お正月、子どもたちがいる間は何かと忙しかった。
それぞれの家に戻り、私もホッと一息。
そこで、近場で鳥見でも思い立ち、大泉緑地へ。
入ってすぐの所に、カワセミのいる場所がある。
いつも、まずそこを覗いてからのスタート。
あっ!たくさん人がいる!
今日はカワセミがいるんだ!!
それでも一応、誰かに確認する。
「何か いるんですか?」
「カワセミがさっきから、何度も来てるけど、今はいないよ」
すると他の人の話し声
「今日のカワセミ、あまり元気がないんや。
でも、必ず餌を取りに戻ってくるやろ」
他を少し見て戻ってみると、みんなカメラを覗いてる。
急いで…でもそ~うっと近づく。
カメラの向いた先を探すと いたいた!
あっ 向きを変えてこっち向いた。
っと思ったらこの後 飛んで行った。
飛んだ方向を探すと、少し離れた木の枝に
また飛んで、向かいの大きな木に止まった
下にはコサギも止まってます。
あまりカワセミが動かないので、コサギも・・・と
コサギにカメラを向けた時、何かが飛んできた。
そっちピントを合わせると、なんと モズ!
可愛い顔してるから きっとメスのモズ子ちゃんかな?
モズに気を取られた間に、カワセミがまた居なくなってしました。
周りのカメラマンさんたちを見てると、また違う所にいる様子。
いたいた!
今度は、やっと魚を捕る事が出来ました。
枝に 魚をたたきつけたり 向きを変えたりして
やっと飲み込みました ゴクッ!
呑みこんだ瞬間です。
この後も、どっかへ飛んでいきました。
一度離れ、他で鳥見をして また近くに来たら
カメラマンたちはほとんど居なくなっていました。
もういないのかと思ったら、また目の前にカワセミ!!
しばくしてまた、飛んで行ったので、じゃあまたほかでもと
歩いていたら、またカワセミ。
鳴き声と色で、割とすぐ見つけられるものですね。
今度は橋の下の岩の上に。
ちょっとまわって、後ろのきれいな羽根の色を
この後もまた見つけてしまい
ほんとにカワセミ三昧の日でした。
今年初の鳥見としては上々ですね