![tss_f1](https://farm8.staticflickr.com/7632/17145506345_150411434a_n.jpg)
Pattern ; Y-839 Kureyon Sock Yarn Skirt by Junko Isaji from Noro the world of nature vol.26 (2009FW)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=y-839-kureyon-sock-yarn-skirt&t=.gif)
size ; larger? with mods (smaller gauge)
yarn ; Noro Taiyo Sock/ 50% Cotton, 17% Wool, 17% Nylon, 16% Silk / 422m/100g / 39 green-yellow-brown / 400g
needle ; 3mm(JP3)
date ; from 10th to 31st March, 2015
![no_taisoc_2](https://farm8.staticflickr.com/7635/16833044517_e5d9d5f84a_m.jpg)
野呂スカ、その2だかその3だかよくわからなくなりましたが、仕上がった順だと2号なのかな??
海外通販したTaiyo Sockを使いましたが、メロディーと同じ糸ですよね??混率同じだし。
![]() 【中細】野呂英作 メロディー ※価格は1玉の値段になります1玉からご注文いただけます【毛糸】...価格:667円(税込、送料別) |
色見本の色番39、多分今回のと同じ色ですね。。。
![tss_3](https://farm9.staticflickr.com/8699/16938097647_41b34a3849_n.jpg)
色の出方が気になって編み始めた、と前記事で書きましたが、シルクコットンベースの糸で、くれよんソックよりもはるかに編み心地がよかったんです。なので、すいすいっと編んでしまって…
滑りも手触りもよかったし。編んだ事のある糸だと、ローワンのサマーツィードとか、イエガーのトリニティ(こっちのが近い)のようなシルクコットン具合。
ハセガワにも何かありそうですがハセガワ糸あまり編めてないんで比較出来ませぬ。。。
ウールが17%入っているという事ですが、特にウールっぽい素材感は無いので、暑くなるまでは着られそうだなぁと。
↑写真は、グラデで裏切られたところ撮ったんですがね(^^;)
深緑→白緑→ミントグリーンで本来行くところが、白緑部分スキップされて深緑とミントグリーンが何故撚り合わされてるよ?みたいな。
ここで切って、別の玉から白緑→以降のグラデがあるところ取って編みました(確かBパートの終わりの方で撮影、そうそう、引き返す位置にタグピンでマーカー付いてるし)
![]() 【メール便OK】タグピン(シルバー)(20本セット) 【RCP】【10P10Jan15】価格:162円(税込、送料別) |
![tss_f4](https://farm8.staticflickr.com/7649/16959302079_089d9c22c2_n.jpg)
色の繋がり切れるところは脇に持ってくる、的な事を前記事で書きましたが、こんな感じ。ちょっとずらしてあります。ま、他のところで色が重ならないようにてのもあって、もうちょっとずらしたりもします。けど後ろ側かな。後ろになる側はそういう場面で決めちゃったりします。
![tss_f3](https://farm8.staticflickr.com/7613/17143913472_5d4485f96e_n.jpg)
何だか書いてる順番がメチャメチャですが(^^;)
太陽ソック、夏糸だし柔らかめだし、極極細のところでスケスケになっても困るわ、と思って3号針で編む事にしたんです。3号で指定ゲージ出ない話を前回書きましたが、てことで、密なゲージです。リピート数を+3しました。目数も各パートで一割増してあります。
1号と編地を比べて撮ってみましたが、数値を確認すると、、、1号は24x38(って、指定のゲージ出てんじゃん^^;) こちらのタイスカは27x40位?頑張ったな^^;
そうそう、くれよんソックはその極極細のところがチリチリして固い(撚りがキツい?)んですが、Taiyo Sockの極極細はそこまで細くもないし、チリチリ固くもなくてねぇ~とにかくよかったです。
で、続、順番メチャ、↑↑↑写真に写っていませんが、3号短針にキャップして編みました。輪針でもいいんでしょうが、パーツが細すぎてコードが邪魔だよ思う時もあったので。
![tss_1](https://farm8.staticflickr.com/7704/16957966950_fe8f0e5f87_n.jpg)
Aパートは長かったぜよ、と撮ってみた写真(右端切れてるけど折り返している)
グラデは大体合わせられたのですが、最後(左手前の黄色~深緑~黄色のところ)だけ色の繋がり反対にしないと合わなかったよ、な写真。
![tss_2](https://farm8.staticflickr.com/7614/16938097677_937d4a1a65_n.jpg)
1号の時、Aパート端(裾側)は滑り目のリブにするつもりがi-cordになっとったよ、な話を書きましたが、今回は滑り目のリブにしました。
糸が太い細いあるんでガタガタしてるような気がするし、リブごと内側に折り返ろうとするんですよね(^^;)こういう時、端をガーター編みにするとガーター編みごと折り返るてのあるじゃあないですか。あれと同じなんですが、スチームあてたらまぁ許容範囲の感じになりましたよ。
![tss_f5](https://farm9.staticflickr.com/8824/16959301969_46efec2e9d_n.jpg)
スチーム後のヤツ(滑り目リブ)を、1号(i-cord)と比較した写真。
写真だとi-cordの方が綺麗に見える気もしますが、、、うーんどうなんでしょう。どちらもスチームで真面目にやらないとまっすぐにはならないんですよ。放置すると暴れてくるので、着る時にスチーム当てないと、てところで。ピンク240スカの時どうするかな。メリヤスのまま、てのは私的にはナイかな~。(一つ上の写真、右側に見えてるのがBパートメリヤスのままスチーム後の感じ。何か頼りなくね?って。着ちゃえば気にならないのかもですが。。。)
![tss_f6](https://farm9.staticflickr.com/8740/16523077834_2acdf18ece_n.jpg)
パターン通りだと使用量は350g程度、てことなのでしょうが、今回ゲージを密にしたので、4玉使い切りました。
まぁ足りなくなる事は無さそうな感じで編み進んでいたのですが、ベルトでちょうど使い切りました。
ベルトは、格子スカートと同じ、折り返してピコになる仕様にしました。
ゴムを通した後に撮った写真なので、目立たないんですが…はくと結構いいですよ。
そうそう、綴じは、今回も半目内側引き抜き綴じなのは1号と同じですが、糸は余ってた合細ぐらいの白いコットン糸を使いました。
ウエストの始末も、同じ糸で、伸び代を持たせながら、伏せ目と拾い代を引き抜いていった感じ。脇にゴム通し穴をあけておきました。
![tss_f2](https://farm9.staticflickr.com/8818/16959302229_dca237c6e3_n.jpg)
1号を上に重ねて撮ってみましたが。。。丈も脇もちょっとはみ出る位で、平置きではあまり差が出ませんでしたね。。。
着画を見ると、、、1号はウエストを長く編んだから、ヒップハング目にはいてるかな?(で、スカート丈長く見える)いう感じで。
着たところ。
![tss_w1](https://farm9.staticflickr.com/8742/16526338323_74b6e38d4e_n.jpg)
今回は5段で編んだので、バランスもフレアの具合もすごく満足です。
色も、黄色~グリーン系、普段はそれほどツボではないのですが、ここ数年で黄色は可になった(あじろジャケットの時も買ったの着てる)ので、なかなかよかったなぁと。
素材感も5-6月ぐらいまで着られるのでは?と思いますがどうでしょうね。
とても気に入りました。くれよんソックで編むのよりもおすすめ(^.^)色も派手過ぎず綺麗だし、編み心地もいいし、針も進むと思います。そうそう、おかげで3月までに編み終わらないと言ってましたが編み終わっちゃった(^^;)
![tss_w2](https://farm8.staticflickr.com/7622/16960305799_ab561ce09a_n.jpg)
一応回っておく。。。やっぱ1号よりもはねておりますな~
1号編んだ時も、イロチ各色欲しくなって大変でしたが、くれよんソック↓は買える色が既に限られる、てことで買っちゃった分で十分だろ?なのですが。
![]() 100g巻きです野呂英作 くれよん ソックヤーン 毛糸 編み物価格:1,924円(税込、送料別) |
メロディはなぁ~くれよんソックよりも更に綺麗な色目、派手過ぎない色目のが多そうなので、、、むむむ。
↑↑↑リンクの期間限定価格だとさ、10玉買ってもくれよんソックx4よりもお安いぜよ、と思ったり。
ただ、メロディーは40gなので、グラデがきちんと繋がってくれるか不安、てのありますね。上から3段位は前後でブタ切れると目立つので、、、切れ目が脇に来てくれればいいけど、割と予想外の所で結び目来たりあるし(^^;)グラデが繋がってくれないと、パッチワークっぽい感じになりますもんね。まぁ、それはそれでいいのかもですが。
あ、Taiyo Sockの結び目は、大体1カ所、多くて2カ所位だったので、そんなに心配いりませんでした。
で、ラベリに寄ると海外では、いつのまにかヨーロッパではTaiyo 4ply (50g玉)として売られているらしいですね。
手触りもよかったし、靴下以外に使われてる方も沢山いらっしゃいますよ。
私もかなり気に入ったので、スカ用 (x10 ^^;)とは言いませぬが、期間限定価格の内になんかほしい。。。巻物用か、縞カーデ、、、
合言葉必要なほど買わないように注意しないと(^^;)