![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「で、曲は決めてあるんですか?」
と、明日の相方さんから聞かれて、はたっと気づいたキャベツ。
そうかそうか、こちらで準備しないといけないんだった。
**************
帰宅して、新しいほうの「子どもさんびか」(いのちのことば社)を開いてみる。
「どうしてかわかるかな」
「まいごのひつじ」
「12でしのなまえ」
「じゅうじか」
「せいしょ」
「せいしょ めいもくずくし」(←これを歌えたら、聖書66巻1)全部を順に言える♪)
「ザアカイ」
「こどものともは」
「ハレル ハレル」
「まもなくかなたの」
「いのちのみずとパン」
「おほしがひかるぴかぴか」
「ヨハネ1の12」
「ふくいんのきしゃ」
「わたしはちいさいひ」
・
・
・
よしよし。
うん。
私でも、歌える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・
・
・
それにしても、おかしいな?
・
・
・
なんで、「主(しゅ) われを愛(あい)す」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
と、今更ながら、気づいた。
ホント、いまさらながら。
古い青い子ども讃美歌には、載っていたから、こっちにも載っているものだとばかり思っていましたf(^^;)
この古い古い、日本でも最古の讃美歌「主 われを愛す“Jesus Loves Me”」(←クリックするとYou Tubeで聴けます…画像は気にせんといて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
が、無いなんて!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
・・・というわけで、少々歌詞をば残しておこ。
…主(しゅ) われを愛す
主(しゅ)は強ければ
われ弱くとも 恐れはあらじ
わが主(しゅ)イェス、わが主(しゅ)イェス、
わが主(しゅ)イェス、我を愛す。…
つまり、こういう歌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
子ども時代、いわゆる日曜学校なるものとあまり縁の無かった私でも、知っている有名な曲である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
『神の愛 われらにあらはれたり。
神は その生み給(たま)へる獨子(ひとりご)を 世に遣(つかは)し、
我等(われら)をして 彼によりて 生命(いのち)を得(え)しめ給(たま)ふに因(よ)る。
愛といふは、
我ら神を愛せしにあらず、神 われらを愛し、
その子を遣して 我らの罪のために 宥(なだめ)の供物(そなえもの)と なし給(たま)ひし 是(これ)なり。』
(新約聖書・ヨハネの手紙第一 4章9-10節、文語訳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
【注】
1)聖書66巻: