すぐ近くの鉄北小学校隣の広場で、前田連町の夏祭りが開かれていた。広場の真ん中に盆踊りの櫓が組まれて、テントの売店がずらっと建てられている。
櫓太鼓の音に誘われて、家内とふらりと出かけて見ました。結構な人出でした。昼間にやられた演芸の櫓舞台の前には、ビニールシートが敷かれて、折りたたみのテーブルがずらっと並べられ、どのテーブルも満席でした。
丁度、子供盆踊りが終わり、仮装盆踊り大会が始まるところでした。踊ってくださいと役員の方が一生懸命声からすのですがなかなか踊り手が出てこない、仮装をしてきた人が踊りだす、役員と思われる人がとにかく踊る、そんなこんなことをしているうちに、30分ほどすると結構な人が輪になって踊りだす。
ビールを一杯買って、飲みながら見物していました。何か違う!!!盆踊り、まず、踊っている人で、浴衣姿は数えるほど、ズボ、ジーパン、Tシャツ、そんな姿が多いのです。そして囃子の歌はテープ、踊っている人は皆無口。
違うのだ、盆踊りの楽しさは、浴衣の裾をタクッテて下駄の音を鳴らして、皆で声を合わせて「エンヤコラヤト、ドッコイジャンジャン コラャット」「オドルアホウニミルアホウ ドウセアホナラオドラニャソンソン」「オシテコイ オシテコイ・・・・」とかと歌いながら、踊るものなのだ。
そんな事を言いながら、私も祭り見物なら浴衣くらい着ていくのがいいのにそれをしないで、短パンにツッカケはいてです。踊りの中に入る気は初めからないからいいようなものの、もしかして、私のイメージのような盆踊りだったら浴衣をきてくればよかったなどと悔やむのでしょうが、あまりおいしくないビールを飲んで帰宅、パソコンに向かいました。