
pattern; BR-13617 Seigaiha from RichMore Besteye's Collecttion 136 by Kazuyo Nakamura
size ; wider by more rows
yarn ; Diakeito Dialucia Varia / 55% Rayon, 38% Cotton, 7% Polyester / 114m/30g / 8209 blue-green / 210g about 789m
hook ; JP6/0(3.5mm) Clover Pen-E
tension ;
date ; from 22th to 26th May, 2023
前記事で進捗を上げた青海波プルが完成しております。
身幅増やすのに一模様ずつ足したら、割と横長になりました(^^;)
というか、目数のゲージがあまり出ていなかったのかな。着丈が短めです。

同じものを二枚編んで、身頃中央は模様を編みながらピコットでつなぎ、脇は巻きかがり。簡単な構造のパターンです。
シンプルで編みやすいデザインですね。

袖口の縁編みにピコットを足しました。
襟周りに付いているので、同じディテールにしておこうかなと。

この裾の模様が違うところが気に入っています。
ちょっとブリューゲルレース的な感じになっているなと思って。
ここ見て編みたいなと思ったと言っても過言ではない。

私の好きな扇型の模様、もしかして前に編んだそでつけなし本のプルと感じが似ているのでは?と出してきましたが、
うーん、模様と着丈が短いところは同じですが、、えりの感じも違うし、色も思ったより同じ水色ではなかったですね。

着丈が短いということで、ハイウエストのデニム出してきました。
本ではワンピに合わせていますが、普段着るにはこんな感じかなと。

まっすぐ編みですが、着ると脇が下がって表情が変わりますね。
身体の厚みによって、ラインは変わってくる気がしますが(^^;)
着丈はもうちょっと出るかなと編んでいる時は思ったのですが、意外と縦に行ってくれなくて、、、
スチームアイロンで仕上げているので、水通ししたらまた違ってくるかもしれません。

バックスタイルもVネックになっているので、おしゃれな感じですよ。
糸は、代替、というか持っているブルー系で、とダイヤモンド毛糸のルチアバリエ8209番、水色ーグリーンー白系の段染め糸を使いました。
ちょっとレーヨン、ラメの肌あたりが硬いかなと思いました。水通ししていないので、洗ったら馴染むかなと期待したいと思います。
お色は綺麗でキラッキラで、おしゃれな感じに仕上がる糸ですよ。
指定糸はコットンと和紙の混紡。デザイン気に入ったので、指定糸でも編んでみたくなりますね
2玉で編めるというのがまた魅力的ですよね。パーツ2つなので、1玉で右半身ないし左半身ということか。
糸始末少なくて済みますね。
とりま耐えていますが、2玉で罪悪感薄いので、そのうちポチるかもしれません。
スカートなどもできていますが、写真が(^^;)
しかしさぼっていると億劫になるので、更新していかねばよ!!