◆活動資金の寄付をお願いしています◆
毎日jp 福島第1原発:吉田元所長が死去 事故時に現場対応mainichi.jp/feature/201103… 門田隆将さんの「死の淵を見た男」を読んで、吉田昌郎さんが所長でなければ、事故はより拡大したかもしれないと思いました。合掌。
事故でも起きない限り目立つこともなく、事故が起きたら起きたで叩かれるインフラエンジニアによって僕らの社会は支えられている。今日ぐらい、現場にいる彼らに思いを馳せてもよいと思う。原発推進派も反原発も関係ないよ。現場にいるエンジニアは、ちゃんと名前を持ったひとりの人間だよ。

<2013年7月ネタ絶賛消化中>
【2016年2月に当時の日付で記事を編集しています】

※Twitterで実況済みですが、店内での撮影許可がいただけたので、デジカメで撮った写真を追加します。
*ゴージャスすぎる! 5周年中勢以熟成肉特別コース
自由が丘の閑静な住宅街でひっそりと営業している隠れ家イタリアン mondo が7月8日でめでたく5周年を迎えました。
それを記念し、9月1日までの約2ヶ月間「5周年中勢以熟成肉特別コース」なるスペシャルメニューがいただけるとの情報が(嬉)!
早速こちらの常連でもあるツイ友さんと2人で凸撃しました。




常連客で貸切状態につき撮影解禁。
そもそもお店の意向としては「どんどん撮ってもらいたい」のに、色々あるんです。
お料理も写真映えするのに勿体ないことですわ。

「じゃあいっそのこと禁止にすりゃ文句ないだろ」という流れらしく・・・。なんとも残念なことです。





鰹のカッペリーニは、ケッパー、フレッシュトマトとのマッチングが絶妙! もっと食べたい(≧∇≦)

DRAPPIER Champagne Carte Blanche Brut
ドラピエ シャンパーニュ カルト ブランシュ ブリュット
産地:シャンパーニュ/フランス
生産者:ドラピエ
品種:ピノ・ノワール75%、ピノ・ムニエ15%、シャルドネ10%
オーク樽熟成の「門出のリキュール」添加。凝縮した洋ナシ、スパイス、バニラなどの豊かでしっかりした香りと、ヘーゼルナッツの風味。フローラルな余韻が楽しめます。


穴子とフォアグラのカラメリゼ
ありそうでなかった組み合わせ。どちらも甘い味付けで引き立つ食材だけど、食感が対照的で面白い。


アンジョリーノのタイバーネ2000(≧∇≦)
穴子とフォアグラにドンピシャです!
La Biancara Taibane 2000
タイバーネ
産地:ヴェネト/イタリア
生産者:ラ・ビアンカーラ
品種:ガルガーネガ100%
ラ・ビアンカーラの上級畑タイバーネで最優良年にのみ造られる幻のワイン(1990、1991、1996、1999、2000、2007、2008、2011年)。貴腐がついた葡萄をしっかり発酵させて辛口に仕立てています!


イカ墨とジャガイモのカプチーノ仕立て
宮木シェフのスペシャリテ。
滑らかでクリーミーなジャガイモとイカ墨の塩気がたまりません。
カクテルグラスの底には細かく刻んだイカの身も。


バローロでおなじみのGDヴァイラのリースリング。
意表を突かれたw
G.D. Vajra Langhe Bianco Petracine
ランゲ ビアンコ ペトラシネ
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:G.D.ヴァイラ
品種:リースリング100%
混植したクローンのリースリングから造られるランゲ(ビアンコ)。シトラス系のやわらかな酸味が心地好く、スッキリした口当たり。


焦がし小麦を練り込んだオレキエッテ サザエとその肝のジェノベーゼ
耳たぶという意味の小さなパスタ オレキエッテに練り込まれた焦がし小麦の風味が芳ばしい。
よく噛みしめると、サザエの肝やバジルの個性に負けずにしっかり主張している感じ。


オレキエッテといただいた超琥珀。
Josko Gravner Ribolla Gialla 1998
リボッラ ジャッラ 1998
産地:フリウリ ヴェネツィア ジューリア/イタリア
生産者:ヨスコ グラヴネル
品種:リボッラ ジャッラ100%
ヨスコ グラヴネルはラディコンと並び評されるフリウリの偉大な造り手。葡萄を果皮ごと醸して発酵するため、白ワインでありながらオレンジに近い琥珀色! 完熟したトロピカルフルーツ、シェリーの酸化熟成を思わせる芳香があり、濃厚で力強い味わいです。


冷凍卵黄で打ったタリオリーニ フレッシュポルチーニ茸の軽いカルボナーラ
ソースに卵を使わず麵に練り込んだカルボナーラ。
ポルチーニがフレッシュでとにかく美味い!


但馬牛のイチボ(お尻のお肉)のグリル。
味付けも付け合わせも極めてシンプル、熟成させることでお肉自体に旨みがギュッと凝縮されているから十分美味しい。



ここでトレンティーノを代表する赤が登場!
力強さと繊細さを同時に味わえるテロルデゴは、じっくりと熟成させたお肉にぴったり(≧∇≦)
Foradori Granato 2002
グラナート 2002
産地:トレンティーノ アルト アディジェ/イタリア
生産者:フォラドーリ
品種:テロルデゴ100%
グラナート(=ザクロ)と言う名を持つ、フォラドーリ最上にして、テロルデゴという品種の頂点に君臨するワイン。その名の通りザクロを思わせる香りに、凝縮した果実味。スパイス、スモーク、カカオなど、ボリュームを感じさせる複雑で力強い味わい。酸味とタンニンのバランスも素晴らしいエレガントな赤。


様々なフルーツのココット焼き


マルコさんのVS。また飲めるなんて感激(≧∇≦)
Vecchio Samperi Ventennale
ヴェッキオ サンペーリ ヴェンテンナーレ
産地:シチリア/イタリア
生産者:マルコ デ バルトリ
品種:グリッロ100%
マルサーラと同じ品種グリッロを使用し、従来のマルサーラの製造過程で行われるアルコール&モストの添加を行わず、マルサーラと同じソレラ方式で酸化熟成した極辛口ワイン。平均熟成年数は20年。この丸っこい瓶入りのヴェンテンナーレは、現当主レナートの父 故マルコ デ バルトリの遺作。

あったか冷たい温度差が楽しめます。焼いた西瓜初めて食べた。


コーヒーで〆てごちそうさま。支払は22,000円でした。

朝から爽健美茶とアボカド1コしか腹に入れずに臨んだ久々の2万円超えディナー(熟成肉とワインコース)、お料理は言わずもがな、ワインがとにかく素晴らしすぎた。コストパフォーマンスにも大満足。
この後、横浜駅で横須賀線ホームに止まっていた湘南新宿ラインに飛び乗ってしまったせいで、藤沢からタクシーで帰宅するハメになる失態さえなきゃ(東海道線だった!!)文句のつけようのない夜でした。
■mondo
□11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
□水曜、第1・第3木曜定休
□目黒区自由が丘3-13-11
□03-3725-6292
夜に備え、朝から爽健美茶とアボカド1コしか腹に入れていない。久々の2万円超えディナー(熟成肉とワインコース)楽しみすぎる。昨日一昨日のこともあるし、明日から19日(ビコローレ再び!!)までは節食しないとな。
ディナーしゅうりょー(^O^)/
超琥珀!
ラ・ビアンカーラのタイバーネ2000、ヨスコ・グラヴネルのリボッラ、バルトリさんのヴェッキオ・サンペーリ トレンテンナーレ。
隣りの席のバースデイ客におすそ分けいただいたケーキ。美味かった!泡もサービスしていただきました(^w^)
mondo5周年記念コース堪能して、今自由が丘から東横線に乗った。支払いは22000円、いいんですか?って感じ。とにかく大満足!来月また行きたい(≧∇≦)
くっそー!藤沢からタクるはめになり3770円浪費した。横浜駅から湘南新宿ライン(東海道線)に乗ってしまったのが敗因。。。大船で降りなきゃならないのに藤沢まで行ってしまった。寝過したわけでもなく。東海道線は横須賀線の線路使うな!!(私のあまりの悔しがりようにタクシーの運転手がビビっていた)
今日(昨日?)のmondoディナーは、私にとってワイン込みで3万円だとしても文句のないクオリティだったので、タクシー代も良しとする。が、「もう死ぬまでタクシー乗らね!!」と誓ってから、これで3回乗ってしまった。。。

【実況】兵庫県のメゾン・ド・ジル、トランテアン、京料理たか木、そして東京のラ・ブランシュによるチャリティーイベント「第四回 饗宴」が、メゾン・ド・ジルを会場についに始まりました!大盛況です!
p.twipple.jp/AhSMx
【実況】兵庫県のメゾン・ド・ジル、トランテアン、京料理たか木、そして東京のラ・ブランシュによる「第四回 饗宴@メゾン・ド・ジル」。二つに分けられたダイニングは満員御礼&行列たっぷり。シェフたちが凄い勢いで調理を進めています!
p.twipple.jp/KI7Tj
【実況】メゾン・ド・ジル、トランテアン、京料理たか木、ラ・ブランシュによるイベント「第四回 饗宴」は無事終了。約200人のお客様にお越し頂きました。高山シェフ、佐々木シェフ、高木料理長、そして田代シェフ、本当にありがとうございました!
p.twipple.jp/O6tLm