七賢さんの酒蔵開放に行ったレポートです。
酒蔵開放は3月4日から12日まで行われています。
ワタシは山梨の酒蔵しか知らないのですが、この日程は驚きの長さですよね〜
大抵、土日の二日間ぐらいですよ。しかも今年で39回目。継続は力なり、と言いますが敬服致します。

酒蔵開放に参加して、今回で3回目のワタシ。前回は5年前にお伺いしてますが、前よりも工夫されている所がたくさんあって、さすがだなぁと思いました。

試飲用のお猪口。七賢ロゴと中にはニコちゃんの利き猪口
カワイイ!
◎大吟醸系と普通・純米酒系の試飲コーナーの場所が別れていた。
普通酒・純米酒の試飲は飲み放題。(写真無くてゴメン)
ブースの横には煮貝やソーセージ、バームクーヘンなどの試食もあって、いろいろなお酒を手酌で頂き、おつまみも自由に食べられる!熱燗もありました。
主人が試飲の結果、1番好きだったと購入した純米酒。

◎大吟醸系はチケット制。500円で6枚、一杯1枚。
カウンターの中にスタッフさんがいて、一杯づつ注いでくれます。醸造責任者の北原亮庫さんが注いでくれるお酒もありました!造り手さんにはやっぱり逢いたいし、純米大吟醸の味も格別ですよね。
以前は全て同じスペースでの試飲だったので大混雑。皆が大吟醸に群がる?のでドタバタ感が雰囲気を悪くしてました。そこが改善されて、のんびりお酒を楽しめました。しかもおつまみ付き。サイコー
レストランは混雑してたので場内に特設されたマルキ食堂で食事。甘酒は無料サービス

鮭の麹漬けサンド。鮭はもちろんのことパンが美味くて驚いた!カレーと粕汁もありました。
七賢さんのお向かいにある和菓子屋の金精軒さんでも出店が。



甘味だけでなく、軽食や八ヶ岳のパン屋さんも来てて、食べ物豊富〜試食も沢山でした
ワタシは揚げ饅頭と豆餅のお汁粉を堪能。どちらも揚げたて饅頭、焼きたてのお餅で美味かったよ〜
酒蔵開放ですが、お菓子や野菜の販売、試食も充実。クラフトショップもあるので家族連れが多いのも特長だと思いました。虎頭舞の子供達も頑張ってたしね。
子供の姿が目に入ると、お酒飲み過ぎないようにブレーキかかる、気がしますね。
ここではあくまで「試飲」。
好きなお酒を探して本気で呑むのは、買ってお家で、または飲食店でお願いします
酒蔵開放は12日まで。今週末も楽しめます
次はいよいよ醸造場のレポート、お送りします!つづく〜
酒蔵開放は3月4日から12日まで行われています。
ワタシは山梨の酒蔵しか知らないのですが、この日程は驚きの長さですよね〜


酒蔵開放に参加して、今回で3回目のワタシ。前回は5年前にお伺いしてますが、前よりも工夫されている所がたくさんあって、さすがだなぁと思いました。

試飲用のお猪口。七賢ロゴと中にはニコちゃんの利き猪口

◎大吟醸系と普通・純米酒系の試飲コーナーの場所が別れていた。
普通酒・純米酒の試飲は飲み放題。(写真無くてゴメン)
ブースの横には煮貝やソーセージ、バームクーヘンなどの試食もあって、いろいろなお酒を手酌で頂き、おつまみも自由に食べられる!熱燗もありました。
主人が試飲の結果、1番好きだったと購入した純米酒。

◎大吟醸系はチケット制。500円で6枚、一杯1枚。
カウンターの中にスタッフさんがいて、一杯づつ注いでくれます。醸造責任者の北原亮庫さんが注いでくれるお酒もありました!造り手さんにはやっぱり逢いたいし、純米大吟醸の味も格別ですよね。
以前は全て同じスペースでの試飲だったので大混雑。皆が大吟醸に群がる?のでドタバタ感が雰囲気を悪くしてました。そこが改善されて、のんびりお酒を楽しめました。しかもおつまみ付き。サイコー

レストランは混雑してたので場内に特設されたマルキ食堂で食事。甘酒は無料サービス


鮭の麹漬けサンド。鮭はもちろんのことパンが美味くて驚いた!カレーと粕汁もありました。
七賢さんのお向かいにある和菓子屋の金精軒さんでも出店が。



甘味だけでなく、軽食や八ヶ岳のパン屋さんも来てて、食べ物豊富〜試食も沢山でした

ワタシは揚げ饅頭と豆餅のお汁粉を堪能。どちらも揚げたて饅頭、焼きたてのお餅で美味かったよ〜

酒蔵開放ですが、お菓子や野菜の販売、試食も充実。クラフトショップもあるので家族連れが多いのも特長だと思いました。虎頭舞の子供達も頑張ってたしね。
子供の姿が目に入ると、お酒飲み過ぎないようにブレーキかかる、気がしますね。
ここではあくまで「試飲」。
好きなお酒を探して本気で呑むのは、買ってお家で、または飲食店でお願いします

酒蔵開放は12日まで。今週末も楽しめます

次はいよいよ醸造場のレポート、お送りします!つづく〜
