節分には あびこ観音へ 毎年お参り
2月 一日・二日は 土日なので 人が多いだろうと
三日か四日に・・と 思っていたのですが
今年は2月2日が 節分だったようです
そうなんやと 慌てて昨日3日に お参りしてきました
思ったより人が少なくて お参りしやすかったです
多分 土日は凄い人出で ごったがえしていたでしょうね
今年は 夜店が出てなかったようです
あびこ観音への道路という道路には びっしり夜店が並んでいたのですが
今年は 近隣への迷惑という事で 一軒も出ていませんでした
子どもたちには 楽しみがなくなっちゃいましたね
入口には 満開の桜の木がありました
ヒマラヤ寒桜です
境内には そこそこの人出でした
手水舎
常香炉
本殿前は 人が多いですね
賽銭箱に 張り紙・・・なるほどね
お参りを済ませ お守りを買ったら 本殿周りをぐるっと回ってから帰ります
錦鯉 いつ見ても 綺麗です
びんづるさんも やっと撫でられるようになりました
コロナから昨年までは 触れませんでした
護摩炊きを見て
大きなクスノキを見て 帰ります
去年までは 古いお札は 投げ入れる場所がありました
今年も古いお札 裸では気が咎めるので 封筒に入れて持ってきたのですが
なんと 今年は 投げ入れる場所に 受付が出来ていました
受付の方から 袋から出すよう言われます
な~んだ わざわざ 新しい封筒出して 入れてきたのに・・・
今年は いろいろ変化のあった あびこ観音参りでした
1円玉を入れる人いるんですね
枚数があっても手数料掛かりますから・・・(^-^;
入れる人 いるんでしょうね
そういう 私も別の場所で 先日入れちゃったんですよね
私としては 100円玉を入れたつもりだったのですが
帰宅後 家計簿付けてたら 合わない??
色々計算した結果 100円玉と間違えて 1円玉入れた見たい
ごめんなさ~い ですよね