2014年、今年もよろしくお願い致します(^^)
昨年になりますが、kimの4番目の本(現在は19冊も!@.@)から、Allureを編みました。
表紙のヤツです(^m^)
本が出る前、パターンはkimサイトでキットとしてしかゲット出来なかった頃(2005年秋)から「編みてぇ~」と騒いでいたデザイン。
いざ本を手に取ってみると、いつでも編める安心感か、他にもあるある魅力的なデザインに押されて、なかなか編めませんでした。
てことで、まずは色選びで難航ですよ…
先に編んだ方から、最小サイズは4玉、次のサイズだと5玉目を少し使う。て情報を(随分前に)得ておりました。
で、持ってる5玉ヘイズを出してきたり、ゲージ大きめだからどツボファーリーシルクでもいいのでは?と並べてみた様子。
でも、いつも青編んでるしな、と悩んでいた頃、天の声が「初志貫徹でmajesticで編めや!」と一喝。
確かにねぇ、allure編もうか?ってmajestic4玉買ったような気はしますよ?
でも、初志というならば、その前に買った紺ヘイズ(写真外)で編もうかって言ってた時もあって。
その辺、ヘイズ購入歴で言うと、tender用が何着分あるとか、chibitora様が編んだCrystal用が何着分とか、廃番色だからと色々言い訳しながら溜めてくわけですよ。(tenderは一応編んだからね、もうtender用って言い訳は使いませんよ…)
一時期、「セイカがあるから」てことで、ヘイズ買いはペースダウンしたはずなのですが、そこ老椀さんはねぇ、ハセガワさんと違って毎シーズン新色を出してきますからね、そりゃあもう、買う側の立場としては、欲望を抑えるのが難しいですよ。
で、モヘア病患者としては、ピーさんのシルクローザとかもツボな色か??と思えばつい………
去年買った10アンティックグリーンも5玉あって、それでもよかった模様…シルクローザ、編んでみてないけど。
てことで、majesticは何故か4玉しか持っておらず。しかし天の声は私にとって時に絶大な影響力を持つので、majesticで編もう、でも足りないとやだから1玉買い足しして臨みました。
既にラベル違っていますね(^^;)昔の方が、ギュッと小巻で可愛かったですよ。玉崩れしにくいというか。ま、今の形状の方が、潰して収納しやすいとも言いますが…
で、色目もね、違うだろ?と思わなくもなかったし、糸の風合いも違うだろ?と思わなくもなかったのですが、糸をほどいて並べてみると、ま、編んでしまえばわからないのでは?てことで納得して、裾リブに使うことにしました。
悩みまくった後、やっと編み始め。
サイズはS-M?下から2番目のサイズにしましたよ。裾リブ2号針でウエスト回りキツいと困るなてので。あんど最小サイズのアームホール18cmとかムリな感じだったんで…。
でも、胸囲は最小サイズでいいんですよ(^^;)なので、ウエストシェイプ後に目数はXS-Sで、段数&袖はS-Mの感じに調整して編みました。
作り目目数多いからどうしようかな~と思いましたが、2号針、ちまちま編みをちょっとでも楽にしたくて、輪にして編み始めましたよ。
ボディ部分は目数を減らすし針も6号になるし、レース模様、裏では操作が無く休めるので、そこ輪にして表メリヤスで編んだ方がいいなって。
いや、ゲージは確認しておかないとだめですよ?輪で編んでると、ゲージが外れてる時のやり直し量がキツいですからね。
ちまちましてちっとも進まねぇ、と思っていましたが、そこはさすがヘイズ様、この微妙なお色に酔いながら、スーパーキッドモヘアの手触りに酔いながら、うっとりと編み進みました。
レース模様に入ってからは、目数が少なくなるし模様が出てくるのも楽しいしで進みが早くなりました。
パターンのダイヤグラムを見ると、ウエストシェイプ少なめなのかな?と思っていたのですが、いやはや、気のせいでした。いつも通りギュウっと入っています。
それで、1玉ロット違い問題なのですが、裾リブで1玉は使わなかったので、ボディのレース模様に入ってからは、ロットの揃っている物と1段おきに交換しながら編みました。
これ輪で編んでた方が有利かな?平でもできなくはないけれど、平だと表表裏裏の順に編まないと一段おきにならないですものね。
2段おきだと、微妙に縞になって目立つこともあるし…
結果、今回は、レースパターンで更に目立たなかったです…
編地アップ。
そうそう、針は竹の輪針を使いました。
金属でも編めない訳では無いのですが、細いし滑って取り逃したりでストレス溜まるんで。
で、糸玉ですが、私は外側から使う事が殆どです。
編んでる時は毛糸が転がる系なので避ける方多いかなと思うのですが、中から使うと最後の玉崩れが気になるので…編み残っても、巻き直さずに保管出来るし。
あと、モヘア系は特に、中で毛足が絡まって取り出せなくなったりとか。セイカで以前やってしまい、二度としないと誓いました…
その2に続く。
昨年になりますが、kimの4番目の本(現在は19冊も!@.@)から、Allureを編みました。
Amber: A Winter Gathering 価格:¥ 3,043(税込) 発売日:2008-10-24 |
表紙のヤツです(^m^)
本が出る前、パターンはkimサイトでキットとしてしかゲット出来なかった頃(2005年秋)から「編みてぇ~」と騒いでいたデザイン。
いざ本を手に取ってみると、いつでも編める安心感か、他にもあるある魅力的なデザインに押されて、なかなか編めませんでした。
てことで、まずは色選びで難航ですよ…
先に編んだ方から、最小サイズは4玉、次のサイズだと5玉目を少し使う。て情報を(随分前に)得ておりました。
で、持ってる5玉ヘイズを出してきたり、ゲージ大きめだからどツボファーリーシルクでもいいのでは?と並べてみた様子。
でも、いつも青編んでるしな、と悩んでいた頃、天の声が「初志貫徹でmajesticで編めや!」と一喝。
確かにねぇ、allure編もうか?ってmajestic4玉買ったような気はしますよ?
でも、初志というならば、その前に買った紺ヘイズ(写真外)で編もうかって言ってた時もあって。
その辺、ヘイズ購入歴で言うと、tender用が何着分あるとか、chibitora様が編んだCrystal用が何着分とか、廃番色だからと色々言い訳しながら溜めてくわけですよ。(tenderは一応編んだからね、もうtender用って言い訳は使いませんよ…)
一時期、「セイカがあるから」てことで、ヘイズ買いはペースダウンしたはずなのですが、そこ老椀さんはねぇ、ハセガワさんと違って毎シーズン新色を出してきますからね、そりゃあもう、買う側の立場としては、欲望を抑えるのが難しいですよ。
で、モヘア病患者としては、ピーさんのシルクローザとかもツボな色か??と思えばつい………
毛糸ピエロ♪編み物/手編み/手芸new!!2013カラー入荷しました!!毛糸ピエロ♪編み物/手編み/手芸... |
去年買った10アンティックグリーンも5玉あって、それでもよかった模様…シルクローザ、編んでみてないけど。
てことで、majesticは何故か4玉しか持っておらず。しかし天の声は私にとって時に絶大な影響力を持つので、majesticで編もう、でも足りないとやだから1玉買い足しして臨みました。
既にラベル違っていますね(^^;)昔の方が、ギュッと小巻で可愛かったですよ。玉崩れしにくいというか。ま、今の形状の方が、潰して収納しやすいとも言いますが…
で、色目もね、違うだろ?と思わなくもなかったし、糸の風合いも違うだろ?と思わなくもなかったのですが、糸をほどいて並べてみると、ま、編んでしまえばわからないのでは?てことで納得して、裾リブに使うことにしました。
悩みまくった後、やっと編み始め。
サイズはS-M?下から2番目のサイズにしましたよ。裾リブ2号針でウエスト回りキツいと困るなてので。あんど最小サイズのアームホール18cmとかムリな感じだったんで…。
でも、胸囲は最小サイズでいいんですよ(^^;)なので、ウエストシェイプ後に目数はXS-Sで、段数&袖はS-Mの感じに調整して編みました。
作り目目数多いからどうしようかな~と思いましたが、2号針、ちまちま編みをちょっとでも楽にしたくて、輪にして編み始めましたよ。
ボディ部分は目数を減らすし針も6号になるし、レース模様、裏では操作が無く休めるので、そこ輪にして表メリヤスで編んだ方がいいなって。
いや、ゲージは確認しておかないとだめですよ?輪で編んでると、ゲージが外れてる時のやり直し量がキツいですからね。
ちまちましてちっとも進まねぇ、と思っていましたが、そこはさすがヘイズ様、この微妙なお色に酔いながら、スーパーキッドモヘアの手触りに酔いながら、うっとりと編み進みました。
レース模様に入ってからは、目数が少なくなるし模様が出てくるのも楽しいしで進みが早くなりました。
パターンのダイヤグラムを見ると、ウエストシェイプ少なめなのかな?と思っていたのですが、いやはや、気のせいでした。いつも通りギュウっと入っています。
それで、1玉ロット違い問題なのですが、裾リブで1玉は使わなかったので、ボディのレース模様に入ってからは、ロットの揃っている物と1段おきに交換しながら編みました。
これ輪で編んでた方が有利かな?平でもできなくはないけれど、平だと表表裏裏の順に編まないと一段おきにならないですものね。
2段おきだと、微妙に縞になって目立つこともあるし…
結果、今回は、レースパターンで更に目立たなかったです…
編地アップ。
そうそう、針は竹の輪針を使いました。
金属でも編めない訳では無いのですが、細いし滑って取り逃したりでストレス溜まるんで。
で、糸玉ですが、私は外側から使う事が殆どです。
編んでる時は毛糸が転がる系なので避ける方多いかなと思うのですが、中から使うと最後の玉崩れが気になるので…編み残っても、巻き直さずに保管出来るし。
あと、モヘア系は特に、中で毛足が絡まって取り出せなくなったりとか。セイカで以前やってしまい、二度としないと誓いました…
その2に続く。