![no_kursoc_p1](https://farm9.staticflickr.com/8765/16854080449_f29b382698.jpg)
先日クロワッサンショールを編み終えた後、240のピンク野呂スカに合いそうだなぁ~とくれよんソックを発掘し、暫く眺めておりました。
![]() 100g巻きです野呂英作 くれよん ソックヤーン 毛糸 編み物価格:1,924円(税込、送料別) |
![]() 毛糸|野呂|野呂英作|くれよんソックヤーン|通販|手あみ 毛糸 野呂英作毛糸 くれよんソ...価格:2,138円(税込、送料別) |
![noroskp_1](https://farm8.staticflickr.com/7713/16832897197_3d351c03c2.jpg)
スキー行く時の持ち歩きにちょうどいいなぁ、と編み始めました。
今度は1本取りでいいか~とも思ったのですが、ちょうどいい超極細ベビーアルパカ2/60チャコールグレーがあったので、それと2本取りにして編む事にしました。
それと、今回はパターン通り5段で編むので、指定通り3号針で編んでみたのですが、ゲージ全然出ませんでした。確かにねぇ~24x38、私は3号針では出せないでしょう。。。
てことで、前回と同じ4号針で編みました。
![noroskp_kp1](https://farm9.staticflickr.com/8821/17040310345_992b448d90.jpg)
前にぼやいてた、ゴールドのニットピン&タグピン買い足したぜよの様子。
![]() F2-102ニットピン 100個入 キリンス(ゴールド) F2-102価格:378円(税込、送料別) |
![]() F2-100タグピン(100個入)キリンス0号ゴールドF2-100 F2-100価格:302円(税込、送料別) |
![noroskp_kp2](https://farm9.staticflickr.com/8717/16420155193_45426cdc43.jpg)
こんなかんじで1/4リピート分ぶら下げました。そうすると、1リピート編み進む毎にここから取ってマークする、無くなる時には1/4リピート分終わってる、てことで、数えやすい、細かく達成感が得られやすい、モチベアップに役立ちます。
![noroskp_kp3](https://farm8.staticflickr.com/7662/17038863182_d1c7e4ed4b.jpg)
残りは小さいお菓子の缶に入れてありますが、ぶら下げておくとお菓子の缶まで手を伸ばさなくていいのでね。
![noroskp_2](https://farm8.staticflickr.com/7587/16854086599_e9f16b872f_n.jpg)
Eパートはすぐに編み終わります。が、3号でゲージ出るわけねぇと偉そうにしていた割に、途中から手が緩くなったような。。。(-_-)いやでも編みなおしたくないどうしよう、、、
と思っていましたが、スチームをあててピン間隔を確認したところ、大きな誤差ではなかったので、そのまま進めることにしました。
こういうの確認するのにも、各リピート毎にマーカー付いてるとやりやすいですよ。
![noroskp_ed1](https://farm8.staticflickr.com/7596/16852786000_0d13843c97_n.jpg)
Dパートもすぐに編み終わります。
前回は真面目に各ピン毎に繋いでからはぎましたが、今回はサボっていくつかおきにとめただけ。。。
前回は目数変更してたので、厳重に仮止めして丈やフレア感を確認しながら進めたかったんです。
![noroskp_ed2](https://farm9.staticflickr.com/8739/17039471601_42a42e188e_n.jpg)
で、色の配置ですが、今回は色差の大きくないピンクの部分が結構長かったです。先輩の写真も同じような感じですね。
私は、編み始め編み終わりをメリヤスはぎして色がブタ切れるところを脇周辺に来るように配置しました。なので、色が切れるところを左脇か右脇に持ってくる位で、あまり考えない、というか。。。それは、前回も同じです。
3段目ぐらいまではそれほどフレア感も無いし、色の切れ目は前後ろに来てると目立つかなぁ~と思ったので。
前の写真とこの写真は、仮止めして前側と後ろ側を撮ってみました。
![noroskp_edc](https://farm9.staticflickr.com/8725/16420161463_4ac94f5696_n.jpg)
Cパートもまぁまぁすぐに編み終わって、スカートっぽくなってきました。つーても私の体型では何も隠れません(=まだまだはける丈でない^^;)
ここからは、はぐ前のスチームあてまでも省略するというさぼりぶり。。。
だって、細いパート、スチームあててもなかなかまっすぐにはならないんですよ。はいでからかければいいか~って、かけた後撮影。
B、Aパートは編むのに時間がかかるんだよなぁ~これ3月中には編み終わらないよね、、、と思っていたところ、前に買ってあるぜとぼやいていた太陽ソックの色の出具合が気になってきました。。。
![no_taisoc_1](https://farm8.staticflickr.com/7659/16833044567_53751411b0_n.jpg)
![no_taisoc_2](https://farm8.staticflickr.com/7635/16833044517_e5d9d5f84a_n.jpg)
(黄色とグリーンの出具合はどうなのでしょう、、、って)
発掘して眺めていたら、、、もう止められない、マーカーは買い足したから十分にあるし、てことで、編み始めてしまいました。
![noroskp_ts](https://farm8.staticflickr.com/7703/16418049304_b3e06fb67f_n.jpg)
いきなりこんな状態に(^^;)
(つづく)