木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

中禅寺湖畔のトチノキ

2008-06-12 13:37:18 | 
中禅寺湖に沿う遊歩道、菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜への途中に大きなトチノキが数本あります。
そこにこのトチノキの説明板がありました。
「栃木県の県木であるトチノキは、いろは坂より下の標高の低いところに分布していますが、標高が1300m近いこの浜周辺にも局地的に見られます。なぜここにトチノキがあるのかはわかっていませんが、一説には、昔、狩人が食物にするために持込んだものといわれています。」
とありました。
この木の樹齢が分かれば、時代背景を考えて、狩人が植えたかどうかの判断も確実性が増すと思うのですが……。
説明文の狩人をマタギという言葉で置き換えたほうが、想像力がまして面白くなるような気がします。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇都宮の祥雲寺、「天女の笛... | トップ | 上谷の大クス »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (地理佐渡..)
2008-06-14 05:48:48
おはようございます。

あまりに久しぶりですので、
前回はいつおじゃましたか、
記憶にないほどでした。
ただ、そのころと変わらぬ
雰囲気がやっぱり嬉しいです。

最近、一本の木を目当てに
ということをしていませんで
した。思い出すものありです。

さて、これから近所の小学生
を相手にソフトボールの指導。
行ってきます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事