花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大阪城公園

2020年03月20日 | 公園散策

大阪城公園 久しぶりです

やはり コロナ騒ぎで 敬遠していました

最初大阪での感染者が バスの運転手で 観光客を連れて大阪城などをまわったとの

情報が流れたため 当分行くのは やめといた方がいいかな・・・と

 

でも 今日 珍しい鳥がいるとの情報で 思い切って 大阪城公園へ 出掛けてきました

結局 鳥には会えなかったので 残念なのですが ほかにも色々見てきました

 

西の丸庭園に ソメイヨシノの標本木があるとのこと

一度見てみたいと 思っていたので ついでに 見てきました

 

TV局の取材が 来ていました

関テレの天気予報士 片平さんも

そろそろ開花宣言かという頃なのですが なかなか開きませんね

今日見た中で 最も開きそうな花が この程度でした

 

今日も 暖かいけど 風が冷たく 結構きつく吹いていましたからね

あと 数日かな・・・?

 

いつもなら 中国などからの観光客を乗せてきた観光バスで 埋まってる駐車場も

一台も止まっていませんでした

広い駐車場は 子どもたちの遊び場となっていました

 

大手口枡形の巨石

 

早咲きの桜 陽光

 

コブシも 満開ですね

 

寒くもなく 暑くもなく ほんと いい季節です

あまり出歩かない方がいいのでしょうが 

大阪城公園は ちょうどいい賑わいでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のおすそ分け

2020年03月19日 | 日々雑感

河川敷を歩いてきました

春らしい花を見つけました

 

菜の花は いいですね~

 

ナヨクサフジ 蔓延ってますね

 

 

レンゲの花

 

春を探して 散歩しましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出禁止・・・ ジョウビタキ

2020年03月18日 | 日々雑感

娘のいるフランスでは 外出禁止令が 昨日から出されたようです

特に アジア系の人に対しての 風当たりもきつくなりつつあり

コロナが 流行り始めた頃から 外出はできる限り避けている様子です

といっても 娘に 何かあった訳ではないので ご心配なく

 

日本で流行り始めた頃 娘たちから こっちに逃げておいでとのお誘いも

ありましたが 動かないことが 一番大事だからと 断りました

その数日後に 娘たちの住む町で イタリア帰りの人が感染し みるみる広がっていき

今では 町の半数がかかるんじゃないかといわれてる状況だそうです

 

日々の状況を 毎日娘から聞いていると 日本の方が かなり安心だと思います

危機感が 全く違うように思います

なので 外出禁止令でも出さないと 感染を抑えられないのかもしれませんね

私も あまりうろつかないようにはしていますが たまにはと 公園に出かけてきました

 

今日はジョウビタキのメス

全部 同じ一羽のジョウビタキです

あちこち動き回って いました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地の猫たち

2020年03月15日 | 日々雑感

たまたま 早朝行ったのですが

いつもより ネコの姿が多かったように思います

 

シダレヤナギの 芽吹きが 気持ち良かったです

 

 

 

 

こういう所で 自由に歩き回ってる猫たちを見てると

うちの くぅちゃんも こんな場所で 思いっきり遊ばせてやりたくなります

 

でも 一度 連れ出したこともあるのですが うずくまって 一歩も動かなかったです

慣れない場所は 怖いそうです

 

安心して寝れる 我が家のこたつが 一番いいのかも

くぅちゃんで~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガワコマドリ~

2020年03月13日 | バードウォッチング

珍しい鳥が来てるというので 行ってみました

駅から 目的地目指して 歩き始めたのはいいのですが

方向音痴のわたくし

やはり どっちに行ったらいいのか 分からなくなった

横にいた バイクのおっちゃんに聞く

方向的には あっち  あっちを目指していけば必ずいける!

ありがとう! でも この大きな道 何処から渡るの??

すぐそこに 地下道があるよ

分かった ありがとうと 歩きだし 地下道見つけ やっと向こう側へ出ると

そのおっちゃん 心配して 出口で待っててくれた

またまた ありがとう!

 

まっすぐといっても 道は曲がりくねって あちこちに伸びてる

途中で 2度も道を尋ね尋ね 確かめながら なんとか目的地

 

カメラを構えた人が たくさんいて 姿さえ見れるかどうか・・

今は 出てないという事で 皆さん雑談中

うろうろと なんとか 人の隙間から 見れそうな場所を見つける

 

暫くして 出て来たらしい

いた!

隙間から なんとか写してみる

写ってるだけでも マシかなという感じで 居なくなるまで 十数枚

ねばっても これ以上は 無理っぽいし あまり好きな雰囲気じゃないので

そこそこで 帰ってきました

 

という事で 一応 証拠写真数枚

なんとなく 胸のブルーとオレンジで オガワコマドリらしい雰囲気 分かるかな??

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々が 賑やかに

2020年03月12日 | 植物 花

大泉緑地 数週間前に比べて グーンと花々が 賑やかになっていました

枯れ木状態の木々にも 小さな新芽が たくさん芽吹いています

落ち込んでる気分も どこかへ吹き飛び ワクワクしてきます

 

真っ白に見える木   遠目に ハクモクレンかと思いました

 

近づくにつれ ちょっと違うな・・・ コブシにしては 早い?

 

違いましたね でも これって 何でしょう??

 

大泉緑地は トサミズキの木が あちこちに植えてあります

 

次は カンヒザクラ

 

花のアップを撮っていたら ヒヨドリ来た

 

これも 真っ白

これこそが ハクモクレンでした

 

ユキヤナギも 

 

ツルニチニチソウも これからどんどん蔓延るんでしょうね

 

花と 鳥に 忙しくなりそうです

ただただ これ以上 コロナウィルスが 蔓延らないことを 祈るだけです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと アトリに出会えました

2020年03月11日 | バードウォッチング

大泉緑地に行ってきました

ハチジョウツグミとアオバトの情報をもらったので

両方とも 初めてではないのですが なかなか出会えないので

それじゃあ と行ってきました

 

アオバトは 早朝にという事で 早起きしていきましたが

そう うまくはいきませんね

出会えず・・・

 

じゃあ ハチジョウツグミをと 探して見つけましたが

いるらしいのですが ツグミがいっぱいで うまく見つけられず・・・

ツグミは たくさん見ましたよ

 

シロハラの幼鳥かな

 

草むらの中 スズメかな? でも なんか赤っぽい色が・・・と

写してみたら これが アトリでした

よく見ると アトリと カワラヒワの群れ

 

 

凄く敏感で 一歩でも動くと すぐ飛んでしまいます

じっとしたまま 数枚撮るのがやっとでした

 

 

オオタカもいました 枝被りです

綺麗に写せる場所を探そうとしたら この後すぐ飛び立ってしまいました

 

最近は いつもこの場所にいるところを よく見ますね~

カワセミも数回飛んでるところを見ましたが 写真はダメ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所をブラブラ

2020年03月10日 | 日々雑感

なんか 世界中が 嫌な雰囲気ですね

ぼやいていても仕方がないので ブラブラ散歩

 

運よく モズ!

 

別の日ですが ジョウビタキ

 

そしてコゲラ

 

少し前に撮った マンサクの咲き始めの様子

いつも思うのですが スローモーションで撮れたら 面白いのにな~と

この細い花びらが シュルシュルと 伸びる様子・・・見たいな~

 

毎年 大阪で行われる 相撲の春場所

いつもここに 芝田山部屋が 来られます

時々 お相撲さんの姿も 見ることもあります

でも 今年は 大変な場所になってしまいました

みなさん どんな思いで 相撲とっていらっしゃるんでしょうね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な カワセミ

2020年03月07日 | バードウォッチング

大泉緑地で お昼になったので おにぎり食べることに

いつもの東屋のベンチに座り モグモグ

 

すると 数メートル先の通路に 鳥が止まった

とりあえず カメラで確認してみると なんと!カワセミ!

ラッキー! と おにぎり片手に 写す

 

何度か目の前の水路に 飛び込んでるうちに 大きな獲物ゲット

 

こんな大きなもの(魚でしょうか?ドジョウでしょうか?) 

うまく 食べるんだろうか?

 

よく跳ねるので 四苦八苦

 

この足の踏ん張り! 頑張っています

 

あら! 逃げられた・・・

 

この後数回 水に飛び込むものの 捕まえられず

この後 どこかへ 飛んで行ってしまいました

折角ゲットした大きな獲物だったのに 残念だったね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地で

2020年03月06日 | バードウォッチング

お天気もいいので 大泉緑地に行ってみた

やはり鳥の姿は 少ないかな~と 思いつつ歩く

 

カメラを担いだ人の姿も 少な目かな・・・

いつもの池まで来てみると 数人のカメラマンが 並んでる

場所的に きっと オオタカだろうと 探すと 居ましたよ

酷い 枝被り

あちこち移動して 綺麗に見える場所を探しましたが

どこも 酷い枝被りでしたので 諦めました

 

 

ダイサギ

 

池には ヒドリガモ カルガモ カイツブリ が多かったかな

 

 

アオサギの巣  卵温めてるのかな?

木の上じゃなく 草地の上です 珍しいですね

 

 

近々 山道を歩く鳥見があるのですが 最近腰痛がひどい

歩けるかどうか心配なので 散歩を兼ねて 大泉緑地へ来てみました

平坦な道なら 割と平気なのですが 坂道や階段になると

急に 腰痛がひどくなる

どんどん 歩くのが辛くなったので 暫くベンチで 休むことにしました

 

人も少なく 本を読みながら 休憩することにしました

暫くすると 鳥たちの声で 賑やかになってきました

じっとしてたので 鳥も警戒心が薄れたんでしょうか

 

カメラを出し 狙ってみると なんと ヤマガラ

今年は見ないなと 思ってたところ

じっくり探せばいたんでしょうね

 

 

次は これも 最近全く見れてなかった アオジ

 

いつもバタバタ 動き回って探しているのですが

じっくり 待つことも大事だと 思いました

腰痛は辛いけど お陰で アオジとヤマガラに会えて ラッキーでした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする