木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

宇都宮の祥雲寺、「天女の笛」の像(その4)

2008-05-31 10:50:20 | 

東武宇都宮駅から徒歩20分ほど、宇都宮競輪場と八幡山公園のあいだにある祥雲寺の境内にある「天女の笛」の像の写真です。この像の横に碑文があり、
天女の笛に題す
耳をすますと どこからともなく 何とも言えない
音がきこえてくる ことがある
あれは世に言う 天女の笛では あるまいか
満百才 北村西望

百才でこの作品を作ったのだろうか、どう考えても信じられないが、もしそうなら、すごいとしか言いようがない。北村西望(1884-1987)は、誰でもニュースで見たことがある長崎平和祈念像の作者です。話は変わりますが、近代日本の最高の彫刻家は、平櫛田中(1872-1979)だと思っています。彼も百才を越えています。彫刻家は長命なのかもしれませんね。長生きしたければ、彫刻をするのはいいかもしれません。
ところで、天女の笛の像の値段はいくらぐらいか調べましたら、1千50万円ほどでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇都宮の祥雲寺、五百羅漢(... | トップ | 中禅寺湖畔のトチノキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事