昨日の、入り待ちについてですが、
私を含めて会館前で待っていた女性達は
どなたもおとなしく、ジュリーの乗ったバスが目の前に来ても
騒ぐことも 走ることもなく、あくまで静かに遠まきに
誰もが節度を持って、ジュリー達のバスを見守っていたと、
つけ加えたいと思います。
でも、どなたもが心の中では 少女のように
フンコーしていたと思いますが
赤いバスは機材の運搬です。
車体にジュリーの名前でもつけたら・・・
今朝の新聞に、ここの「リゴレット」などの びわ湖ホールの催しの
広告が朝日新聞に載っていて、私の住む神戸でも
びわ湖ホールの広告が載るのかと、初めて知った。
今まで、全く気に留めていなかっただけなのでしょう。
十分に日帰りできる、鑑賞範囲のホールだった。
まだ新しく、広々とした会館のロビーは、清潔感のある、
白が基調で、もしや ギリシャ神殿がモデルなのかも??
中ホールと、大ホールが隣り合わせにある。
18日は、五木さんが二回公演。え?50周年?
ジュリーよりも、ずーっと後になって売れたのにねー
ジュリーよりも先輩だったのか。 ※1948年生まれ、1965年デビュー
ジュリーのデビュー半世紀は、再来年の2016年
公演までたっぷり時間があったので、いっぱい写メ
本日の催し
当日券売り場が、人の姿でけっこう賑わっていました。
ロビーに琵琶湖を臨むカフェがあり、J友様とお茶
6時開場の予定が、ロビーにどんどん人が溢れてきたので
早めに開場した。会館の中も広い。
毎年地方の会館に行くと、ロビーの広いところ狭いところ、
色々ありますが、ここは素晴らしいホールと出来た時から
自慢のホールだけあって、広々と清潔感のある空間が心地よい。
大きなホールの片隅で、ジミーに物販をしていました。人影もまばら・・・
よく見れば、真ん中の黄色いテーシャツは、まだ売れ残っていたんかい。
売れ残りが未だに はけないので、新作が作れないのかしらん・・・
もしかして、ジュリーが入るときに着ていた、黄色い服はこれ?
と思ったり、もうすこし柔らかい色の黄色だったような気もする。
リュックも黄色いし、ジュリーは黄色がラッキーカラーですか?
ここではさすがに、神戸のホテルオークラのトークショーの宣伝はなし(笑)
ここのホールは、フェスみたいに 撮るな、あれするな、これするなと
禁止事項が煩くないのが、ほっとする。
フェスは監視されてる感がとてもある。誰が何をするというの?
ここは広さの割に、警備の人が少ないのかしら。
私は1階の12列の左端だったけど、実際に座るとそれほど、
端っこ感はなく、正面からは左側 というほどの感じ。
ジュリーは、ほぼ正面の姿が見えた。
フェスは横幅がとても広いから。
こちらはJ友様が3階席から見たステージ。
やっぱりジュリーは遠そう
3階の真ん中で見たJ友様は、席で立つにはスリルがあり過ぎて
かなり怖かったそうです。
よく見たら、席の前がステンレスで、穴が空いていて向こうが見える
シースルー状態です。
(3階と言いつつ、実は会館的には4階です)
さあ、始まりますよん
- 2014年9月20日
- コメント(2)
- トラックバック(0)
- 2014年9月20日
- コメント(2)
- トラックバック(0)
びわ湖ホールは新しく、評判どうりのホールでした。
京都から、新快速で10分ほどで便利でした。
来年はいかがですか?きっと開催すると思います(^^♪