近年、羽毛ふとんの普及率も100%を越えた。その為自ずとリフォーム(仕立替え)が増える事となりました。
日羽協(日本羽毛製品協同組合/旧名:日本羽毛寝具製造協同組合)が羽毛のリフォーム認定工場の認定基準を変更する という話は以前しました。リフォーム時の羽毛の洗浄方法は大きく2つあります。今回この2つの方式を比較してみました。
①プレミアム・ダウンウォッシュ方式 ・・・・・羽毛ふとんを解体し、個別に(袋に入れずに)専用洗浄機で羽毛を直接水洗いし、その後充填する。 規定の殺菌・殺虫を施す。
②リフォーム・ダウンウォッシュ方式 ・・・・ (a) 羽毛ふとんを丸洗いして、その後解体して、充填する 。 (b) 羽毛ふとんを解体して、羽毛を他の袋に入れて洗浄し、その後充填する
この二つの図はWGD95%・WDD70%の2種類の羽毛をそれぞれの方法で洗浄し、その結果をグラフ化したものです。洗浄方法の違いによるダウンパワーの回復状況の差を検査機関に依頼し実験したモノです。
①青色ラインはプレミアム・ダウンウォッシュ方式 ②緑色のラインはリフォーム・ダウンウォッシュ方式 ③橙色のラインは洗わずスチーム処理しただけの場合。
①と②との洗い方で、嵩高にこれほどの差が生じたのは、驚きでした。直接洗うか、間接的に洗うか、の差です。WGD95%でその差は嵩高164㎜対151㎜【ダウンパワーなら 405㎥/g:369㎥/g】である。WDD70%でも143㎜対127㎜【347㎥/g:306㎥/g】である。およそ1割程度の差が生じました。プレミアム・ダウンウォッシュ方式の欠点は作業効率が落ちる点です。その点リフォーム・ダウンウォッシュ方式による洗浄は、粗い目の生地の袋に入れて洗うので、作業効率は上がり、汚れや劣化したダウンの除去に問題は無い筈でした。一石二鳥です。
その予定でしたが・・・。出来あがって来た羽毛ふとんはイマイチ嵩が無い。洗いが不十分なんだろうか。でも洗浄後の検査では、どちらも全く問題はなく、綺麗に洗えてました。古い羽毛をリフォームするのだから、新品と同じという訳にはいかない。でも、40年ふとん屋をやってきて、なんとなく腑に落ちなかったのです。リフォーム・ダウンウォッシュ方式による洗浄は即中止し、洗いを従来のプレミアム・ダウンウォッシュ方式にもどしました。
その後、どれほどの差があるのかを検査機関に依頼し調べてもらった。その結果がようやく出てきたのです。それが、上の図(グラフ)です。本来の製造メーカーがどこ(西川でも丸八真綿でもフランスベッドでも無メーカー品)であっても一度リフォームすれば、その後はWatakeiの責任となります。社員も私の考えを良く理解してくれてます。特に彼女は店頭での羽毛の吹き込みをして30年近くなります。羽毛を触った・握っただけで羽毛のパワーがある程度分かるようです。一枚一枚、丁寧に作業してます。弊店の「宝」です。
Watakeiでリフォーム戴く場合の洗いは、すべてプレミアム・ダウンウォッシュ方式であることは言うまでもない。最高の洗いとバカ丁寧な作業で、お預かりした羽毛ふとんをリメイク致します。
リフォームは3週間程度要します。お急ぎの方はご相談下さい。場合によっては、2週間以内で納品することもできます。このところ寒くなってきて、冬用の羽毛ふとんを押し入れから出したら、生地が弱って羽毛が吹き出していたり、回復が不十分で暖かく無いなど、慌ててご来店のお客様も増えています。
愛知県内で日本ベッドのマットをお探しなら、Watakeiまで!
コンピュータによる体型測定であなたに最適な硬さのマットをご紹介いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます