デナリ~フェアバンクス オーロラ観賞
イキナリ オーロラの映像である。
フェアバンクスに着くなり、宿のオーナーを介して催行したオーロラ観賞ツアーでの体験である。 ツアー現地到着後、ツアー心得の説明聴く間もなく始まった天体ショー 此れが最も良く撮れたショットてでは有るが❗
その他のも少し!
フェアバンクスの一番の目標イベントいきなり達成は、デナリの失望感を薄めてくれた。
フェアバンクス駅、ピックアップタクシー、泊まったB and B
デナリ~フェアバンクス オーロラ観賞
イキナリ オーロラの映像である。
フェアバンクスに着くなり、宿のオーナーを介して催行したオーロラ観賞ツアーでの体験である。 ツアー現地到着後、ツアー心得の説明聴く間もなく始まった天体ショー 此れが最も良く撮れたショットてでは有るが❗
その他のも少し!
フェアバンクスの一番の目標イベントいきなり達成は、デナリの失望感を薄めてくれた。
フェアバンクス駅、ピックアップタクシー、泊まったB and B
6日目 デナリ国立公園ウイルダネスヒストリツアー
自分自身としては、最もアラスカを感じられるだろうと期待するイベントの1日である。
旅計画前は、この広大な(四国より広い)マッキンリー山を中心としたエリアが自然公園として、国家的に保護保全されており、此処で数日間のキャンプを実現出来たら、今までに無い野性の息吹が体験できるのでは?と!
しかし、準備を重ねて見ると、簡単には実現出来ない事だと解ったものである。 先ず装備を含めて季節は冬であること、広大な為にアクセスに相当の時間と手段が必要なこと、国内と同じ利便は無い事、熊や狼等の現実的な危険対策が必須な事等、金と時間と同行メンバーの意思統一を含めると現実的には不可能で有った。
そこで、公園組織で企画提供している体験ツアーでと、大分後退した計画となった。 デナリ国立公園入口に在るウイルダネスアクセスセンターから、出発して、40マイルほどの奥地までをレンジャーの案内付きで5時間掛けて往復するものである。
まずは、名も知らぬ小鳥の歓迎。
雷鳥は臆せず姿を見せて!
遠景にムースも!
開拓?公園開設?時代の小屋を見学。熊避けの鋲の有るのが❗
説明してくれたお姉さんが、なかなか格好いいので、一枚!
この、足元がまた良いので!
このツアーの評価
バスのレンジャーの案内説明も現場のお姉さんの説明も、英語を解さない僕らには馬耳東風、面白くも可笑しくも無い! 発見する野生動物も遠景のムースと雷鳥、リス程度で、何より垂涎のデナリ山観望も全く無くの期待はずれツアーと言って良い! 残念であるが!
ビジターセンタの剥製と記念撮影でデナリを後にした。
山は昼からは雲が出やすくなるので、山岳遊覧飛行は午前中で催行。
快適なオーナーロッヂを後に、11:20発のアラスカ鉄道でデナリへ、到着は15:40。
アラスカ鉄道食堂車での昼食
旅の本筋から離れるが 、本日の宿泊はデナリ駅から16マイル離れたHilaryに在る。駅に着いたらタクシーを呼べば良いと楽観する同行者に不安を感じて、事前に予約手配したのが奏功した。
駅近隣に何にも無い‼️ 電話も相談窓口も!
タクシー手配されていなかったら、アラスカ原野に立ち往生であった。コンビニがある、タクシーが待ってる、駅舎が、駅員が、電話が在ると思う貧困な想像力に加えて、言葉が通じないのである。16マイルは25km程ある。急遽現地ツアー会社を通じて手配して貰ったタクシーでホテルへ向かいながらゾッとしたものである。
途もあれ、デナリ入宿
こんな、豪華な夕食にありつけて、明日の行程に望める事になった。我ながら良くやった‼️
5日目 初のイベントになるデナリ山遊覧飛行 山の天候は午後から崩れる事が多い。
午前中の催行でフライト予約した。1人$210だが宿泊コテージの割引で$180であった
7人乗りのセスナ機でデナリ山周辺を1時間で回るコースである。
先ずはイケメンパイロットと記念撮影🎵
レシーバから流れる日本語版案内録音を聞きながら、
氷河や氷壁をすり抜けて、旋回をくりかえしながらの1時間のフライト
満足度充分のイベントである。時間と💰に余裕が有れば、氷河着陸メニューも?
4日目
全員揃ったところで、今日の行程
アラスカ鉄道利用して、アンカレッジ~タルキートナである。天候状態でデナリ山遊覧飛行が主なイベントになる。
アラスカ鉄道は、1日1本の運行である。主な路線はアンカレッジ~タルキートナ~デナリを経由してフェアバンクスである。 他に南の海岸線への路線が有るが旅客用としては各路線一日1本の運行であり、観光客用として大変人気が有る。 展望車のあるゴールドスタークラスとアドベンチャークラスが有る。料金は2倍を超える金額であるから、我々はアドベンチャークラスである。 それでもアンカレッジ~フェアバンクス間 222ドルで航空路線と比較しても2倍以上の金額である。
8:20発の鉄道乗車で1時間前にチェックインしてボーダーチケットに交換が 必要だと‼️ 1日1本の運行だし、殆んど観光列車の役割だから。効率等は考慮されていないのだろう?!パスポート提示まで!求められる。
日本ではホームが、当たり前!このレベルで列車に乗るのも外国だ。
列車内部は変わらないが、細かなところが?
例えば座席テーブルとか物入れの網とか、椅子の回転とか!
タルキートナはデナリ山(マッキンリー山)登山の拠点として存在するような村である。日本人には植村尚美が滞在し此処からマッキンリー登山へ出発して帰らぬ人となったとして、馴染みの村かも知れない。
天候も思わしく無いこともあり、デナリ山遊覧飛行は明日午前中として、村の繁華を昼食と夕食材料調達を兼ねて散歩した。
昼食はピザ、勿論ビールは欠かせない。村に一軒しかない雑貨屋で買い出し、ビール、ワイン、スモークサーモン、チーズ、ほうれん草、胡瓜、パスタ、トマトソースを買ったが、どうやら夕食は僕の腕が試されるらしい。
植村直巳のコーナーがある歴史博物館を見学した。日本人だと解ると受付のお爺さんがわざわざコーナーまで案内してくれた。
夕食は、ほうれん草にチーズとスモークサーモンをトッピングしてオリーブオイルと塩コショウと焦がしニンニクで味付けしたサラダ、チーズとスモークサーモンの摘まみ、パスタトマトソース、胡瓜の塩昆布合えが出来た。
お世辞も有り?好評だったようだ?