神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

2021 12月の山梨 その9

2021-12-27 10:00:00 | 山梨へGO!
お店のお隣のケーキ屋さんは
23日からケーキを買っていく人で
行列ができていたので

ウチに来るお客さんが
甲州屋さんに行列できてる?!と
勘違いする人、多数いました🤣

賑やかな神楽坂、イイですね!



さて12月5日のレポート、いきます!


トークショーを聞いたあと
白百合醸造さんに行きました






玄関前にまだ葡萄が!
マスカットベーリーAが実ってました

11月の新酒のシーズンに
新宿駅で山梨ワインのイベントがあって
その時に白百合醸造の方とお話しして
今度行きますね、と約束したのでね


店内が売店と試飲テーブルがあり
試飲セットもいただきました

山梨の新型コロナ対策の
グリーンゾーン認証では立食はNG
皆さんキチンと守ってますね



おっ!スーパーカブで出てきた
内田ブラッパ、売ってますね!


慌しく試飲して
次に向かいます




渋い建物のこちらは
甲斐ワイナリーさんです♪



ウチでは超定番のかざま甲州!

醸造家の風間総一郎さんも
いらっしゃいましたが
これまた写真撮るの、忘れました😅


ここでもワイナリー限定商品
買ってきましたヨ😁




この後、16時過ぎの特急に乗るため
塩山駅に向かったのですが

9時にホテル出発して16時までの
約7時間で効率よく
ワイナリーを巡れたのも
みんなフルヤさんのお陰です♪
ありがとうございました😭😊

今回は、私とにかく
ワイナリーの皆さんの顔を見たかったの

だから、
迷惑覚悟の短時間の訪問でしたが
みんな元気で嬉しかったです♪

また行きますね〜😆😆😆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その8

2021-12-24 13:23:00 | 山梨へGO!
クリスマスイブですね!
私にはサンタさんがケーキを届けてくれます♪



いつもありがとう😊ございます😭
マロンクリーム好き💓うれしい😆


では12月5日のレポート、いきます!

マルサン葡萄酒さんで寛いだあと
勝沼小学校の近くに新装開店した
パン屋さんで買物をして

東雲小学校近くのパンテーブルさんに
日曜日だけ営業してる
にちようガレットさんに行きました






そば粉のおかずガレットを注文しつつ
出来上がるまでの間に
新田商店さんに徒歩でお買物😆

素晴らしい時短!効率的!と
喜んでいましたが、、、
またしても写真を撮ってませんでした😅

ガレットとコーヒーで青空ランチ
映えてた、のに。無念😫

新田商店ではロゼ探ししました
ニッタンおすすめのロゼ、買ったよー!

ですが、最大の目的だった

98winesさんのロゼは完売してた。涙🥲
ああ、しまったーっ
ホテル春日居の売店で買っておくべきだった。😖



14時から
中央葡萄酒さんでのトークショーを
フルヤさんが予約してくれてました


醸造家の三澤彩奈さんと
染織作家の古屋絵菜さんのお話を聴きました


↑臈纈染(ろうけつぞめ)という手法で
染められた「甲州.」という作品

葡萄の粒に色を表現するのに
とても苦労したとのこと
キレイな作品✨他の作品も見たくなった!



この日、中央葡萄酒さんでは
新しい銘柄「三澤甲州」の
発売を記念した「甲州と美」という
イベントをしていました








トークショーも
イベントのひとつでした



私の席からはどうしても
彩奈さんが隠れた写真しか撮れず。。。

そしてイベントのお客様と
試飲のお客様とで人も多くて
人数制限もされていましたし

トークショーが終わったら
スタッフさんも忙しそうだったので
試飲もせずにスーッと帰りました

帰りの電車時間もあって
ちょっと焦ってきたもんで。。。


で、続きます〜😁











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その7

2021-12-20 12:33:00 | 山梨へGO!
久しぶりに山梨へ行ったので
レポートがはちきれてます😅
長くなって申し訳ないのですが
まだまだ続きます〜

では、12月5日の続きです♪


11時にダイヤモンド酒造さんに
行きましたが車は
くらむぼんワインさんの駐車場に
置かせてもらっていました

ダイヤモンド酒造とくらむぼんワインは
徒歩で2分程の距離です♪

車を駐車した時にくらむぼんさんが
12時からお昼休みに入ると言ってたので
ちょっと慌てました😅

↓くらむぼんさんの試飲室
っても、今は試飲はお休みです



くらむぼんシリーズ勢揃い!
並ぶとかわいさ倍増ですよね


売店は営業してますが
試飲はお休みしていますから
挨拶だけしてパッとおいとましようと
思いましたが

醸造家の野沢さんが自社畑を
案内してくれました
ありがとうございます😊



欧州式の垣根仕立てですが
Vの字で仕立ててるのが
特徴なんですって


温暖化でシャルドネに影響がでていて
ヴィオニエとアルバリーニョを
混栽しているとのこと


↑こちらがそのワイン
畑を観ると飲みたくなるね〜
ワイン名のNは野沢のエヌです♪


↑ワイナリーで限定発売してた
アジロンダック、買いました😆


ワイナリーに行くと醸造家さんから
色々話聞けて、やっぱ楽しい〜
何気ない世間話がまた、面白い🤣



くらむぼんワインさんの後に
マルサン葡萄酒さんに行ったのですが

世間話に花が咲きすぎて。。。

写真撮るの忘れたーッ!
ごめん、亮くん🙇‍♀️ 

好きなワインの在庫確認したら
安心して😮‍💨寛いでしまった。笑。

また注文しますネ。

あっ!その時には
ぶどうの剪定した枝、入れてください。
毎年楽しみに育てていますので〜


続きます〜😆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その6

2021-12-20 11:00:00 | 山梨へGO!
急に寒くなってきましたね
今年に限った事では無いですが
今は体調崩すと
ただの風邪でも色々面倒ですよね

元気でいるのが、一番無難です😙
気をつけましょうね。


さて12月4、5日に
山梨へ行ったレポートです

5日はワイナリー巡りです!

塩山方面をまわってましたが
四恩醸造さん、ドメーヌヒデさん、Kishinさんの前も
車窓から見ていきました。

いやぁ〜、たくさんありますね!
ワインツーリズムの時は盛況だろうな、と思いました
来年は参加したいですね!


さて

11時に勝沼のダイヤモンド酒造さんに
試飲の予約を入れていたので
ちょっと慌て気味に車を走らせて、、、

なのですが

奥野田葡萄酒さんが新しい醸造所を造った、きき
これまた見るだけ、見て行こう!ってね。




駐車場も広くて使いやすそうな
醸造所がありました!
カッコいいフォークリフトも!
日本に一台しかない機械もあるとのこと。
これまた次はゆっくり見学したいです♪


ギリギリセーフで
ダイヤモンド酒造さんに着きました。

こちらの試飲は予約制で
1日4組、一回4名様までです。

伺うとテーブルに10種類ほどワインが並び
醸造家の雨宮吉男さんが説明してくれました



吉男さんのマシンガントークも
久しぶりで嬉しい😆

造りの違いや畑の場所など
ひと通り聞けてありがたかったです

で、この3種類いれることにしました♪




吉男さんといえば
マスカットベーリーAが絶品ですが
甲州のアマリージョもやっぱ好き😁

この場で発注して支払うのと
週明けに電話して注文するの
どっちがいいですか?と、聞いたら
「月曜がいいです」と即答されました。
吉男さんらしいです😙


続きます〜😆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その5

2021-12-16 12:30:00 | 山梨へGO!
最近、ハッシュタグの正しい付け方を
常連さんに教わりました
でもね、ハッシュタグがどんな効果があるのか?
よく分かっていません。笑。


では12月4、5日に山梨へ行ったレポートです♪

塩山方面は山の字があるとおり山の土地で
当たり前ですが、坂道ばかりです😁

次は98winesに行きました



98winesさんは
3年ほど前にできた新しいワイナリーです
行きたい、と思ってたらコロナで足止め

今回も場所だけ見て写真だけ撮ろうと
思って寄っていただきました

って、言うのは

ワインが人気ありすぎて
ワイナリーでの販売は無いと
聞いていたし
営業も不定期みたいだったので

ワイナリーを見て、ワインは勝沼の
新田商店さんで購入する予定でした


ところが行ってみると
なにやらイベントがあって
ワイナリーが営業してました😆
ラッキー!


どうです?素敵なワイナリーでしょ!

展望台には椅子が1脚。
山並みの先に富士山があります
残念ながら雲がかかって見えませんが😙

店内は開放的で
カウンターとテラスと展望台
どこでも気持ちよい空間です








↑どうです⁈ 
これがインスタ映えってヤツですか?


店内ではワインも買えたのですが
ロゼは完売でした。マジか〜
上の写真はディスプレイ用で
非売品でした。残念。


醸造家の平山さんにも会えました😆
一緒に写真も撮らせてもらいました!



平山さんは
メルシャンや勝沼醸造で醸造責任者を
勤めたあと、ご自分で98winesを
立ち上げています。
とっても魅力的なワイナリーですね!

そして、なんと!
平山さんは以前に神楽坂へよく来てたらしく
本多横丁も詳しくて、うちのお店の前も
よく通っていたそうです。

でも山梨で仕事もしていたから
山梨のお店に行くのもどうか?と思って
入ったこと無かった、と言ってました。
だよね〜!笑。

時間がなかったので
醸造所の見学はせずにワインを買って
パッと次へむかいました。

平山さんは
神楽坂のお煎餅が好きと言ってたので
今度来る時お土産に持っていこうと思います!


続きます〜😁










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その4

2021-12-14 13:32:00 | 山梨へGO!
先週の営業は予約でいっぱいでしたが
今週はもうガラガラです。笑。
そんなもんですナ


さてブログは12月4、5日で山梨へ
行ったレポートです!



5日は山梨在住の友人フルヤさんが車で
ホテル春日居まで迎えに来てくれました♪

フルヤさんご夫妻と一緒に車で(奥様が運転手)
勝沼周辺のワイナリーを巡ります。サイコー!
いつもありがとうございます😊😊😊


ちなみに、
最近では試飲を再開した
ワイナリーも多いですが
事前予約が必要だったり
試飲はなしで購入のみの所も多いです。
ワイナリー巡りをする時は
事前に確認の上、お出かけください🤗


9時にホテル前で待ち合わせして
11時に勝沼のダイヤモンド酒造に
試飲予約を入れてあったので

約2時間、塩山方面の
ワイナリーを見て回ることにしました。

で、

まずはダメもとで行った三養醸造さん
(一応日曜に営業してるのは確認してました)



醸造家の山田さん!いました😆



ワイナリー犬のハナちゃんが
ワンワン吠えてご主人様を
呼び出してくれました♪




店内のディスプレイがキレイになってた!
そして試飲マシーン?も導入されてました。
すごいなぁ〜

お目当てのワインと
ワイナリー限定商品を
無事に購入できました

限定ワインがこちら↓



甲州のスパークリングと
ベーリーAのロゼ、はなちゃんボトル!

山田さん、ありがとうございました😊



続いて
昨年できた室伏ワイナリーさんを観に
元共栄堂の小林さんが始めたワイナリーです


室伏ワイナリーさんは
ワインツーリズムの時は見学販売してますが
通常は営業していないそうです

とりあえず、場所の確認で行ってみたら
富士山が見えたので写真撮りました!

画面真ん中に富士山が見えます
わかる?アップします



いい眺めのワイナリーですね

ちなみにこの日見た富士山はこれだけ。
あとは雲に隠れて見えませんでした。
一回でも見れたので、OK🙆‍♀️です!

続きます😁









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その3

2021-12-12 12:16:00 | 山梨へGO!
12月10日を過ぎると年末感がでてきますね。
今年は特に早く感じますよ。うん。

では

12月4、5日に山梨は行ったレポートです


宿泊したホテル春日居さんは
12階にバーがあってこちらでもワインが飲めます♪


12階から見える夜景🌃
山並みは真っ黒で笛吹川も真っ黒
空がほんのり明るくて
家の光がキラキラしてます
これもまた乙ですよ😃


白は原茂ワイン
赤はソレイユワイン


あと桃ジュースも飲みました🥤

窓辺にはたくさんワインが飾ってありました




他のメニューも沢山ありましたヨ







とにかくラインナップが良い!
もちろん他にも
カクテルやウィスキー🥃
揃ってました

今まで甲府や石和によく宿泊しましたが
ここまでの品揃えは初めてです
すごく良い宿だと思います!


あと一階のロビーにも
ボトルが並んでましたね





このホテルでお土産として
ワインも買えました。

が、

私はワイナリーさんで
買おう!って思ってたので

眺めただけ、なんですが。。。


続きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その2

2021-12-09 13:37:00 | 山梨へGO!
街中のクリスマスムードが🎄
気分をルンルンさせてくれますね。
去年は気持ち重かったもんな〜

さて

12月4、5日で山梨へ行ったレポートです♪

石和温泉駅からホテル春日居さんに宿泊
ここは県産ワインと日本酒が充実しています

夕食は中華でワインテイスティング付き😁



まずは白ワイン、3種

ワインそれぞれにカードがついてて
興味をそそられます!
勉強になるわ〜

お料理は写真をご覧ください







赤も3種類。



98ワイン、初めて飲んだ!
ロゼ美味しいーっ!








この後、ラーホーっていう
ラーメン汁にほうとう麺を入れて
食べる小鍋があったんですけど
写真撮り忘れた!

別注文で日本酒も





笹一の旦の純米と青煌の純米吟醸
どちらも初めて飲みました。

全ての飲み物にカードがついてて
ホームページへの案内もある。
素晴らしい!興味がグンと湧く!

私たちは中華を選びましたが
和食のコースもありました。

次はそちらを楽しみたい!と思うお宿でした。

続きます😁





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 12月の山梨 その1

2021-12-06 13:14:00 | 山梨へGO!
やっと、このタイトルを書けました!
2021 12月の山梨編、スタートしますゼ😃😃😃


12月4日、5日。
一泊で山梨県へ行ってきました。

4日、お昼過ぎに新宿駅から特急かいじに乗って
3時前に石和温泉駅へ。
駅から送迎バスに乗りホテル春日居に宿泊


この日はひたすら温泉を楽しみました♨️

ホテル春日居さんでは
「ソムリエ厳選県産ワインをテイスティングプラン」
というのを選びまして、お部屋はお宿まかせ。
気になるお部屋は和モダン室で笛吹川が
窓からガッツリ見えるお部屋でした


山並みの真ん中に富士山が見えます🗻
ゆっくりと日が暮れてゆく様を
ビール飲みながら観ましたよ。優雅〜!😃
あ、お部屋の写真は撮り忘れました。スミマセン😫


お店を再開してから約2ヶ月
この日の温泉♨️が気持ちのモチベーションで
(あと○日で温泉!)って思いながら働いてた

やっぱりさ
リフレッシュって大事だね
やっと旅行を楽しめる日々が来た!

うれし〜な〜 温泉いいな〜

このままコロナが終息します様に🙏🙏🙏
マジでオミクロン、くるなーッ!

続きます😙




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 12月の山梨 その4

2020-02-03 10:54:00 | 山梨へGO!
週末に新宿駅周辺をウロウロしました。
やっぱり中国系の観光客がいないせいか、街がちょっと空いてた。
新型肺炎もインフルも、やっぱり感染するのは恐い。だから納得する。
どうしたって経済的影響は仕方ないですけど。。。こっちも怖いね。

今はやれる事をやるしかない。手洗い、うがい。しっかりとね。
(もうマスクは売って無いので。どこも欠品です。特に手洗いはしっかり!ですよ)



さて、もう2月になりますが、12月のレポートの続きです。

「発酵酒場かえるのより道」さんで食事した後
もう一軒行きたい所がありまして。。。

甲府に行ったら、いつも行ってみたいと思っていたお店。
それが「フォーハーツカフェ」です。

いつ行っても満席で、なかなか入れなかったのですが
今回は運良く入れた! そしてオーナーの大木さんもいらっしゃいました😆😆


このお店で「ワイン飲みたい」って言うと
ワインリストではなくてボトルがバーンっと並びます。

そして「どれ飲んでいいか分からない〜」ってなると
全て試飲させてくれて、説明してくれるそうです。
スーーーゲーーーな!(マジで儲け度外視してる😂)

一応、私はワインの素性がわかるので、自分でチョイスしました😉

でもさ、5本並んだワインの1番左は市販されていないヤツでした!
某ワイナリーのタンクサンプルが今日届いたんです、呑みます?だって!
スーーーゲーーーな!こういうワイン出せちゃうんだ!


もちろん飲みました😋

タンクサンプルが出せるなんて、お店と醸造家の信頼関係でしかないけど
地元だからできる強味だと思います。


フードメニューは産直の野菜が黒板に書かれていて、ほうれん草をチョイス。

北杜市からバーンとその日の野菜が届くそうです。こっちは中身が何だか知らないんですよ〜とのこと。これも地産のメリットですね。
野菜の採れたては、なんだって美味いっしょ😋 いいな〜


赤はこのラインナップでした。
うう、悩みます。ダイヤモンド酒造とシャトージュンを呑みました。

シメでとろろご飯を頂いて、合わせたのはグレイス甲州!
やっぱりグレイス甲州が自分にとっての柱なのを再確認しました✨


ここフォーハーツカフェのオーナーの大木さんは
「ワインツーリズムやまなし」の発案者でもあります。
いろんなメディアにも紹介されてて、山梨産ワインの発信地!

いや〜 行けて良かった! 皆さんにもお勧めします。


しかし。甲府の街もしっかり甲州ワインが楽しめる所になりましたネ。
ホント嬉しいデス😆😆


次の日、法事に行く前にイオンのお酒売り場を覗いて、充実したラインナップに感動!
そして、法事の後に依田酒店に行ったら日曜日が定休日でした。。。
イオンで買っときゃ良かった。。。と、涙。

やっぱりワインは一期一会です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする