(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

② びわ湖ホール

2014年09月20日 | ライブ・公演・舞台

昨日の、入り待ちについてですが、
私を含めて会館前で待っていた女性達は
どなたもおとなしく、ジュリーの乗ったバスが目の前に来ても
騒ぐことも 走ることもなく、あくまで静かに遠まきに
誰もが節度を持って、ジュリー達のバスを見守っていたと、
つけ加えたいと思います。
でも、どなたもが心の中では 少女のように
フンコーしていたと思いますが


赤いバスは機材の運搬です。
車体にジュリーの名前でもつけたら・・・

今朝の新聞に、ここの「リゴレット」などの びわ湖ホールの催しの
広告が朝日新聞に載っていて、私の住む神戸でも
びわ湖ホールの広告が載るのかと、初めて知った。
今まで、全く気に留めていなかっただけなのでしょう。
十分に日帰りできる、鑑賞範囲のホールだった。 



まだ新しく、広々とした会館のロビーは、清潔感のある、
白が基調で、もしや ギリシャ神殿がモデルなのかも??

 

中ホールと、大ホールが隣り合わせにある。
18日は、五木さんが二回公演。え?50周年?
ジュリーよりも、ずーっと後になって売れたのにねー
ジュリーよりも先輩だったのか。 ※1948年生まれ、1965年デビュー
ジュリーのデビュー半世紀は、再来年の2016年

 公演までたっぷり時間があったので、いっぱい写メ
本日の催し



当日券売り場が、人の姿でけっこう賑わっていました。

 

ロビーに琵琶湖を臨むカフェがあり、J友様とお茶
6時開場の予定が、ロビーにどんどん人が溢れてきたので
早めに開場した。会館の中も広い。
毎年地方の会館に行くと、ロビーの広いところ狭いところ、
色々ありますが、ここは素晴らしいホールと出来た時から
自慢のホールだけあって、広々と清潔感のある空間が心地よい。

 

大きなホールの片隅で、ジミーに物販をしていました。人影もまばら・・・

よく見れば、真ん中の黄色いテーシャツは、まだ売れ残っていたんかい。
売れ残りが未だに はけないので、新作が作れないのかしらん・・・
もしかして、ジュリーが入るときに着ていた、黄色い服はこれ?
と思ったり、もうすこし柔らかい色の黄色だったような気もする。
リュックも黄色いし、ジュリーは黄色がラッキーカラーですか?

ここではさすがに、神戸のホテルオークラのトークショーの宣伝はなし(笑)


ここのホールは、フェスみたいに 撮るな、あれするな、これするなと
禁止事項が煩くないのが、ほっとする。
フェスは監視されてる感がとてもある。誰が何をするというの?
ここは広さの割に、警備の人が少ないのかしら。

私は1階の12列の左端だったけど、実際に座るとそれほど、
端っこ感はなく、正面からは左側 というほどの感じ。
ジュリーは、ほぼ正面の姿が見えた。
フェスは横幅がとても広いから。



こちらはJ友様が3階席から見たステージ。
やっぱりジュリーは遠そう

3階の真ん中で見たJ友様は、席で立つにはスリルがあり過ぎて
かなり怖かったそうです。 
よく見たら、席の前がステンレスで、穴が空いていて向こうが見える 
シースルー状態です。
(3階と言いつつ、実は会館的には4階です)

さあ、始まりますよん


 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメント有難うございます。
びわ湖ホールは新しく、評判どうりのホールでした。
京都から、新快速で10分ほどで便利でした。
来年はいかがですか?きっと開催すると思います(^^♪
saoさん
おはようございます(^^♪
沢山のお写真、ありがとうございます。

ご到着ジュリーに会えて、ほんまに良かったですね。
  • anan
  • 2014年9月21日

 

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメント有難うございます。
びわ湖ホールは新しく、評判どうりのホールでした。
京都から、新快速で10分ほどで便利でした。
来年はいかがですか?きっと開催すると思います(^^♪
saoさん
おはようございます(^^♪
沢山のお写真、ありがとうございます。
ご到着ジュリーに会えて、ほんまに良かったですね。
コメント

①琵琶湖ホール

2014年09月20日 | ライブ・公演・舞台

19日は私にとっては初めての、ジュリー様にとっては3度目の滋賀県、
びわ湖ホールでのライブでした。

琵琶湖大津は京都からは少し先で、以外に交通も便利、
しかも風光明媚で最高です


最初から最後まで、ジュリーの声がとってもよく出ていて、
今回の私の行ったツアーの中では、一番良かったかも!
本当に楽しかったです!!!!
ジュリーも大変、このホールがお気に召したようで
「これからもやりたい!」と言ってました。

久しぶりの
「まいど おいど」も飛び出して、

歳を忘れてピョンピョン飛び跳ね、満員の観客も
大盛り上がりの楽しさでした

 
                   

J友様と3人で大津駅に到着後、ホール近くの
琵琶湖ホテルで食事をした後、
時間がまだまだ早いので、琵琶湖沿いを散歩。
ホールの前まできて、ライブには まだ早いから、
近所のパルコにでも行こうか・・・
とJ友様と話していたら、遠征のJ友様と偶然出会いました。



J友様が言うには
「黒服の会館係員が、ホール前の道路際に立っているので
ジュリーがもうじき、ホールに入るかも」


そういえば、会館前にはファンと思しき女性たちが
数人たむろしている。
もしかして、皆さん ジュリーの入り待ち?
それなら私たちも・・・と、会館前でキョロキョロして待っていた。
数分もしたら、黒服の係りの男性が、いかにも待ち構えたような
体勢になったので 道路を注目していたら
大きな観光バスが京都方面からやってきた。

もしかして、あの観光バス?デカイ・・・
大きなバスなのにもかかわらず、バス内の乗客の姿はスカスカ。
「後ろの席に下山さんがいる」とJ友様。
えっ!じゃあ、ジュリーはどこどこ??
「前にいる」との声に、前方席を注視したら・・・


黄色い服を着て、腕を組んで
前の席にもたれかけている
ジュリーを目撃。 

Σ(゜∀゜ノ)ノキャ~ ジュリー!!


もっともそれは一瞬のこと、バスはすぐに会館の入口の
真横に横付けされた。
バスから二番目に降りて、会館内に入るジュリーの姿を
お次も、わずかに一瞬だけ目撃できた(笑)

たった一瞬でも、見えた見えた!と大興奮して嬉しがる
私とJ友様でした。
6時半からのコンサートで、どっぷりと歌うジュリーの姿が
見られるというのにね~(笑)
でもコンサートではなくて、日常の、素のジュリーを
見られることは、普段はまず無いので、例え一瞬でも
やっぱり嬉しいの。
女心と、笑ってやってくださいな~
ほんとに、たまたま あの場所にいてラッキーでした(^^) 

いつもの機材の運搬の、赤バス



これは、琵琶湖ホテルの、秋草ガーデンの小路で
偶然発見、中折れ帽を被ったジュリー様(笑)
ハラリとこぼれた、一筋の前髪が色っぽい
黒子をつけてみました



※ このジュリーの正体は、小路に等間隔で
数個置かれていた、直径15cmほどの大きさの照明です。
何故か、中の一個のこれだけに、中折れ帽が被せてあったの。
ジュリーだ!ジュリーだ!と、J友様達と大受けして
よりジュリーらしく、阿弥陀に帽子をかぶせ直して、
撮りました。


では、大興奮のびわ湖ホールですが
続きはまた明日、お仕事なので もう寝なくては・・・
おやすみなさ~い
   
         (-_-)zzz 
zzz

          





 

みんなからのコメント コメントする

raskalさん、今晩は~♪
普段は、入り待ちなどは殆どしませんが、昨日はたまたま
とっても、ラッキーでした(^^♪
両腕を前に組んで、前の席にもたれたジュリー
少年のように可愛かったです(^^) 

 

saoさん、こんにちは!
ジュリーの入り待ち、私もしてみたいです♪
お姿拝見したら私もキャーε=ヾ(*~▽~)ノってなると思います。
ライブレポ楽しみにしてま~す( ^o^)ノ
コメント

blast in hawaii

2014年09月18日 | ライブ・公演・舞台

嵐のデビュー15周年記念公演が
9月19、20の二日間、ハワイで
行われます。
blast in hawaii
明日の公演に参加するために
応援うちわを作りました。
さ と し~。♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。♥。

シンプルに文字だけの印刷にしたので、
背景はハワイらしく、ハイビスカスにしました。



シール紙に印刷して、丸くうちわ型に切ります。


         慎重に貼ります
     

         できた~! 裏と表


   
   
  

これを持ってハワイで振ったら、現地の女性に見えるかしらん??


・・・・           


・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、

    友人が言うのですが、

         それは

       無理! 

       絶対、現地人には見えない!

    と、私は心の中で思った。(口には出さず)


ハワイツアーの、ほかのファンと一緒にされたくないのだそうだ。
現地のファンのフリをしたいのですと。


今日の午後から出発したそうだけど、到着するのは明日かしらん?
旅行代金、35万円。30000人が参加のハワイツアーです。
特に、嵐とファンの交流はないそうですが、この人数では
まず、交流は無理でしょう。
行けるだけで嬉しいと、友人は言っていた。

職場には嵐のファンが多くて、同じく智くんファンの
40代の女性に、コンサートの同時中継の映画は行くの?
と聞いたら
「映画なのに4800円もするんですよ!高すぎますよ!(怒)」
「行きません!」とのこと。
しかし、60代の松潤ファンは、当選したので映画に行くそうな。

嵐ファンでも、かなりの温度差・・・
結局、まだ子育て中の40代は行かず(行けず)
50、60代の、もう子供の手が離れた世代が、お金があるので
行けるという事のようだ。
若い女の子だって、行きたいだろうにね。
職場の他の女性たちの間では、35万円も払って!と
驚き、呆れる声もあったが、
私は行きたいという、その気持ちは よーっくわかります。

私だって、ジュリーのフラフラ旅行団に行きたかったよ~
未だに、行けなかったことが残念で残念で・・
当時は、1週間も休みます、と言いにくい職場環境だったのだ。

で、悔いはないように 明日は初めての
びわ湖ホールに行ってきま~す



琵琶湖を臨む、このロケーション、素晴らしい、最高!
ハワイにも負けていないわ~


ところで、光一君の「ショック」を見に、わざわざ東京まで行ったせいで
すっかり、職場の女性にキンキやスマップのジャニファンかと思われたようで
「今度、SMAPのコンサートに行くの~!羨ましいだろ?」
と自慢されてしまい
「へ??・・・・なんか誤解されている?
と、思いながらも
「ああ、良かったですね~ 羨ましいですね~
アハハハ・・・・」
まあいいか、と思わず、否定はしなかったものの、
どう羨ましがればいいのか、困った。
別に羨ましくはないのですが、この際
仲良くしといいたほうが良さそうな、職場の女性だったので

とってもいい加減な私・・・

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、こんばんは(^o^)/
うちわは、私はシールやらキラキラしたものなどを
くっつけたほうが、可愛い。♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。♥。
と、思うのですが、友人はシンプルな方が
好みのようでした。(^^) 

saoさん
おはようございます(^^♪可愛い~うちわですね。  
お友達さん、嬉しいですね。
  • anan
  • 2014年9月19日
コメント

タイガースの新しい星✨

2014年09月18日 | タイガース・GS

もう数十年も前、シローがTVかラジオで語っていましたが
『アメリカに行っていた時はさして、勉強も何もしていなかった。現地で付き合う人は日本人ばかり。英語も喋れず、アメリカまで来てそんな事でどうするんだ、と人に言われていた』
音楽評論家になりたいと言っていたそうですが、タイガースに加入せず、あのままアメリカにいても音楽評論家になれたかどうか、あやしい・・・

J友様から教えていただきました、有難うございます。サンスポネット  【甘口辛口】

http://www.sanspo.com/etc/news/20131229/amk13122905000000-n1.html
  【甘口辛口】励まされた気分になった岸部四郎の「イエスタデイ」 
■12月29日

 ビートルズの名曲「イエスタデイ」。耳に心地いいスローバラードとして有名だが、「トラブル」などの歌詞に人生の苦悩や困難がにじむ。病気療養中のタレント、岸部四郎が27日、かつて所属したザ・タイガースの再結成コンサートに出演。約2年ぶりのステージ復帰で、選曲・披露したのがこの歌だった。

 車いすに座ったまま歌い始めると、4万5000人で埋まった東京ドームは静寂に包まれた。意外にもと言っては失礼かもしれないが、歌い出しは往年の張りのある歌声だった。さすがに高音部分では声がかすれたが、兄の岸部一徳や沢田研二ら他のメンバーも唱和、演奏する中、フルコーラスを歌いきると万雷の拍手と歓声がわいた。
 うつろな表情にも笑顔が戻ったように見えた。この日は歌詞と自分の人生に照らし合わせてか、左の手のひらにマジックで「トラブル」と書き、振って見せる場面も。さらに「歌は僕が(メンバー中)一番へたくそだけど、魅惑の(ささやくような)ウィスパーボイスです」と冗談まじりに言ってみせた。
 約6億円の負債で1998年に自己破産。その後、50代で脳出血から視野狭さくになり、右足の大たい骨を骨折した。現在は歩行困難で介護保険施設に入院中だ。俳優やテレビ司会者として活躍したのも今は昔。07年には再婚した妻を43歳の若さで心臓発作で亡くしたとあって、「イエスタデイ」の歌詞は歌うたびに身にしみるに違いない。

 が、救いはユーモア精神の健在ぶり。仲間や一徳ら信頼できる親族もいる。まだ64歳。とかく後ろ向き志向だが、励まされた気分にもなった。できることから、また始めてほしい。どんな苦労もやがては昔話になるはずだ。 (森岡真一郎)


アメリカから帰国したシローを出迎える、ザ・タイガースの4人
※セブンティーンかティーンルック ※画像をクリックしたら、大きく鮮明になります。




『・・ボクなりにマスターしてます、と自信ありげ』 ナベプロが言わせたんでしょうか。
もちろん、ほんとはボーカルもギターの練習もしていなかったんだね。でもシローがいてくれて良かった、と今も思います。
             
             岸部兄弟
       
 
 

みんなからのコメント コメントする

kinpiraさま、ご丁寧にどうも有難うございます。
シローはタイガースに入ったことによって、その後
天国も地獄も見てしまったわけですが、東京ドームでは
タイガースのメンバーだったことを誇らしく思ったはずです。

私も久しぶりに、81年の日劇のステージを見て
カッコよくてメロメロです~✨
30年後の変貌ぶりには・・でしたが
タイガースのテーマの足上げは、やっぱり今も昔も素敵!
30年前はカッコよく、今の姿は可愛く愛おしい♥
結局なんでもいいのか!?そう、全て良いのです。
今年もよろしくお願いいたします(^^)
saoさま、遅ればせながら・・新年おめでとうございます。
2014・初コメ。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

夫も大阪に戻り、ほぼ平日モードになりました。
シローさんの記事、ありがとうございます。
前記事つべの81年ウェスタンカーニバルでもジュリーが申し訳なさそうに
「無理やり引き入れて」と説明してましたね。あのシローのトーク、
「芸能界には奇跡が起こる。生きていればいいことがある。これから30年後も・・」って、あれから30何年の間に本人もびっくりの大波乱があったわけですが、その後にまたまたあの奇跡といえる東京ドームの一夜があるなんてあまりにすごい!まさに事実は小説より・・ですね。このシローのトークシーンはDVDではカットされてて残念です。

で、81年のジュリーがあんまりにも綺麗であらためてメロメロ~♥
今年もこんな調子の私ですが・・どうぞよろしくお願いいたします~。
コメント

ジュリ友

2014年09月16日 | JULIE

昨日、H市の実家に帰ったところ、
母 「ジュリーのお友達のことは、
ジュリ友というの?」
 「そうよ、普通のお友達と区別して、ジュリ友さんと言うの」
※私はブログでは省略して「J友」。ジェイ友さんとも言う(^^) 

でもなんで急にそんな話を?
と思ったら先日の神戸新聞の
「もっと話したかった」
50歳を前に亡くなられたJ友様の
投稿記事の事でした。
母も神戸新聞をとっているので、ジュリーの名前を見つけて、
記事を切り取っておいてくれたのです。


「お顔は知らないけど、私のJ友さんの お友達だった」と答えたら

「ジュリーのお友達はみんな仲がいいのねぇ・・」と感心していました。
深く或る人に傾倒する、という事はなかった母には、
想像ができない世界のようでした。
ジュリーのファンという、同じ気持ちを持っている人なら、皆お友達

記事は既に持っているけど、母がせっかく残しておいてくれたので
有り難く、家に持ち帰りました。

昨日の高知のライブでは、その亡くなられた方の、J友様達が集われ、
お友達を忍ばれたそうです。
温かいご家族と、素敵なJ友様たちに囲まれて、
きっと空の上から
ジュリーのライブをご覧になったのではないかしら。


                       

赤い彼岸花はどこでも見られますが、実家のクリーム色の
彼岸花が咲いてきました。
プランターでは物足りず、私が球根を買って、実家で植えてもらいました。
お彼岸に、い~っぱいに咲かすのが夢
でも、まだまだ景色が寂しいです。

       





 

みんなからのコメント コメントする

メルさん今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 
高知のジュリーを詳しく有難うございます。入り待ちで逢えるなんて、
ほんとに良かったですね!ご主人もご一緒だったんですね!
薄緑の半袖シャツ、ピンクの短パン、
茶色のサンダル、黄色のリュック・・・ジュリー、随分派手ですね(^^♪
一緒に入り待ちをして下さるJ友様に感謝ですね!
同じ思いを持つJ友様同士ですもの、一人ではないと
逝かれたお友達も、そう思ってくださっていると思います。
ジュリーのお陰で、知り合えた素敵なお友達同士・・・
こちらこそ、素敵なお話を有難うございました。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

たびたびすみません。ほぼタイガースの時と去年、彼女と一緒に入り待ちし、ジュリーに間近で会えました。今年はもうとてもひとりではできないと思っていたら、いつもは入り待ちまではしない地元のジュリ友さんや茨城県から彼女のために駆けつけてくれたジュリ友さん、そして彼女のご主人と可愛い綺麗な彼女の写真と一緒に入り待ちできました。ジュリ友さんの優しさに感謝感動の毎日です。ほんとジュリ友さんってみなさんステキ!それもこれもジュリーが人として、素敵だからですね。
saoさんこんばんは。何度も書いてくださってありがとうございます。高知新聞もアップしてくださってありがとうございました。夕刊見て叫んでしまいました。とっても大きな記事で写真もカッコいいアンコールのジュリーでうれしかったです!昨日ジュリーは薄緑の半袖シャツにピンクの短パン、茶色のサンダル例の黄色のリュック、そしてパコって上に上げられる?メガネ?をかけてひとりでホテルから歩いて、ホールの通用門から入って行きました。鉄人さんたちもみなさん優しくほほえみながら入って行きました。これからもジュリーを活力にして頑張ります。彼女の想いと一緒にジュリーを追いかけ?続けます。ジュリ友の輪に乾杯!!
コメント

高知新聞 『歌うのがまた好きになった』

2014年09月15日 | 新聞・雑誌 記事

今日は高知でのライブでした。
神戸では声が掠れていましたが、J友様によると、
今日は声の調子は良かったそうです。
J友様から高知新聞の記事をいただいていました。
どうも、有難うございます


『歌うのがまた好きになった』



そしてこちらもJ友様からいただきました。今日は敬老の日。
ジュリーのお父様が100歳の表彰をされたそうです。
市民新聞、左京ボイス 
『100歳おめでとうございます』

http://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/cmsfiles/contents/0000172/172576/voice2609.pdf



 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメントどうも有難うございます。(^^) 
ジュリーのお父様が100歳とは、おめでたいですね!
きっと長生きの家系だから、ジュリーもきっと長いこと
歌い続けてくれることでしょう。
私も以前は今のようにライブに何度も行くことはありませんでした。
ジュリーのライブを、沢山のJ友様と一緒に楽しめることは幸せですね!

saoさん おはようございます(^^♪
沢山の記事のUP、ありがとうございます。
ずっとステージで歌い続けてくれるジュリーに、ありがとうです~。
昔はあまりコンサートにも行けなかったので、今こうして生のステージを見れることを幸せに思ってます。ジュリーのお父様、おめでとうございます。
  • anan
  • 2014年9月16日
コメント

③神戸国際会館「三年想いよ」

2014年09月15日 | ライブ・公演・舞台

13日の神戸国際会館の続きです。
もう15日の高知も終わり、金曜日は滋賀のライブに行くので
早く終わらせなくてわ~!


続きはアンコールから、これは書いておかなくてはならない。
何故なら、軽いショックが・・・


「いくつかの場面」 
歌い始めから、ジュリーの声は涙声
この曲が発表された1975年のレコーディングの時に
泣いて歌っていた曲だから、それから30数年も経てば
さらに、もーっと思い出が積もりに積もって、どうしても
ジュリーには平静で歌うことができない曲なのだろう。
ファンだってそう、平静では聴けない。
これは毎回 高い声がとても苦しそうなのだが
連チャンということもあって尚更と思うが

はなれーないのところで、声がひっくり返り 裏返り、
今までは、それでも声が上がっていたのに、ついに
高いところに声が 上がることなく終わった。ヒエェ~
これだけ、声が音と外れたのは初めて聴きました。 
あのジュリーが・・・
でも、こういう事だってあるかも・・・・と気を取り直す


「勝手にしやがれ」
私の前の席は、ジュリーと同じ年代くらいの御夫婦だったが
気がついたら、前のご主人が実に嬉しそうに ジュリーと一緒に
アアアァァァァ~アアア~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:..。♦
と、手を頭上にかざしていました。
もちろん私も、さっきの声のひっくり返りのショックはリセットして、
一緒に楽しんだ。おそらく、みんな誰もが笑顔だったと思う。
きっとその観客の表情は、ジュリーにも見えている。
広い会場を包み込む一体感は、ほんとにジュリーとファンの、
幸福な時間というべきでしょうか。


「ヤマトより愛をこめて」
さっきの楽しい「勝手にしやがれ」から、
うって変わって会場内を しっとりとした、壮大な
スペースオペラの空気に瞬時に変えてしまえるのが、
ジュリーの歌の無限の力というもの。
きっと、空の上のJ友様達の耳にも届いていることでしょう。

実は今年に入って、まだ50代の
私の20数年来の
J友様も亡くなられている。
お会いしたこともない息子さんから、ご丁寧なご連絡を頂いた。
誰からも愛されるような、笑顔の美しい女性でした(笑顔しか思い浮かばない)
最後まで、やはり身の処し方の美しい方だったと思う。
2008年の、ジュリー祭りの時にお会いしたのが最後になった。


                    

※MCは、とても不正確。話の順番など、忘れてしまいました。

※阪神がボロ負けしているので、ブツブツと・・・
神戸は、こんなに沢山のお客様に来ていただいて
これが当たり前だと思っていません。
こんな体型になって、また人気が出てきた。
痩せて見えるようにと
黒い服を着たりしない。

もう懐メロ歌手になってもいいと思っていた。
還暦前のツアーで、何曲歌ったのかな?

還暦で80曲やって、新聞やマスコミが
手のひらを返したように、いっぱい取り上げてくれた。

みんなもやりたかった、タイガースだけど
それは自分が思ってただけで、僕のやり方が気に入らないと
言ってトッポが抜けて、ピーとサリーとタローがゲストで
出てくれた。 最後の日にシローが出てくれて
「みんなジュリーのお陰」(※シローの物まねで、笑)なんて言うから
また、いい人になって人気が出てきた。(笑)

30くらいになってから、ちょっとづつ肉がついてきて
昔から痩せる努力はしていない (※そんなことはないよね・・)
お金を出してまで痩せる努力はしない。
昔、素敵だったのはご先祖様のお陰です。
その思い出があれば生きていけると思っていた(笑)

今更、ジムに行く気もない。好きな時に好きなものを食べる。
TVで、野菜をたくさんとるといいというのが、科学的に
証明されたそうで、たくさん野菜を食べてるそうです。
野菜をたくさん食べると、やさいい(やさしい?)人になるそうです(笑)
野菜を食べる人と、食べない人は癌の発生率が違う。
ひとつのものだけを食べるより、色んな物を食べる。
病にかかると食べられなくなり、骨と皮になる。
それを思うと恐ろしくて、食べるのをやめられない。
私が食べられなくなる時は、死ぬ時です。

歌える限りは歌い続けたい。毎日が新記録です。
私だけが元気でも、会場に半分しか人が入らない所で
歌いたくはないので、皆さんも お元気でいてください。
(※半分しか人が入らない、という所はけっこうマジに受けとりました)

帰りに撮った、和歌山と大阪フェスの告知ポスター

 


ホテルオークラさん、ここでもトークショーの営業です。
申し込んでいる方の姿も見ました、私はもちろん行きます。
まだの方も、是非どうぞ!!

 






 

みんなからのコメント

コメント

②神戸国際会館「三年想いよ」

2014年09月14日 | JULIE

一年ぶりのジュリーの神戸でのライブです
ホールの入り口は、熟年女性の熱気でいっぱい
ky57gadnkdrixe9zf7y3_320_320-38355ab7.jpg

和歌山とフェスのライブの告知ポスター、
隣りのタイムスケジュールを見れば、2時間20分の予定だったのね。
※クリックしたら文字が鮮明になります。
7f3gc29ech43967i2cr8_320_320-015df79c.jpg
直前まで、新聞にライブの告知が出ていたので、売れ行きは
どうなのか?と思いましたが、入ってみれば てっぺんの3階席まで
人が入っていました。
昨日の席は、12列の右側で肉眼(老眼)でも、顔の表情はなんとか
分かります。 ここまで私は3度目のジュリー、全て右手のカズさん側。

ジュリ~♪が登場、例の青い青空スーツに帽子
ジュリーはやっぱり帽子が似合う!
帽子って恰幅がよいと似合わない様な気がしていたが

今回のツアーでつくづく思ったのは、帽子がとてもカッコイイ!!
その帽子の横顔を思い出して、溜息ついています


目深に被った帽子に、さらに伸びたように思える お髭
そこにロマンスグレイの髪がのぞいている。
ただ、お腹はさらに成長したように見えたんですが・・・
横から見ると、ポンポコでした~

歌い出したジュリー
やはり前日の名古屋からの2連チャンはきついのか
声の伸びや甘やかさが、カスレて、きつそうな感じです。
しかし「そのキスが欲しい」って、
オープニング曲として名曲
この曲で、一気に誰もがライブのモードに入ってしまえる、


「彼女はデリケート」でジュリーが「デリケイ!」と
マイクを差し出して、こちらも 何度も何度も
ジュリーの呼びかけに「デリケイ!」と応えるんだけど、
こちらとジュリーの思いの割に、いまいち

ハジケ足りないのが残念かも。

最初のMCで
阪神タイガースが17対3でボロ負けしています。
解説者が、岡田、金本、赤星で、解説せずに優勝した時の
話をしている。和田監督は、上に「さ」がついていないから・・・
監督は変えた方がいい。

「憎みきれないろくでなし」や「追憶」は
20代の若く美しい、ビジュアル的にもジュリー絶頂期の曲。
昔は、若い時の曲を 歳をとってから歌っても似合わないのでは
特にタイガースとか・・
などと思っていたことがあった。
今は全くそんな思いは無い。年齢を重ねた故に、声に
深みや説得力と重みが加わり、その曲に昔と違う
味わいを与えている。大好きな思い出の曲たちを
今のジュリーで聞ける幸せを噛みしめている。

あの人は今で、昔のアイドルが昔のヒット曲を歌うと、声が全然出ていない人がいて、時の流れを感じるけど、ジュリーの歌には無縁の事。

「我が窮状」が今回ライブの、私のベスト曲だった。
ジュリーの心からの切々と訴えるような歌が、とても心に迫り
静かに聴き惚れてしまった。

この曲を発表した2008年よりも、今の日本の有り方の方が
もっと心配で、切実・・・


そして、今年の新曲が続く
「一握り人の罪」「.櫻舗道」「.三年想いよ」
哀しいような美しい曲に、
ヒリヒリするような、とても現実的な
あまりに真っ直ぐ、直接的な歌詞。
東北にジュリーの想いはどう届いたのだろうか。

今回のツアーは、J友様によると 下山さんのハジケッぷりが面白い!
と伺っていたのだ。
が、ここまで見た2度のライブは二度ともカズさん側の
一番端だったから、下山さんが遠かった。
どうしてもジュリーばかりを眼で追ってしまうのだけど、
意識して下山さんの方も観察していた。そこで
ギターって、何度も何度も交換するのねー と初めて知った。

「ポラロイドガール」で、やっとそのハジケル下山さんをじっくり堪能 
右手からカズさんに迫ると、細い体の細い足を跳ね上げて、
クルリと回転、キレのある動きが とてもカッコ良かった~!!
それ、ジュリーとも もっと絡んで欲しいです
でも、ジュリーの体の丸さが目立つかしらん

それに、いつシャツの裾を出すのだろうか?
このところ、チチもハラも意識的に、隠そう隠そうと

しているらしい、と聞いていたのだが、余計気になって(笑)
下山さんも気になるが、そこは一番重点的に しっかり
チェックしていたつもりが、いつの間にか、シャツの裾が出されていた!
あれれれっ!? いつの間に~?お蔭で、ぜーんぜん何も
覗けなかったわ!惜しい(何がぁ)

しかし「純情なセリフ」でお尻を突き出すところは、きっちり見ました。
何度見ても可愛いよ~
なんで、66歳の高齢者の(明日は敬老の日とTVがゆうてる)
ジジーのお尻フリフリを、こんなにも可愛いと思えるのだろうか?
その訳が知りたい(笑)


思わず長くなったので、この辺で 続く・・・・



と書いていたら、「堂本兄弟」の豪華アーティスト特集で、出てきた
ロックバンドのボーカルの、声と歌い方のあまりの下手さに、ゾゾゾー
気持ち悪くなってしまった。悪いもん聴いた・・
思わず、誰?とグループ名を確認しようとしてわからず・・・
と、ここで アップしようとしたら中島みゆきの「痴情の☆」じゃな
くて「地上の星」を某女性歌手、国民的人気グループSの
Kさんの嫁が歌ったら、ビックリするほど〇タ。
声は悪いし、こんなに〇タでしたかね?
と思いながら見ていましたが、次々に出てくる出演者の下手さ加減に
呆れて、番組的に決して、歌い手が上手い必要は無いのだという、
番組コンセプトに気がつきました(笑)
さだまさしは、いつもどうりに上手かったです。

いやー、日頃から完全ジュリーオンリーだから、
今は何でも有りだね、と逆に新鮮でございます









 

コメント

①神戸国際会館、こくさいホール

2014年09月14日 | ライブ・公演・舞台

今年もお待ちかね!
ジュリーが地元の神戸にやってきてくれました
国際会館


目深に被った帽子がカッコ良くって


やっぱりジュリーと帽子はベストマッチ
ジュリーほど帽子の似あう人はいない!
と改めて確信!
カッコ良かったです~


今夜はもう遅い時間だし明日は仕事なので
J友、さんごさんが夜なべして作ってくれたという
帽子(追憶)の刺繍ジュリーでおやすみなさい。
なんと、コーティングステッチという、面倒な刺しゅうで作ったという
さんごさんのジュリーへの愛情が、い~っぱい込められた
渾身の作品です
部屋が暗かったのでちょっと画像がボケていますが



全部で17人分も作ったという中の
12人分のジュリーで
「J」の文字を作ってみました
では明日また改めて・・・
もう瞼がほぼ閉じそうです、眠い
お休みなさ~い(-_-)zzz






 

みんなからのコメント コメントする

さんごさん、お疲れ様でした(^^♪
ジュリー刺繍、有難うございます、さんごさんの
ジュリーへの気持ちも一緒にいただきました。13日は
地元の神戸のライブだから、盛り上がりもいっそうでしたね。
これからも続くジュリーのツアー、まだまだ楽しみましょうね!
YUMIちゃん、こちらにもコメントを頂いていたのに
後回しになってご免なさい
私たちのために、せっせと時間をかけて作品を作ってくれた
さんごさんの気持ちがとっても嬉しかったですね
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
saoさん、昨日はお疲れ様でした~
楽しかったね♪
地元のLIVEは後もゆっくりできていいね^^

刺繍の名前、ちょっと説明不足でしたが、
1本をコードのように芯にして、もう1本でとめていくっていう
コーチングステッチというものです。

昨日ジュリーと一緒に、おいっちにーしたり跳んだり、今日は二度寝もしたしで、殆んど肩こりが治りました^^v
ananさん。こちらこそ 昨日は有難うございました。(^O^)
さんごさんの17人分もの大変な労作には、頭が下がりました。
ananさんにも、大変お世話になっています。
お陰様で楽しませていただきました、どうも
有難うございました。
saoさん
こんばんわ(^^♪

17人のジュリー、ほんまに大変やったと思います。
愛情いっぱいこもった作品を作ってくださり、本当にありがたいです。

昨日は簡単なご挨拶しか出来ず、すいませんでした。
さんごさんの渾身の作品、本当にありがたいです。
こんなにたくさん作られるのに大変だったでしょうに・・・・凄いお方である!!
追憶ジュリーだそうですね、素敵です!嬉しかったです。
  • YUMI
  • 2014年9月14日
コメント

神戸元町に、さわだ君!

2014年09月12日 | 日記

明日はいよいよ、神戸国際会館でジュリーのライブです♪
実は内緒の話ですが・・・・・、

神戸の元町商店街には
      さわだ君がいるのです!!


神戸元町は、三宮から 西へひと駅。

8月末のこと、友人と神戸元町商店街を歩いた。
大丸前の、商店街入り口から歩いて10分足らず
その目的はここ・・・・




先日も、情報番組で紹介されていたが、ただいま
話題の「ふくろうの家族」 フクロウカフェです。

店内には、フクロウさん達が19羽もいる。
一時間千円で、飲み物付きです。
鳥を飼っている、鳥大好きな同僚と行ってみた。
私は、動物はみんな好きだが、フクロウは猫に似ていて
キュートで可愛いから大好き、特に白フクロウさんが好き


外からは中が全く 伺い知れず、どんなものかと、
おそるおそる入ってみた。
入るとまず先に、フクロウにストレスを与えず、おびえさせないように、
見る時の注意などを、事細かに説明をされた。
フクロウさん達はとても繊細で、ストレスには強くない。


お店の説明をしてくれた若い女性が、まるで
コシノジュンコさんばりの、太くて黒いアイラインだった。
その強烈な個性に、思わずちょっと ひるむ
他の店員さん、店長さんらしき男性たちの雰囲気や、ファッションも
ちょっと、ヤ〇キーぽいかも・・・

でも説明を聴けば、どなたも穏やかな話しぶりで、
フクロウさんへの細やかな愛情も充分に感じられたので、
そこはひとまず、安心した。
実際、清潔を心掛けておられていたし
幼鳥から育てて、7月末に開店されたそうだ。

店内には、止まり木にフクロウさんたちがズラっと



店員さんは気軽に話しかけてくれるし、こちらからも
質問などしやすい雰囲気で、すぐにお店の雰囲気に慣れた。
とにかく、フクロウスタッフさんたち、どの子も可愛い!!



まん丸い、つぶらな瞳がとっても可愛くって
まだ、この子たちは幼鳥だそうで、体長はせいぜい20~30㎝ほど。
キョトンとこっちを見る瞳が、愛くるしいが、多くのお客をどう思って
見ているのだろうか? 


 

訝しげな瞳は嫌がられている?眠い?  こちらはメンフクロウさん。
 

まだ幼鳥です。




シベリアのミミズクさんだったかな、
体長がかなり大きく約6㎏だそう、
羽の模様も繊細で、とても美しい。大きいけど、まだ子供。
(フクロウさんに、ミミズクさん、種類がいっぱいで名前が覚えられません)


      
しかし、この大きな羽を広げて、大陸の空を 思うがままに
飛ぶことは一生ないのだ、この子たちは。
まさに籠の鳥
そう思うと、可愛いまん丸の瞳が 急に悲しげに見える。


フクロウさんを腕に乗せてもらえるので、お気に入りの
コを選んで、一緒に写真を撮りました。
ただし、上のようなあんまり体の大きな子はダメです。


平日の午後だったが、8月で夏休みということもあるのか、
次々に、若い女子などが入ってくる。思ったよりもお客さんが
多くて、ちょっとビックリしました。

そして私は見つけた。
「さわだ君」の
ネームプレートが棚に置いてあったのを 




えっ!さわだ君!!
どこどこ?どこにいるの?


店中、きょろきょろして探し回ったけど・・。

残念ですが、さわだ君の姿は店内にはなかった。

いつ出勤するのかなー、

どんな子か、気になったわ・・・

その後、お店のHPで「さわだ君」を発見したが・・・

・・・・・・・・・・・・


あれ~

か、かわった種類の フクロウさんだこと


正直言って、かわいい とはいいかねるような・・・




う~ん、さわだ君、ビミョーじゃ・・

さわだ君、初出勤についてはこちらで↓
http://ameblo.jp/sak1-0381/entry-11914636126.html


他の子は、ギルちゃん、メロちゃん、ハアちゃんなど、
殆どがカタカナ名前なのに、なんでこの子だけ
「さわだ君」なのか、謎です。
その訳を知りたいもんです。
ちなみに、場所はここ
       



                        

2015年、追記 さわだ君のネーミングの由来は、育てた人(ブリーダー)の苗字が沢田さんだったからだそうです。             ↑
 ※南京町にも別のフクロウカフェがあります。

 

みんなからのコメント コメントする

raskalさん、今晩は~♪
フクロウさんと猫って、まん丸い目と、丸い体が似ています。
昔から可愛いと思い、大好きです(^O^)
なんで、カラフトフクロウさんだけ「さわだ君」と名付けられ
たのか、とても気になっています(^^ゞ
saoさん、こんばんは!
私もフクロウ好きです♡さわだ君 笑笑笑
黒っぽいから、他の子と違うんですかね~。なんでさわだ君なのでしょうか(*ゝω・*)ノ

コメント