「ウォッシュコットンで編むニット&小物」より I かぎ針x棒針のプルオーバーを編んでいます。
去年から編みたいと思っていたのですが、かぎ針のモチーフつなぎ部分を連続モチーフで編めないかな?と妄想だけしているうちに夏が終わりました。
今年はさっさと、と、残り糸で試し編みしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/1cdca754a03da11f41efd552090422c0.jpg)
かわいいモチーフで萌えます(^.^) 数モチーフ編んで、連続鎖の数とか見え具合とかを調整
リッチモアの綿和紙を使っていますが、この編地もいいですよね。他の色も在庫しているから、かさばる紙芯系は編まねばよ。
四角いモチーフのつなぎ方を参考にしています。といっても前も連続じゃない編み図を連続化して編んだので、あまり本は見ていないかも(^^;)
指定糸は、本のタイトル通り、ハマナカのウォッシュコットン です。
夏によい色が揃っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/ce8ad77b6241fad606e40d97e5f8d140.jpg)
本番糸は、マスターシードコットン ラメを使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/efe9d93a9d46fc646a335dd0f3e24bfa.jpg)
まずは本に近い色で編みたくなりますよね。ラメが綺麗で大事に在庫していましたが、ちとヌーディーな気がして編むものを選ぶなと(^^;)
しかしこのデザインなら大丈夫では?と思ったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/e0a356723ed3bb7d46e3f6b8140176bc.jpg)
試し編みは指定の4/0かぎ針で編みましたが、ちと大きめに仕上げたいと本番はニットプロ2.75mmで編んでいます。
Kざわさんでこれのバラ売りがあったんですが、もうないのかな…
まぁ今だと、例のチューリップのハーフサイズアップ系がありますからね。
今年は普通の色のがあるんですね。私は赤じゃなくていい(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/6d13ab401bbb8819f1c9e397c3c37d4a.jpg)
最初幅方向に編んで行ったのですが、襟まわりは縦にスリットを開けることになるので、縦に編み進むのがいいんだな?と気づいたので(^^;)
特に問題なかったです。脇もつなぎながら編まなくてよいので、前のモチーフつなぎトップと同じ感じの縦長の物体に。
これが3玉終了の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/ee28980df0fa3ddffb10d537ce256139.jpg)
さくさくっとモチーフ部分を編み終えて、サイズ感を見ねばよ、なので、スチームアイロンで伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/92af079170ac6aad2e271046af9de976.jpg)
大きめに仕上がるといいなと思っていたのに、またもパターン通りの寸法になってしまいました(^^;)まぁ、着られそうではあるので、いいか、なところです。
縁編みをしたあと、袖は棒針編みになります。
久々のマスターシードシリーズですが、マスターシードと言えば志田先生クチュールニット系の指定糸なんですよね…ということで本見直したりして志田先生ものが気になってきました。
カギものまだ色々編みたいし、春夏の編みたいものが押しているのでサクッと仕上げたいところです。
去年から編みたいと思っていたのですが、かぎ針のモチーフつなぎ部分を連続モチーフで編めないかな?と妄想だけしているうちに夏が終わりました。
今年はさっさと、と、残り糸で試し編みしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/1cdca754a03da11f41efd552090422c0.jpg)
かわいいモチーフで萌えます(^.^) 数モチーフ編んで、連続鎖の数とか見え具合とかを調整
リッチモアの綿和紙を使っていますが、この編地もいいですよね。他の色も在庫しているから、かさばる紙芯系は編まねばよ。
四角いモチーフのつなぎ方を参考にしています。といっても前も連続じゃない編み図を連続化して編んだので、あまり本は見ていないかも(^^;)
指定糸は、本のタイトル通り、ハマナカのウォッシュコットン です。
夏によい色が揃っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/ce8ad77b6241fad606e40d97e5f8d140.jpg)
本番糸は、マスターシードコットン ラメを使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/efe9d93a9d46fc646a335dd0f3e24bfa.jpg)
まずは本に近い色で編みたくなりますよね。ラメが綺麗で大事に在庫していましたが、ちとヌーディーな気がして編むものを選ぶなと(^^;)
しかしこのデザインなら大丈夫では?と思ったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/e0a356723ed3bb7d46e3f6b8140176bc.jpg)
試し編みは指定の4/0かぎ針で編みましたが、ちと大きめに仕上げたいと本番はニットプロ2.75mmで編んでいます。
Kざわさんでこれのバラ売りがあったんですが、もうないのかな…
まぁ今だと、例のチューリップのハーフサイズアップ系がありますからね。
今年は普通の色のがあるんですね。私は赤じゃなくていい(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/6d13ab401bbb8819f1c9e397c3c37d4a.jpg)
最初幅方向に編んで行ったのですが、襟まわりは縦にスリットを開けることになるので、縦に編み進むのがいいんだな?と気づいたので(^^;)
特に問題なかったです。脇もつなぎながら編まなくてよいので、前のモチーフつなぎトップと同じ感じの縦長の物体に。
これが3玉終了の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/ee28980df0fa3ddffb10d537ce256139.jpg)
さくさくっとモチーフ部分を編み終えて、サイズ感を見ねばよ、なので、スチームアイロンで伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/92af079170ac6aad2e271046af9de976.jpg)
大きめに仕上がるといいなと思っていたのに、またもパターン通りの寸法になってしまいました(^^;)まぁ、着られそうではあるので、いいか、なところです。
縁編みをしたあと、袖は棒針編みになります。
久々のマスターシードシリーズですが、マスターシードと言えば志田先生クチュールニット系の指定糸なんですよね…ということで本見直したりして志田先生ものが気になってきました。
カギものまだ色々編みたいし、春夏の編みたいものが押しているのでサクッと仕上げたいところです。