witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

more of finished lace camisole...

2008-09-02 00:02:36 | FO Cardigans_SS カーディ夏物
続きです…
 

Lacecaf3_9前立てを付け終わったところ。
 
リボンはボタンに合わせて紺色を。











 
Lacecaf2ボタンは、faithの時に使おうかな~と思った足付きの貝ボタンです。
これもフランスのアンティーク。シートから外すのはもったいなかったですが。。。
 
 
 
 
 

 
 
Lacecaw0今回は家撮りだし、夕方なんで暗いかピントがイマイチかどっちかです…
(しかし、レース模様の陰影が強調されるような気もしてこれも入れてみた)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
Lacecaw1色が一番いいのはこれかな~

ボタンを指定(5個)から奮発して12個に増やしてます。というのは、過去にこんな「あな事件」ってのがありまして(あっ、洗濯機まで写ってる、いやん…*_*;)。ようはボタンとボタンの間がびよーんと伸びて開いてしまうってやつ。あ、このリンクの記事の時は、サイズがそこまでビチビチでもなかったのに、多分ニットの特性ってやつで仕方ないと思っていました。なので結局前立てならぬ後ろ立ては、この(2005年春夏)シーズン終わりに後処理として縫い留めたのですよ。
そんな教訓をもとに、今回はサイズ問題がかなりタイトだし、ボタンの間うねうねを避けたかったので、ボタンを増やしました。
(ま、それでも駄目ならfaithの時みたいにテープを縫いつけようと思っていたし、それでも駄目なら全部とじつけて「嘘前立て」に戻してしまおうと思っていました)

結果、うねうね問題は発生しませんでした。ボタンを増やしたせいもあるけど、おフランス方式前立て付けによる引き抜き編みで、前立てが少ししっかりしているからだという気もします。軟骨プラスというか。拾い目で編んだらもっとくたっとしている気もする。
 
 

Lacecaw2後のあき具合は前と同じでこんな感じ…

ああ、公害かもしれない…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lacecaw3この写真が最も公害チックなのだけど、フリルの感じはこの角度が一番いいかな~と思い、採用。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Lacecaw4ボタンホールを作ったので、こんな感じで外して着てもいいかなと。ベスト的に下半分外すとかも出来るし。
 
 
てことで、かなりのクロースフィッティングで着られました…
でもちょっとかわい過ぎるかな。頑張らないと着られない感じ。
nunaは気に入ったようです。やっぱお母さんがかわいいの着てるといいらしい…


おっと、重要な海島綿の着心地を忘れていました…
しっとりと肌に馴染む感じというのでしょうか。
しなやかで、べたつかない。なんとなくひんやりしている気もします。
って、この撮影の時しか着てないからやっぱりまだなんとも言えないかも…

気になるのは、この光沢つやつやが洗ったらどうなるのかって事なのですが。
ずーっとここを見続けてくれたら、いつかレポします。

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする