我が家人は揃って「うなぎ」好きである。 一人でも嫌いなら、斯様に揃って食べ歩きもあるまい!
「うなぎ」食べに行こうと誘うと、異も無く同行が決定する。
ごく最近、行ったのが、埼玉 三郷に在る「川魚根本」 以外に我が家から近場に在る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/b660001b92c69c219cd1470165371b35.jpg)
これで上うな重 肝吸い付き 3400円内税
身の厚みと蕩けるジューシーさは他を寄せ付けない。この他2段階の特上、特大が有るが、我が胃袋には納まり切れそうも無い。
しかし、残念な事に甘いのである。甘すぎるのだ。うなぎの素材と蒸、焼きの調理過程の絶妙さは一番なのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/e2e7cc7e3a48f6e5140a965eae285d09.jpg)
上記 根本から そう遠くない柴又の有名店。 味は普通、量は少なく 最も評点は????低い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/5ce8f4b3bb9902622e166549d38d177e.jpg)
お取り寄せ「川口水産 かわすい」の鰻である。かば焼きにしたのを冷凍して送ってくれる。 自然解凍してガスコンロの魚焼きで温め、表面がチリチリ焦げだす程度まで焼くだけで、中々のうな丼が!!
特大サイズ2680円×2匹で家人3人で充分だから、一人当たり1790円(税込) コストパフォーマンス最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/eb63e3b050554a748554bce8c4136276.jpg)
我が家のお取り寄せ定番であり、僕の誕生日のご馳走にも重詰めにしたのをリクエストした位である。
お勧めである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/4e4f8455958a61b9256180e47c2354b9.jpg)
菊川 御殿場店の うな重(ロ) 4950円税抜。
我が家で一番の頻度で食す鰻屋さん「神田菊川」の御殿場支店である。アウトレットモールのついでにと云うより此方が主目的??!
期待値が高かっただけに、落胆が大きかった。お重の中でふやけた鰻が締りの無い味で「食べろ「」と、偉そうに見えた。 不満足感を「二の岡ハム」で抑えたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/725c4c32072b6c3b9a464e70ce9fe3d0.jpg)
神田菊川本店の 「うな重(ロ)」お値段は4950円税抜きとお高いのであるが、やはり本店の味である。いつも込み合って窮屈に食べるのだが、満足感には代えられない。 森繁久弥が通って名付た「キャベジン」も・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/49efbd18944b1e3f9a199d247c968e94.jpg)
かば焼きで、日本酒辛口冷やを!!!! 堪えられぬ至福の時である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/423f63c939043cb2a8074b22de85e4b3.jpg)
今のところ一押しの「うな重」である。 ここも何時行っても混み合ってる人気店だ。お値段も今時この値段は良心的だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/5ae8262e0c5bdd3290f361066da0beb5.jpg)
車での行き帰りである。白焼き山葵で一杯が出来ないのが口惜しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/60290c8f50117fe898f87aac73c1bdda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/08742aad7b39e2a6556b8544f997a049.jpg)
二度目は、特上を!!!
最後に紹介するのは、古今作家の「うなぎ」をテーマにした浅田次郎監修小説集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/64bb0a3914604c69fc7495cdf0432343.jpg)