witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

「ワンダークロッシェ」より J ババリアンクロッシェの鍋敷き 完成!!!

2025-02-07 21:10:03 | FO home accessories

pattern ; J Potholdar Bavarian Crochet from Wonder Crochet by Tomo Sugiyama

yarn ;yarn ; Pierrot Yarns Miel / 110m/ 110g / 100% Jute / 7 Purple 49g & 6 Gray 58g
hook ; JP 7/0(4.0mm) Clover Pen-E
tension ; larger
date ; from 2nd to 3rd January, 2025

ラベリ日本ヴォーグさんグループの年越しkcalのラスト作品として、ワンダークロッシェよりJの鍋敷きを編みました。



今年は出足遅かったので5作品は無理かなーと思っていたのですが、そういえば鍋敷きが見当たらなくなったのでこの機会に作ろうということに

これが見当たらなくなったもの
ちょっと小さめだったので、大きいのなんか作ろうと思っていたところではあったのです

指定糸はダルマのiroiroで かぎ針4/0 3/0で編むパターンです



前に作ったジュート素材の気に入っていたし、糸もまだあるので、それで編むことに
ちょうど2色買ってありましたしね


毛糸ピエロのミエルです




ババリアンクロッシェを編むのは初めてです
糸の推奨針5/0-7/0いうことで始めは6/0で編んでみたのですが、うーん太い無理、なって7/0で編みました
編み図も真面目に見ておらず、あ、色替えはその段だとそうなるのね?の感じで、最初に編んだのが右側、2枚目が左側になります
 

それらを2枚合わせて完成です
なんと言いますが四角いブロックの中に二色あるのがこの最初に編んだ方
長々編みなんですね
○目一度を何回も編まないといけないです
それから引き上げ編みですね
 

こっちが2枚目に編んだ方
2枚合わせる時についでに引っ掛けるループも糸を切らずに続けて編みました
そう、そして今回も色替え時には糸を切らないで編みました(裏に渡ったまま)
2枚合わせることがわかっていたので、始末する必要ないなーということで
 

主にル・クルーゼでご飯炊いた時に使うのですが、ルクルーゼがボロ過ぎるので ダッチオーブン置いてみました
ご飯炊くルクルーゼは20(cm?)を使っていますが、それだと鍋敷きの角が見える感じでした
さくっとちょうどよく出来て満足

ダッチオーブンは楕円、、と、ルクルーゼはあと楕円の25ってのと29ってのがあるんですよね
29はおでんの時に使っていますが、重いし熱いし危ないのでそれを食卓に乗せることはありません
25の方は鍋物に使ったりしているので、25に使える鍋敷きが欲しくなってきました
楕円に編む何かでもいいですが、このババリアンも画像検索すると長方形に編まれてる方とかいらっしゃるんで
 


って、今こんな価格なんですね(@_@;)絶対無理なんですが(^^;)
公式&シグニチャー(=つまみがシルバー?)とやらが高級なポイントなのか?
 


うーんびっくり価格ですね(-_-;)
 


うーん29cmはさらに驚きの6桁なんですね(-_-;)
私は個人輸入してる方からヤフオクで購入したのですが、、、(20年ちょい前ぐらいですかね)
アズールブルーって色です


この形の小さいやつも愛用してて
離乳食作りにもちょっと煮込むのに便利だったし 今はちょっと煮物作る時やごはん1-1.5合炊くときに使っています
まぁ、、アズールブルー29cmi以外は内底の状態ボロいです くっつくので炒めたりはしません(-_-;)
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルクルーゼ スキレット 20cm 202124-20 /9-0089-03_ES価格:20,000円(税込、送料無料) (2025/2/7時点)


スキレットとかも欲しかったけど、、もう買えそうにないですわ(^^;)
今度デパートとかアウトレットとかで見てみよう、、、
最近毛糸が高騰しているから毛糸買っておいてよかったと思うことが多いけれど、鍋もか(^^;)

と鍋の話に脱線していってしまいましたが、今年も年越しkcalでは5作品コンプ出来て満足です
しかし、コンプに時間をかけてしまったために今シーズン本命のブツがピンチです
出来上がらないかも?と思うとブログアップもしないかも?ですが、寂しくなったらあげるかも(^^;)
気分としては前記事のマウチっぽいものとか靴下とかちまちましたものを編みたいんですがね、、、

そうそう、トップの写真に一緒に写っているポットホルダーはmichiyo先生デザインの気に入っているやつです
汚れると嫌なのでほぼ下げてるだけ(^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸だま204 より リバーシブルつけ衿完成!!!

2025-02-06 08:47:37 | FO accessories etc.

Pattern ; p.31 Collar by Rieko Tamamura from Keito Dama 204 (2024 winter issue)

size ; smaller by gauge
yarn ;
Diakeito Dia Tasmanian Merino Fine <Lame> / 98% Merino, 2% Stellina / 172m/35g /
407 gray 22g about 112m & 412 beige 12g about 64m
needle ; JP5(3.6mm) KnitPro Rosewood changeable circular
hook; JP5/0(3.0mm)
date ; from 27th to 28th January, 2025

ラベリ日本ヴォーグ社年越しkcal物件 4作目 毛糸だま冬号より つけ衿を編みました

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

naganasu(@naganaganasu)がシェアした投稿



だまオフで見て気になっていたし(↑写真あります)

指定糸は オリムパスのフローレスです



こういう小物は半端糸で編むことに決めているので、ゲージ的に良さそうなデビーブリス ベビーキャッシュメリノを出してきました
編み図にある使用量をメーター換算して、うーんギリギリだけど足りるかな?と
 

で 足りなかったの図
ゲージはいい感じだったのですが、多分もっちりした糸で厚みが出てしまうのでその分糸を食うんでしょうね
このあと糸の実物を見る機会があったのですが、とろっとしたアルパカウールで136m/40gと結構糸長あるんですよね
ややセール30%オフだったし必要なのは1玉ずつだしもう連れ帰ろうかと思いましたがひとまず耐えました
 
小物といいつつ作り目の目数も結構多いので、今回は頓挫かなーと思っていたのですが、あまり糸思い出したのでそれでリトライしました

一昨年編んだ毛糸だまのプルのあまり糸です
左の白いのは使いませんでしたが 去年の年越しで同じくつけ衿になりました
ちょっと指定より細いなーいうところだったのですが、編み地が二重になるし可かなって
そう、同じプルのあまり糸でラメじゃないタスマニアンメリノもあって少し試し編みしてみたのですが、何故かそれはちょっと細く感じてラメの方だけ使うことにしました
糸長的にはほとんど変わらないはずなんですけどね(どちらも4ply相当かなと)


別糸で作り目して表側(単色の方)を先に編んで休み目にしておき 別糸を解いて二色づかいの裏側を編んでから2枚合わせて引き抜きとじにします


紐は別に二本どりで編んで縫い付ける指定だったのですが 糸切りたくない病である私は 編み終わりの糸にもう一本足して 続けて紐のぶんの鎖編みを編みました
それを引き抜き編みで戻ってくると衿のつけ根まで来るね、の様子
 

2枚合わせる引き抜き綴じは1本どりの指定ですが、糸も細めで問題なさそうだったので無駄に切らずに二本どりのまま引き抜き綴じしました 
最後の目まで合体させたら その後同様に紐のぶんの鎖編みをして 引き抜き編みで襟元まで戻ってきて終了しました でやっと糸を切る
糸始末が減ってよかったと思います
 

本の写真では二色の方を表にしていますが、編み図では一色の方が表になっています 先に編む方いうことですかね


広げて置いた感じ
 

またも横向きも可愛いかな

パターンの感じに仕上がったと思っていましたが、スチームアイロン当てて測ってみると やはり糸が細い分小さめに仕上がっているようです
本の写真のように薄色タートルに合わせて撮ってみましたが、、、

 

モデルさんとは違うことが強調されるっていう(-_-;)
ちょっとタートルが薄手で色々なものを拾ってしまっているので 実際はもうちょっと厚手のニットとかカットソーなんかに合わせて使おうと思います(試着を強調)

ちとコンパクトにはなったのかな?ですが、可愛い仕上がりで気に入りましたよ
そうだまオフでスカートの方も見てそれもよかったのですが、編んでみたいけれど指定糸にダイブはちょっと勇気が必要なので、またちょうどいい在庫糸を見つけたら編みたいかなーと思います

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毛糸だま2024年冬号 vol.204価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/2/6時点)



そーだ、毛糸マルシェbyオカダヤさん、クーポン出てますぜ
売り切れ色もあるけどローワンがお得(店舗だと対象外品だしな^^;)


ソックだと一個でも買いやすいですよね Bloom Socksのこの色気になるよ(^^;)

ビッグウールは↓ブラックだけかな、、
レディースエルフハットなら1玉で完成 記事はここ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今日は何編む?」より レースパターンのリストウォーマー 完成!!!

2025-02-02 09:59:53 | FO Gloves 手袋類

Pattern ; p.13 Lace Pattern Wrist Warmert by Kotomi Hayashi from What Should We Knit Today?

size ; as in pattern
yarn ; Maruyasu Fil Yak Wool 2/25 (?) / 1250m/100g / 50% Yak, 50% Wool / beige / 21g
needle ; 2.75mm Addi Lace Circular
date ; from 22th to 25th January, 2025

日本ヴォーグさんの年越しkcal 3作目として リストウォーマーを編みました

リストウォーマーと言えば今年はマウチ


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

TOHOBEADS(@toho_beads)がシェアした投稿



ビーズアートショーやトーホーさんのギャラリーに行って掲載作品拝見したり、この本からではないですがビーズ編みリストウォーマーちまちま編んだりしていました
このマウチ本の作品は、、、大変美しく是非作ってみたい作品ばかりですが、、、糸&針細ーいのでね、、、修行必要かなーというか修行かなー思います



てことでマウチ熱が高まっている私は、同じくビーズ編みのリストウォーマーが掲載されているこちらの本から作品を選ぼうとしていたのですが(本のプレビューまだみられます)時間が押してきてしまったのでビーズを選んだり通したりする時間は無いなーいうことで今回編んだパターンにくらがえしました
以前の年越しkcalでこのパターンを編んだ方がいらっしゃり、素敵よねと思っていたので



 
 
途中の写真がこれしかありませんが
糸は丸安毛糸の元禄市か夏市かで購入したコーン巻きのヤクウールです
前にイサガーデザインの毛糸だまプル編んでいますが
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

naganasu(@naganaganasu)がシェアした投稿




うーんコロナ前&直下っぽく完成記事が無いですね(言い訳がここにあった)
この時も丸安毛糸さんのヤクウール使ったのですが、番手は違ったんですよ
で、正確な混率はどちらもわからないのですが、良ければ半々、でなければ何割か、の感じかなーと思っています(と、思ったけれど、イロチ使った耳様のnoteには50%とあった 今回の糸とは同じ 毛糸だまプルとは番手が違うので別かもしれない)
忘れてましたがブリオッシュ編みのショールでイロチグレー(耳様のと同じ)を使っていました(^^;)
品質はもちろんよきですよ
 
今回は確か番手が2/25(玉巻きしてあったもの使用 コーンのラベルは今回見てない^^;)のものを2本どりで、addiレースの2.75mm マジックループで編みました


編みかけ写真、そうパターンではビーズを入れる設定では無いのですが、ビーズマウチブームが来ている私としては今回のもマウチじゃね?ビーズも入れちゃおう、ということで後入れ方式で入れました
レース針を使って目に直接入れるやつです ショールとかによく使われる技法
いわゆるビーズ編みのリストウォーマーでは、大量ビーズを編む前に、色柄つける時は色も順番通りにあらかじめ毛糸に通しておかなければならないので前準備が結構大変なのです

 
気に入った感じに仕上がりました!
マウチ練習はしてあったので、2号相当2.75mmだとそんなに細かいなーいう感じもなかったし
ちょっとね、今シーズンは(も?)靴下行けてないですが そういうノリで
(マウチ本だと、1.25mm-1.5mmの指定なので、、、まだその領域までは行けてません、、、)

 
ビーズは写真だとあまり目立ちませんが、着けるとキラっとして気分が上がります
大好きな内角の丸大?ビーズを使いました(メーカー不明 多分デッドストック品)

着画は↓エルフハットに追加した着画と一緒に撮りました(家^^;)
首に巻いてるのががこれ 着てるのははこの間完成したローワンカシミヤツイードのやつ
このオーキッドショールさんですが、完成した時は小さいとぼやいていましたが、小さいけどカシミヤで暖かく持ち歩きに都合が良いので最近出番が多いです

今回1/31が金曜だったので年越しkcalは次の月曜までになりました
あともう一つは出来ているので、撮らねば! 




 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amuhibi meets ROWAN より 11 Elf Hat 完成!!

2025-01-30 22:46:29 | FO Heads 帽子類

Pattern ; 11 Elf Hat by amuhibiknit from amuhibi meets ROWAN

size ; Ladies larger
yarn ; Rowan Big Wool / 80m/100g / 100% Wool / 52 Steel Blue / 0.9 balls
needle ; 6.5mm Lykke 3.5" changeable circular & 7.0mm Seeknit Switch circular
date ; from 25th to 26th January 2025

Cocoon に続き amuhibi meets ROWAN より Elf Hatが完成しております





レディースだとビッグウール1玉でできる帽子
ビッグウールなら色々持っているぜよということで発掘しました

 

しかしちょうど1玉持ってるはずの色が見つからず(-_-;)
着分ある色を崩すことにしました


今回も10年以上ものの財庫ですが↑まだ現行色ということでびっくりというか喜びました


編み図を見てまず驚いたのが針サイズ
指定は6mmと6.5mmです

ビッグウールでは過去にこんなジャケットを編んでいますが、
rebe_w1
推奨ゲージは7.5-8目x10-12段で、推奨針は12or15mmです
今回は針の太さが半分??って
 
更に 編み図を見ると、リブが6.5mmでメインパートが6mmの指定です
は?何それ?普通リブの方が針サイズは小さいよねと 間違いじゃね?思っていました
 
てことで編んだ方にヒアリングしたりしてみたのですが、指定通りに編まれたということで

よく考えてみると、あむひびさんのパターンでは妙なキツゲージで編まれている作品もあるし(去年編んだコレ↑も)今回はソレなんだなって
そしてビッグウールもうどんのような太さのビヨッと伸びる糸なので、キツく編もうと思えばキツく編める糸だということを思い出しました(そのジャケット編んだのが15年前-_-;)

インスタで編んだ方を追っていくと、レディースのサイズが小さいとおっしゃる方が散見され、つまり私にも小さいよね?と針サイズは7mmに上げて編むことにしました

作り目は二目ゴム編みの作り目にして、作り目がだるっとするので6mmで作りました
別糸使って作るやり方なら針サイズは下げなくてもいいかも?ですが、私はゴム編みの作り目については別糸を面倒と思いがちなので指でかける作り目にしています
帽子は40cm輪針で編むのが便利なので、Lykkeの3.5"セットが活躍します 今回にちょうどよく6mm&6.5mmまで入っているし


ピンクも可愛いですね…(持ってませんよ)

しかし私はリブを7mmにすると決めたので、、Lykkeのセットに7mmは入っていないんですよね(5"のセットにも、、)Swicthの7mmで マジックループで編みました

ちょっと編んでヘアバンド状態で試着して、サイズ感を確認しました
リブは長めが好きなので、多めに編みました

で かぶりが浅い?というコメントも見たような気がして、メリヤス部分はパターン通りの段数で 針サイズは6.5mmに上げて編んでみました
のが↓の感じ

ちょうど一玉使い切りました

かぶってみると、うーん、段数を足したぶん、なんかとんがりが大きくて
これちょっとかぶりたくない、いうことで、減目の部分はほどいて編み直しました
試着結果から かぶりの深さはレディースのパターンの寸法で良さげだったので、減目を調整してパターンの寸法に合うように変更して編みました
(リブ長くしているのと、メリヤス部分のゲージが粗いので、全体としてパターンよりは少ない段数で終えているかと) 
↑トップの写真 平置きで見るとどこ変えたのかはあまりわからないレベルかもしれません
 
緩い帽子を深めにかぶるのが好きなので、好みの感じに仕上がってよかったです

日本ヴォーグさんの年越しkcalですが、小物があと2つ完成していて、今回週末までなのであと一つ駆け込もうとしていて、、
混み合っているので着画も撮るつもりだったのですが撮れていないのでひとまずこれであげておきます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

amuhibi meets ROWAN [ 梅本 美紀子 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/1/30時点)



追記 撮りました!



(カウチンはここ
青好きです
 
で、余談ですが、最初に1玉ある色を発掘しようとした時 目的の色が見つからなくて他の色出てきちゃったんです

何用なのかすっかり忘れていたのですが、このベストを指定糸(色は変更)で編もうと用意してあったのをゆっくりと思い出しました

しかし、、うーんごんぶとのアーガイルベスト、、着るか?今?これから??デザインは相変わらず好きですけどねー、、、(^^;) 
それで前記事のCocoonの色と合わせて↑↑左上のピンクでエルフさん編んじゃおうか?という考えがほんの一瞬浮かびましたが、さすがにヤバい人だよねと打ち消しました(-_-;)
でもまた忘れちゃうといけないから、写真は上げておきましょうね、、(ストーリーズにあげてた写真)

週末は町田に遊びに行ったので、Cocoonを着てこの帽子を持ってオカダヤに行ってきました
Cocoonに使ったヘイズのBlushesとこちらのビッグウールSteel Blueが現行色ということで、今のものと比べてみようって
結果、ヘイズについては、現在の品物の方が色が少し濃いめでワインカラー寄りというか、大人でシック目な感じでした 私の欲しかった色かも(危^^;)
ビッグウールについては、現在の方がやはり色は濃い目というか私の財庫品はちょっとぼんやりした色かなと見えました
そう、いつからかヘイズもビッグウールもルーマニア製になったんですね ウチのはイタリー製です 品質はキープされていることと思いますが個人的にイタリー製が好きなので、大事に使っていかねばよと気持ちを新たにしました(さっさと編めよいうか)

輪針セットの備忘
これ欲しいな(短針好き^^;)



↓再入荷ですかね 買った記事備忘ここ



ポーチタイプもいい



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amuhibi meets ROWAN より 01 Cocoon プルオーバー 完成!!!!!

2025-01-23 14:04:44 | FO Pullovers_FW セーター類

Pattern ; 01 Cocoon Pullover by amuhibiknit from amuhibi meets ROWAN

size ; M
yarn ; Rowan Kidsilk Haze / 210m/25g / 70% Mohair, 30% Silk / 583 Blushes / 4.24 balls
needle ; 4.5mm knitpro rosewood changeable circular & 4.0mm Lykke 5" changeable circular
date ; from December 27th,2023 to January 19th, 2025

amuhibi meets ROWAN より Cocoon プルオーバーが完成しております






前記事のあと、前身頃が編み上がると同時に肩をかぶせはぎしたところ
ゲージが微妙に小さめで、編み直す?言っていたのですが、他の手持ちニットと置き比べてみると着られないほど小さくはなさそうだったので、パターン通りの段数のままにしました
 

このデザインではとじしろが表に出る設定なのですが、肩についてはkimものとか、なんかのアレンジでとか、私は結構やっていますね
 

途中の写真をその後撮っていないので完成写真です
袖は身頃から拾い目して編みますが、裏を見て、とじしろ的なものが表に出るという意図による指示なのですけれど、ここは、正直あまり目立っていないです
うーんなんだろう、、洋裁で袖付の時に縫い代を身頃側に倒したような見た目というか(かなり私見)
目立たせたかったら2目ぐらい内側で拾わないとラインは出ないかも?
しかし、普通に表を見て拾うと袖のほうが出っ張るような見た目になることがあるので、これはこれでよかったかと思います

そう、それでね、、
私が余計なことしたんですよ、両端が見えるデザインになるから、端の目を滑り目にして編んだんですよ
チェーンステッチが並ぶような感じでうねうねしないのはよかったのですが、これを綴じ代として表に出すとなるとちょっと糸がたるんだような感じになりまして、、
で、なんか、ちょっとこの脇の三角パネルの綴じ代が一層目立ってしまったのかなというところです、、

そう、綴じは、裏を見てのすくいとじですが、編み地けもけもで芯は細いので、拡大できる眼鏡をかけてちまちまやって正解でした
横糸をすくえばいい、裏の編み地では横糸は見つけやすいので、ある意味綴じやすいかもとは思いました(細かいけど)
ゲージはそんなに細かくないんですけどね、、
 

で、その脇の三角パネルの綴じ代が目立つのが気になったので、リブと身頃の境目のところにもラインが出来るようにしました
最初から、そうするかも?思っていたので、身頃、三角パネルの作り目はかぎ針で編み付ける「共鎖の作り目」で編み始めています
それで裾リブの拾い目をするときは裏を見て拾っていくと、作り目のチェーンが表に出る

袖については、メリヤスの編み終わりで一度表から伏せ止めをして、二本どりになるリブの糸をもう一本添えつつ、裏を見て拾い目して裾と同様に
って、編んだのは袖口が先ですが
袖はパターン通りに編んで行ったら肘の辺りから何だかきついかも?思ったので、減目のピッチを緩くして袖口を太めにしています
そうモデルさんみたいに素肌っぽく着るなら問題ないゆとりですが、中に長袖を着るのは(私には)きつそうだったので
と、袖の長さも好みで長めに、リブは折り返して着るかも?と輪編みでシームレスに編みました
 

迷いましたが襟ぐりも拾いしろが出るように裏を見て拾いました
ここ綺麗に出来るかは正直難しいので、、、しかしディテール統一しよういうことで、毛羽のある編み地だし、問題なくできたかなと思います

と、リブですが、なんとなく目が揃わないというか編み目が開いてしまう感じがしたので、裏目はねじり目で編みました
少し伸縮性が増すし、いうのもあって
編み終わりは一目ゴム編み止めにしています
掛け目の伏せ止めは、伸縮性のある糸にはかなり有効なのですが、無い糸だとあんまりなんですよね 去年引き揃え糸での靴下では結構苦労したので
でっ、裾は流石に目数が多いのでみやよ先生フェイクリブBO採用か?思ったのですが、うーん、ヘイズ様を1mmでも余分に使いたくないというセコい心が勝って、普通に一目ゴム編み止めにしました
みやよフェイクBOすっごく良いのですが、糸は結構食っちゃうんですよ
今回モヘアでゴム編み止めしている間に糸が傷んじゃうかなと思ったのですが、襟ぐりでなんとか耐えたので、裾も行けるかなということで頑張りました
 

いうことで細々と変更したこともあり、指定はMサイズでもLサイズでも4玉なのですが、5玉目を6gほど使いました
リブを4mmで編んでいるので、ここがハイゲージ目に糸を食っていると思います
襟は指定の段数ですが、袖と裾は段数的には多めに編んでいるので
 

早速着てみました
Mサイズですね
オーバーサイズあまり好きでないので、私はこのサイズ感で満足です スカートにも合わせやすい丈でした
すけすけニット ですが、濃色のためかあまりすけすけいう感じではなかったかと、、期待に添えずすいません
中はキャミソールにしてみましたが、拡大しないと特に問題ないというか普通にモヘアのセーターかなって、、
 

横の三角パネルによって前後差ができています
そうそう、綴じは難しくないと書いてしまいましたが、三角と身頃の綴じる段数が同じでないので、ここはまち針で合わせて横糸を(適宜とばしながら)すくっていく感じになります
ちょっと面倒ですね
段数が合っている袖下を先に綴じることをおすすめします
私は全体の感じを早く(袖が仕上がる前に)見たかったので、先に三角を綴じたんですけど
 

一応後ろの感じも載せておきますね
いうのは、本の写真では実際どんなニットなのかわからなくね?いうのがあるので、、
イトマやポップアップなどで実物を見ていたらよかったですよね
私も町田のオカダヤとか行こうとしたんですが行けなくて見られなかったので、、

ちょっと初心者の方とかにはフルの綴じはぎが大変かなーと思いました
最近はトップダウンのシームレスが常識というか一般的というか人気ですものね
個人的には前後差とかは引き返しで出せばいいかなーと思うし
しかし財庫ローワンキッドシルクヘイズを使う良い機会になりましたし、編んでよかったです
薄手のモヘアニットは収納にも困らないし重宝しますよね
たくさん持っているのでどんどん編んで行かねば
 

あんま寒くない日だったので、上はうん年ものの Billieを着ています
綺麗な色で編んでいるので、こうやって中に着てもインパクトがあって良いですよね




と、日本ヴォーグ社70周年記念祭のWSに参加して作ったプードルのブローチ!


モンパルレ 下島優子先生のワークショップでした
初めてお会いしましたが、とても楽しくて予約できて本当によかった!


実はシマエナガ↓のキットを買ってあって、、もう少し修行できたら作ろうと思っていたのですが、直に下島先生に教わることができたので本当にタイミングよかった!


てことでこちらCocoonさんは、ラベリーの日本ヴォーグ社年越しkcal物件でした
kcal今月いっぱいなので無事完成してよかったです
例年マックスエントリー5作品編むのですが、今年はちょっとここで時間を食ってしまったので、、、と言いつつ次なる小物に取り掛かっています
スレッドにも報告してこなければ!


 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする