witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

Nectar Top progress

2011-07-21 00:21:13 | wips
kimの夏本の中では一番最初のNectarから、タイトルのプルオーバーを編んでおります。
 
NectarNectar
価格:¥ 2,285(税込)
発売日:2008-04-24

3年前の本だから、もう出品者からしか買えないかな…
 
私はNectarからはDawnGlee(完成記事無し、着画のみリンクに有)を編んでいます。
今年は、ちょうど使ってしまいたい糸と表紙のLagoonがぴったり合ったように感じたので、それ編むぞと意気込んでいたのですが、いつもの如く時期を逃し…
ちょっと連日のリネン編みに疲れた(アリエール失敗してるから余計)ので、違う素材を編みたいぞ、て事で、去年あたりから決めてた糸でNectarTopを編み始めました。
去年は、Lily様がピンクで美し可愛らしく完成させられております。先輩の編みレポ、ありがたいです。 
 
Gaia_3内藤商事で扱っていた、GAIAという糸。
多分、初めて三ッ葉屋に行った時に購入したものと思われます。ブログ始めるちょっと前か後か位の。5年以上寝かしてました。ま、ウチではよくある事なんですが。
不思議なのは、糸長の表示が、水色の方は105と書いてあるのですが、白の方は60って書いてあるんです。
ラベリでは60って登録されてたかな…
 
 

Gaia_1そう言えば、私、糸見本持っていたよね?てことで発掘してみました。2003年の内藤商事の夏の糸見本。専業主婦になったぞ!!て事で毛糸まとめ買いした時に、各社おまけで付いてきました。多分春夏シーズン終わり頃だったんで。
てことで、糸見本ではやはり105mになっております。そしてこの他の色もどれも魅力的だな~とか今更ながら思ったり…もう全然買えないんですが…
品質はウッドパルプ、レンプールって事ですが、松の木の繊維から出来ているのかな。バンブーみたいな感じかな~と思っています。バンブーものも編んだ事無いのですが(ブームに乗り遅れるので…)
てかてかとした光沢が美しい糸ですが、白って汚れるよね、てろてろっとして張りも無いし、形崩れどうなんだろう??て事で手つかずになっておりました。でも、白はAmoryを編んでからブームが来たし、てろてろも指定のRYC bamboo softとの比較ではそう悪くないかなと。
そして何と言ってもNectar Topは本で使われている色が白ですからね…
 
 
Gaia_2で、糸見本なのですが、見直すと、ドルチェアモーレ、ミルフィリファインと内藤商事の魅力的な糸が並んでおります。
そして、ここで思ったのは、定価が安いって事…
確かにねぇ~この後(8年後?汗)、原料も高騰したり、円安だった時もあったりして、毛糸の値段が上がって行ったのは仕方が無いかなとは思うのですが、ここに書いてある定価、今セールでこの値段で出るかどうかって値段ですもんね。なかなかメーカーの糸って使えないな~と思ってしまいます…皆がピの糸に流れるのも当然かなって…
そして自分も色々20年前から買いだめておりますが、あの時買っておいてよかったと思う病人(買物依)です…
 
 
Nectar_1それで、やっと本題?ですよ…

延々メリヤスものの往復編みに耐えられるとは思わなかったので、例によって前後身頃を繋げて輪編みしています。
袖下まで、ほぼちょうど4玉だったかな?
脇下の増目は、多いところで2段毎2目だったので、ここを1段毎1目に読み替えて、輪編みのまま乗り切りました。
Devonの時は、脇下は作り目しないとだったので、その時の記事のように別に作り目して足したんですが。
Nectarの方は、後から編むカフが長めのようです。
 
 
Nectar_2それで、私は密かに今回もゲージミスやっております…
5号でスワッチ取ってあって、ちょうどよかったと思っていたのですが、暫く編んでみたらなんだか大きくて。
割とオーバーサイズのパターンなので、これはまずいと4号針で作り目からやり直しました。

作り目、最初はあまり深く考えず、Kimの標準仕様Cable cast on(Gleeのwip記事参照願います)でやっていたのですが、ここから拾い目をして裾の鹿子編みを編むにはちとごつい感じがしました。
やり直しは別糸で後からほどける作り目にしようかな?とも思ったのですが、別糸を使うのが面倒でやめてしまいました。knitted cast on(lace cast on)で作っています。
写真の上がknitted cast onで、下がcable cast onですが、あんま写真では違いがわからないかな…

鹿子編みでウエスト部分を絞るようなデザインなので、ここに作り目の軟骨が入った方がいいのかな~と一度は解釈したのですが、Lily様のレポによると、拾い目は作り目より目数が少ないので、その部分が気になる感じになるとのことです。
私は、拾い目は作り目と同じ数で拾って、次の段に指定の目数に減らすとかにするかもしれません。だったら軟骨うんぬんの話は無いも同然かなってところですが…
 
 
Nectar_3そんなわけで、袖ぐりから上部は真面目に往復編みで進んでいるのですが、あとはこのエモンカケシルエットが自分にはどうだったかな…てのを思い出すために、Devonを出してきました。
NectarはDevonほどは袖ぐりがゆったりではないんですが、えもんかけなのは同じです。
市販のドルマンものを(セール絡みで、汗)色々お店で見てきましたが、えもんかけになってるものは少ないというか見なかったです。
Devonのシルエットも悪くはないのですが、同じようなシルエットのアイテム何枚も欲しいのか??てところで…
そうそう、Lagoonも編もうとしてるしな。
なので、ここは引き返しで肩下がりを追加していく事にしました。
 
 
 
 
 
それで、肩下がりを追加したのはよかったのですが、ここで私は肩をかぶせはぎで(指定は3-needle bind off)繋げてしまってから、首の開き具合を間違えていたのに気付く…(-_-;)
試着したら、あれ~?何か首の開きが小さいなぁって…
で、着丈もなんだかあまり出ていないんですよね…レンプール、伸びそうだなぁときつめに編んだのがアレだったのか??ま、これからその裾の鹿の子も編まないとなので着丈はわからんのですが、ちと袖ぐり編み足していこうと思います…
どうも仕上げたい気持ちが前のめりになっている模様…
絶賛ほどき中ですよ…
 
 
で、モチベ下がったんで、もう~さざなみ編んでやる!!丁度いい糸買ったんだよ!!と、さざなみに逃避中。
しかし、さざなみも配色が決まってなかったりして(^-^;)今日はまたNectarを編んだりしています…
 
 
 
(ついで)

先々週、姉が3年ぶりに遊びにきたので、十勝川温泉に行って参りました。






ってのをちろっと書こうと思ったのですが、今日も十分長いし写真の整理も出来てなかったりするので、やめておきまっす…(-_-)

また今度、お付き合いよろしくです。
 
 



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする