気になったという方は初めてです。敷きふとんが正にお客様の寝姿勢にフィットし、その結果熟睡できるようになり、成長ホルモン(別名?細胞修復ホルモン)がしっかり出るようになり体調が良くなったのでしょう。

 

熟睡は、どの年代の方にも重要です。元気の源は「快眠」から!!ですね。

64歳の方でした。これからも奥さまと仲良く!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低反発マットレス・・・要介護者と健常者にとって良い寝具とは・・・・・

2009-03-13 09:56:38 | 敷きふとん

市民病院でも低反発マットを導入していますが、低反発マットは、使う方の体調によって、良い寝具になる時もあれば、体調の悪い方にとっては、最悪の寝具となる時もあります。

最悪の寝具になるのは、特に、辱そう(寝ダコ)の出来てしまった方にはダメですね。

 

何故か

 体圧分散という意味では、良い商品です。だが、以前申し上げたように、吸湿性に問題があります。通気性が悪いのです。

NASAが開発した・・・云々と宣伝文句にあります。宇宙船とか、ホテルとか、湿気の少ない場所(ヨーロッパやアメリカ西海岸など)では、(使ったことがないので)たぶん良いでしょう。日本ならエアコンの効いた寝室なら、とても良い商品だと思います。

そして、使う人は、健常者であるならば、・・・

 

だが、非健常者となると、話が違ってきます。

 少し前にも書きましたが、低反発マットを使用して、辱そう(寝だこ)を悪化させた方が結構いるようです。1月8日のブログを参照ください。

 

多くの方が辱そうが出来始めたので、低反発マットレスを用意されます。出来てからでは、遅い時もあります。吸湿性が悪いため、多湿状態となり、その結果細菌が繁殖し化膿し易くなります。

 

低反発マットは、健常者にとっては、そこそこ良いとは思いますが、でも、爺としては健常者であってもあまりお薦めはしません。

以前、背骨の末期のがん患者さんに販売したことがありました。この方は手術をしたために、仰向けに寝られない方でした。机に伏すように寝ているということでした。何とか横になって休みたいということで、低反発の欠点を説明したうえでお買上戴きました。

その後奥様のお話では、横になって寝られることがこんなに素晴らしいものかと彼は感激されたそうです。

 

で、爺なら「ムートン」をお薦めします。体圧分散に優れ、吸湿発散にも優れ、湿気が籠らないからです。日本の高温多湿の季節(梅雨や真夏だけでなく、冬でも結露のおこしているような寝環境の場合)には、ムートンは最高です。

辱そうが出来始めたら(赤くなったら)すぐさまムートンを!爺からの提案です。

 

万一、辱そうが出来たら(できそうになったら)湿気の籠らない寝具【ムートン】に変えてあげて下さい。本来はできる前から考えて下さい。

              

ムートン以外なら、純毛の毛布や、キャメル敷きパット(敷きふとん)を敷いてください。また、低価格の代替品なら、サーナ(爺の爺が病院で使わせた商品)・パシーマなど吸湿性の良い寝具をお薦めします。

 

世の中に良い寝具はたくさんあります。でも、評判が良くてもその寝具があなたにとって最適な寝具か否かは分かりません。

メリット・デメリットをしっかり確認してお求めください。

低反発マットも、店頭にあります。いつでもお試し寝して下さい。文中の商品は店頭に在庫がございます。 

 さわやかに、気持良く下さい。

 

 

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

愛知県内でムートンをお探しなら、Watakeiまで! 比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドパットと敷きふとん

2009-03-03 14:31:50 | 敷きふとん

             

先日オーダー枕を買ってくれた幼友達の家を「枕の使い心地はどうか」と訪ねた。

少し、低くなったような気がするというので、彼の寝室に上がり込んで、実際の使用状態を確認しながら枕の高さを検証した。

 

店頭で測定し理想の硬さの敷きの上で調節したのと、彼が実際使用しているベッドとでは余りにも格差があった。

硬いボンネルベッドマットの上に、木綿の敷きふとんを乗せ、さらに遠赤わた入りのボアパットを敷いていた。中央部が沈み、硬いベッドマットの意味が全く無かった。

    太い鋼線のボンネル型コイルと名刺との大きさ比較

 

彼は8年ほど前に豪邸を建て、その時にベッドの生活にしたそうだ。だが、木綿のわた布団に愛着があったのか、分厚い敷きふとんをベッドの上に乗せて以来使っているようだ。

世の中には、こういった御仁がまだまだいらっしゃるようだ。ベッドパット(ベッド用の敷きふとん)を知らないという。あるいは、ベッドを購入した時にサービスで付いてきた(多くは化繊わた入り)ベッドパットを使用し、寒いという経験をしたため、以後木綿の敷きふとんを使用している方も多いようだ。

 

以前、「何と比較して」で書いたように、正しいベッドメーキングをしていない方が多いのは残念である。眠りのプロである「寝具店」がベッドに力が入っていなかったこともあり、また、消費者の方々も「ベッドは家具屋」と思っている方が大部分であるのも事実である。

 

ベッドは家具ではありません。ベッド眠具です。

  快適な眠りのために、マットは眠りのコンシェルジュ

 

ベッドを購入する時、デザインで決めてもマットの善し悪しで決められる方が少ないのが現実でしょうか?決めたくても決められない、自分に合ったマットがどれかが分からない。お店で5分10分横たわっても解らないものです。

Watakeiの「快眠ひろば」では、体型測定で、あなたに最適な硬さのマットをご案内致します。日本睡眠環境学会認定の睡眠環境診断士がアドバイス致します。

お気軽に測定下さい。もちろん無料です。

 

お客様にいつも言います。台(フレーム)は何でも良いんです。(今時木製は無いけれど)リンゴ箱でも、ビールのケースでもね。大切なのは、マットです。そして、最適なベッドパットを選んでくださいと。・・・

敷き(マット)をもっと大切にお考え下さい!!!

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

ベッドパッドはこちらから・・・ 

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビの話・・・スノコベッドは要注意

2009-02-09 21:43:25 | 敷きふとん

冬季の寝具のカビについて。

 

一般には、カビは梅雨時と思われます。新しい畳などは特にカビが付きやすく、梅雨の頃にカビを付けたらもう最悪ですね。

だが、人それぞれの環境によって違いますが、寝具におけるカビの事故という点では、実は冬季がほとんどです。

どうして冬にカビるのかと云うと、暖房をし、かつ、加湿をすることが多い為だ。

 

かっては日本住宅は土壁が主流であった。だが現在、カビの件で相談に来られる方(本日も若い奥さまが相談にこられた)はアパート・マンションそしてハウスメーカーのプレハブ住宅がほとんどである。土壁などが湿気を吸ってくれたが、現在は湿気の逃げるところが少ない。勢い寝具やその周辺に集まってしまうようだ。

結露の発生で、窓に水滴がびっしりという家庭、そんな家庭での事故が100%と言っても過言ではない。

 以前透湿性と吸湿性の話をしたことがありました。一昨日のカビ発生の事故・相談も、スノコベッドであった。桐スノコだから安心と思って見える方が多いようだ。爺も以前勉強不足であった時は、特に桐のスノコは最高と思っていた。だが、勉強してみると、実は桐は状況によっては良いスノコから悪いスノコに変わってしまうようだ。

 桐は吸湿発散の良い木材である。桐自体の組織には、チロース構造というミクロの小部屋が無数あるそうだ。これが、湿度に敏感に反応して桐自体が膨張したり収縮したりする訳だ。だから、高温多湿の夏季には、桐が膨張することにより、湿気の浸入を防ぎ、反対に、乾燥した季節になると収縮して、通気を良くします。

そうした桐の持つ特性により、桐タンス内部は外部としっかり遮断されるので、調湿に優れ、着物などの保管には最高である。だが、スノコのように使われると、冬季の加湿された部屋では、湿気は吸う一方となり、飽和状態となってしまう。寝具の湿気を吸う前に部屋の湿気を吸ってしまい、考えるような吸湿性はほとんど無いと言える状態のようだ

               ベッドにも「からっと寝」を是非どうぞ!

 

桐のスノコは最高と謳うメーカー・小売店が多いが、たぶんイメージからきたキャッチコピーだろう。

 イメージだけで商品選びをすると、大変なことになりますよ!

 

まだまだ、勉強不足な点が多々ありますが、知りうる知識は最大限お客様にはお伝えしたいと思います。

日本睡眠環境学会認定睡眠環境診断士(角谷盛雄)にお気軽にご来店の上、ご相談・ご質問ください。もちろんメール等でもOK!ですよ。

 

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  

テンセルBEDパッドは こちら まで!

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と比較して・・・暖かく寝るために

2009-02-02 01:36:35 | 敷きふとん

は滅多に降らない西三河南部地方ですが、寒いこの時期やはり暖かい寝具を求めてお客様には、ご来店戴いてます。

 

先日も、あるお客様(新規客様)が、暖かい敷きパットが欲しいとご来店戴きました。いろいろ話を聞くと・・・遠赤わた入りの敷きパットが暖かいと、近所のふとん屋(大手メーカーのチェーン店)さんに勧められて買ったのですが暖かくなかった、どうしたら良いのか・・・という相談を兼ねてのご来店でした。

どんな寝具を使ってますか?と尋ねると、

敷きは、スプリングのベッドに、その購入した遠赤わた入り敷きパットを乗せて、掛けはデパートで何十万円もした羽毛ふとんを着ているということでした。ベッド専用の敷きパットは使ってないそうです。                                 

そんなお客様が時々あります。寝具に対する知識と使い方が原則間違っているから、暖かくないのです。

何が、間違いかと言うと・・・

①羽毛ふとんは、高いものほど暖かい、と思っている。・・・・・・・・・・確かに安い羽毛ふとんより暖かいのは確かです。でも、羽毛ふとんの保温の仕方は、木綿のふとんと違って、熱を貯めるのではなく、暖かくなった空気を逃さないということです。ですから、寝返りが激しい方・夜中によくトイレに行く方などは、暖かい空気が逃げてしまうので、その度に自分の体温で暖かい空気層をはじめから作ることになります。

②ベッド(マット)は厚く見えますが、中は所詮コイル(鉄)です。マットの僅かな詰め物以外は保温するところはありません。厚いベッドマットだからといっても保温力は期待できません。熱を貯めることのできるベッドパットが重要なのです。ところが、今回のベッドパット、遠赤わた入りです。ふつうの化繊綿入りよりは暖かいかもしれません。だが、化繊わたも、やはり熱を貯めるところが極めて少ないのです。

 左ウールベッドパット    右ムートン  

天然素材の敷き(ベッドパット)は熱を貯めることができます。忠臣蔵討ち入りで、吉良上野介が逃げますが、義士の一人がふとんの中に手を入れ、「まだ温かい、まだ遠くへは行ってない、探せ!」という訳ですね。

熱を逃がさないようにするという働きが主である化繊わたと違って、木綿わた・ウール綿は熱を貯める力があります。純毛の毛布を使っていた方が、肌触りが良いのでとアクリルの毛布を使うとほとんどの方が、「明け方寒い」と言われます。熱を貯めるところがないからです。

さらに熱は、基本的に下から上へと伝わります。敷き寝具は、冬こそ最も重要視して戴きたいのです。

チラシ広告、そしてテレビやネットで、「暖かい・気持ち良い・軽い」などと言ってますが、比較する物が何か?ちょっと気をつけて見て下さい。選択を間違うと、今までより悪い寝環境で休むことにもなりかねません。

 

エアコンの効いたホテルならいざ知らず、一般家庭でベッドの上に化繊わた入り敷きパットを使って、上はいくら100万円の羽毛ふとんでも暖かく休める訳がありません。それよりは、30万円のムートンに、20万円の羽毛ふとんを着れば、半額で暖かさは2倍といったところでしょうか。

良い寝具も、間違った使い方をすれば、暖かくありません。日本睡眠環境学会認定睡眠環境診断士に気軽にご相談ください。・・・・・・・

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

オーダー枕をお考えなら、Watakeiまで。試し寝できます。 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとん屋の娘が腰痛に…

2008-03-24 11:03:40 | 敷きふとん
娘がここ最近、目覚めると腰が痛い…と言うようになりました。
ちょうど、マットレスの入れ替えがあったので、シルキーポケットマットレスを娘に使わせることにしました。

調子のほどを聞いてみると、
「とっても快適。腰痛もなくなったよ。」
とのことでした。

いつも自信を持っておすすめしているマットレスだけあって、父も安心です。

詳しくは店頭、またはホームページをチェック! watakeiのホームページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする