お休みの日、というのはシアワセですね~と感じつつ、みたニュース↓
宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の「病気腎」移植問題で、尿管 1)がんだった患者の腎臓を移植された男性(40代)が腎臓がんになり、さらに肺がんを患って死亡していた。がん発症の原因は不明だが、移植された腎臓にがん細胞が潜んでいて発症した可能性もあり、同病院は事実関係を調べたうえで、病気腎移植の妥当性を判断する調査委員会に報告する方針、とのこと。(2007/01/23 朝日より)
京大病院、脳死 2)移植患者死亡で心臓血管手術を昨年12月より自粛中―同病院では昨年、脳死肺移植を受けた患者が脳障害を起こして死亡。この問題に関連して内山卓病院長が、安全対策が確立するまで自粛するよう、心臓血管外科の米田正始教授に指示したという。(2007/01/19 読売より)
手術が長引いたりして、脳に酸素が行かなかったのかな~?などと安直に調べてみると↓
脳死肺移植中の全脳虚血発生事例の調査報告
そもそも、脳死肺移植の場合、opeってどういう流れで進むんだろう?肺の機能を実際に何で補うんだろう?
知らんこと、ぎょうさんある(身近な職場のことだって、もっともっと勉強せなあかん@内科急性期病棟。ちなみに、週一外来はそのまま)
昨年2月より、アフリカ南部アンゴラ 3)でコレラ 4)が大流行し、死者が2700人を超えている(=過去11カ月間の感染者が6万9000人、うち2764人が死亡)。流行は首都ルアンダから始まり、全18州のうち、17州に広がっている。アンゴラ保健省、15日に発表(2007/01/17 CNNより)
【今日、これからの予定】
・掃除、洗濯
・某管理人業務
・勉強
・買い物
・祈り会、学び会@キリスト集会所
【今日の通読箇所から】
あかりをつけてから、それを器(うつわ)で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台(しょくだい)の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。
隠されているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現れないものはありません。
だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまでも取り上げられるからです。
(新約聖書・ルカの福音書 8:16-18)
ちなみに、最後のについては、マタイ25章やルカ19章を連想してしまいます
【注】
1)尿管:腎臓と膀胱(ぼうこう)をつないでいる。
2)脳死: 脳死と植物状態 ← わかりやすいかと。
3)アンゴラ:アンゴラ共和国。アフリカ大陸の南西岸に位置(上の図参照)し、国土の大部分は海抜1,000m以上の高地。日本の3,3倍の広さである。
北部は熱帯気候(Aw)、南部は温帯気候(Cw)←つまり、北部も南部も雨の量は少ない年降水量339.4mm
一応1975年にポルトガルより独立したが、その後内戦続く。今、2002年に休戦協定が結ばれる。
公用語はポルトガル語、人口1,594,1万人
平均寿命 男39.3歳、女42.3歳
識字率 男82.1%、女53.8%
主産業は農業と鉱業。
(参考:データブック オブ ザ ワールド 2006年版,二宮書店
Wikipedia)
4)コレラ(Cholera):コレラ菌(Vibrio cholerae)を病原体とする経口感染症の一つ。日本では、2類感染症に指定されている。
潜伏期間は5日以内。普通は2~3日だが、早ければ数時間である。
症状―通常、突然腹がごろごろ鳴り、水のような下痢と嘔吐が1日20~30回も起こる。下痢便には塩分が混じる。腹痛・発熱はなく、むしろ低体温・34度台にも下がる。急速に脱水症状が進み、死亡する。極度の脱水によって皮膚は乾燥、しわが寄り、「コレラ顔貌」と呼ばれる特有の老人様の顔になる。
コレラ菌に汚染された水や植物などを介して感染し、不衛生な場所で流行する。感染しても、適切な処置を施せば死に至ることは少ないが、多くの発展途上国では医療設備が整っておらず、多くの死者が出る。
宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の「病気腎」移植問題で、尿管 1)がんだった患者の腎臓を移植された男性(40代)が腎臓がんになり、さらに肺がんを患って死亡していた。がん発症の原因は不明だが、移植された腎臓にがん細胞が潜んでいて発症した可能性もあり、同病院は事実関係を調べたうえで、病気腎移植の妥当性を判断する調査委員会に報告する方針、とのこと。(2007/01/23 朝日より)
京大病院、脳死 2)移植患者死亡で心臓血管手術を昨年12月より自粛中―同病院では昨年、脳死肺移植を受けた患者が脳障害を起こして死亡。この問題に関連して内山卓病院長が、安全対策が確立するまで自粛するよう、心臓血管外科の米田正始教授に指示したという。(2007/01/19 読売より)
手術が長引いたりして、脳に酸素が行かなかったのかな~?などと安直に調べてみると↓
脳死肺移植中の全脳虚血発生事例の調査報告
そもそも、脳死肺移植の場合、opeってどういう流れで進むんだろう?肺の機能を実際に何で補うんだろう?
知らんこと、ぎょうさんある(身近な職場のことだって、もっともっと勉強せなあかん@内科急性期病棟。ちなみに、週一外来はそのまま)
昨年2月より、アフリカ南部アンゴラ 3)でコレラ 4)が大流行し、死者が2700人を超えている(=過去11カ月間の感染者が6万9000人、うち2764人が死亡)。流行は首都ルアンダから始まり、全18州のうち、17州に広がっている。アンゴラ保健省、15日に発表(2007/01/17 CNNより)
【今日、これからの予定】
・掃除、洗濯
・某管理人業務
・勉強
・買い物
・祈り会、学び会@キリスト集会所
【今日の通読箇所から】
あかりをつけてから、それを器(うつわ)で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台(しょくだい)の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。
隠されているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現れないものはありません。
だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまでも取り上げられるからです。
(新約聖書・ルカの福音書 8:16-18)
ちなみに、最後のについては、マタイ25章やルカ19章を連想してしまいます
【注】
1)尿管:腎臓と膀胱(ぼうこう)をつないでいる。
2)脳死: 脳死と植物状態 ← わかりやすいかと。
3)アンゴラ:アンゴラ共和国。アフリカ大陸の南西岸に位置(上の図参照)し、国土の大部分は海抜1,000m以上の高地。日本の3,3倍の広さである。
北部は熱帯気候(Aw)、南部は温帯気候(Cw)←つまり、北部も南部も雨の量は少ない年降水量339.4mm
一応1975年にポルトガルより独立したが、その後内戦続く。今、2002年に休戦協定が結ばれる。
公用語はポルトガル語、人口1,594,1万人
平均寿命 男39.3歳、女42.3歳
識字率 男82.1%、女53.8%
主産業は農業と鉱業。
(参考:データブック オブ ザ ワールド 2006年版,二宮書店
Wikipedia)
4)コレラ(Cholera):コレラ菌(Vibrio cholerae)を病原体とする経口感染症の一つ。日本では、2類感染症に指定されている。
潜伏期間は5日以内。普通は2~3日だが、早ければ数時間である。
症状―通常、突然腹がごろごろ鳴り、水のような下痢と嘔吐が1日20~30回も起こる。下痢便には塩分が混じる。腹痛・発熱はなく、むしろ低体温・34度台にも下がる。急速に脱水症状が進み、死亡する。極度の脱水によって皮膚は乾燥、しわが寄り、「コレラ顔貌」と呼ばれる特有の老人様の顔になる。
コレラ菌に汚染された水や植物などを介して感染し、不衛生な場所で流行する。感染しても、適切な処置を施せば死に至ることは少ないが、多くの発展途上国では医療設備が整っておらず、多くの死者が出る。