(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

③「トップ10」で、ス・ト・リ・ッ・パ・ー(1981年11月2日)

2013年05月13日 | JULIE メモリーズ

1981年、23区内に住んでいるのだから、公開録画に参加してみたいと「ザ・トップテン」に応募したら11月の放送日に当選しました!! もし当選しても、肝心のジュリーが出演していなければ、嬉しさも半分以下・・なんですが、なんとラッキ~✨ ジュリーは9月に発売した「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」がヒットしてベストテン入りしていました。(^o^)丿

場所は渋谷公会堂、並んで待ちましたが、前から半分くらいの席にしか座れませんでした。前説は今は大物の、小堺一機さんと関根勤さんのお二人でした。もう詳しく覚えていませんが、拍手の練習などしたのかもしれません。

1981年は、たのきんトリオ、聖子ちゃん、など10代のアイドルが全盛時代。 10~11月だと、マッチの「ギンギラギンにさりげなく」 聖子ちゃん「風立ちぬ」 横浜銀蠅 「ツッパリHigh School Rockn Roll」 トシちゃん「ハッとして!Good」辺りが、ベスト10圏内だったと思われます。  

そのせいもあり この日の「トップ10」観覧の観客の年齢層は私よりも下の世代(20歳以下)が多くて、アイドル達が出てきたら、キャーキャーワーワー!!もの凄い声援でした。 この日の出演者を正確に覚えてはいないけど、ジュリーがこの中で年齢が33歳で一番高かったのかもしれません。 演歌勢ならジュリーより上の人もいるかもしれないけど。

ジュリーが登場したら、さすがにティーンのアイドルほどの大声援は有りませんでした。 負けてる💦 アイドル達に負けじ!と必至でジュリーに拍手しました。 ジュリーと司会の堺さんや郁恵ちゃんとの間の話は、他の出演者が多いので、会話に裂く時間はあまり多くなかったです。内容はとっくに忘却・・ ジュリーは白い衣装がヒラヒラと風に靡き、とてもカッコ良かったです✨

生放送なので、きっちり時間どうりに終わり、出演者全員が舞台上に勢揃いして手を振って終了しました。 で、他の出演者は名残惜しそうに まだまだ手を振り続けているというのに、ジュリーは他の誰よりも一番先に、さっと踵を返し くるりと後ろ姿を見せて、とっととお帰りになりました(笑)。ジュリー、もうちょっと残ってよ~とファンとしては名残惜しかったです。

1曲歌うだけ、他の出演者も沢山いるしで、ジュリーの出番は多くないのが、ファンとしては少し物足りなかったけど、タダで見せてもらえたのは有難かったです。今から考えれば、入り待ちや出待ちをすれば、ジュリーの姿をもっと見られたんでしょうが、この当時の私に、そんな事は思いもつかないことでした。 

この年は何が流行っていたのでしょうか?「ルビーの指輪」の年だったんですねー! イモ鈞トリオもいます。 日本人が忘れられないような、記憶に残る大ヒット曲がいっぱいの年ですね。ジュリーはずっと下の方、63位と74位ですか・・
 

★1981年の年間ベスト10

 132.6  ルビーの指環 寺尾聰 1  1981/2/5

 128.0  奥飛騨慕情 竜鉄也 2  1980/6/25

 104.6  スニーカーぶる~す 近藤真彦 1  1980/12/12

 95.8  ハイスクール・ララバイ イモ欽トリオ 1  1981/8/5

 86.5  長い夜 松山千春 1  1981/4/21

 86.1  大阪しぐれ 都はるみ 2  1980/2/1

 71.6  街角トワイライト シャネルズ 1  1981/2/1

 70.2  恋人よ 五輪真弓 1  1980/8/21

 67.4  チェリーブラッサム 松田聖子 1  1981/1/21

 67.3  守ってあげたい 松任谷由実 2  1981/6/21

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・順位 ・売り上げ枚数                  ・最高位  ・発売日

63   23.9万枚   渚のラブレター   沢田研二   8   1981/5/1

74   19.1万枚   ス・ト・リ・ッ・パ・ー 沢田研二   6  1981/9/21

この衣装はツアーの衣装だったようです。

  • 2013年5月13日
  •  
コメント