岸和田は 私の記憶の中では 初めての地かな?
あまり 長い距離は歩けないので 駅から近い場所を選んで
100選巡りを 始めました
岸和田城 調べると 岸和田駅より 蛸地蔵駅の方が近い
蛸地蔵駅を出ると どっち?
方向音痴の私・・・早速駅前で お店の開店準備をしてる人に確認
言われたとおりに歩くと お堀越しに お城の姿が目の前に
お天気も良かったので 綺麗なショットが撮れました
お堀をぐるっと回り
お城に入る橋までやってきました
門を入ると すぐ目の前の石碑 「岸和田城跡碑」
そして 左手に進むとすぐに ありました
100選巡りの石碑です
石碑の横にある大きな釜は 「甑(こしき)用大釜」酒造用に使われていたようです
大釜の前の坂道を少し上がると 目の前に 岸和田城
歩く距離短くて 助かるぅ~
お城前に広がるお庭
今ある岸和田城は 落雷により焼失後 昭和29年に建てられ物
この庭園も 昭和28年に作庭家の重森三玲によって 造られたもの
看板によると 見る方向によって 色々見れるようです
天守閣にも 登れますが あまり興味がないのでスルーして
お城の周りを ぐるっと一回り
お腹もすいたので このベンチで ひと休みしておにぎりを食べました
数人の人に出会いましたが のんびり 休憩することができました
庭園横から 降りて出口へ
こじんまりとした 綺麗なお城って 感じかな~
春には 桜がきれいだそうです