富士五湖は実は地下で繋がっていて、大きな1つの湖説がありますが回ってみると、そうかも⁈ って感じました。
なにせ湖の周りは素人でも「これ溶岩だね」とわかる黒い石。大きな湖を富士山の噴火で流れ出たマグマがかぶさっていったのが見て取れます。気分はブラタモリ
せっかく車で来た旅なので、湖を回りました。

本栖湖。左端に浮いているのが「遊覧船 もぐらん」

もぐらんは潜水艦の形をしていますが、潜りません。だから、もぐらん(潜らない)らしいです。
本栖湖は水が少なくて、水際まで歩いて行けました。


湖の水面と雲が近い!標高が高いのね〜。そうそう、凄く寒かったです。


精進湖。対岸の岩場はまさに溶岩!溶岩が湖に覆いかぶさってる感じです。
最後にNHKブラタモリでも紹介していた浅間神社に。
辿り着くまでの道のりでタモリさん声を思い出しながらね。

武田信玄公もお参りしたという、歴史ある神社。シブい〜っ
昔の富士山詣ではこの神社でお参りしてから登ったそうです。神々しい〜。


参道の木の太さは歴史の表れですね。石塔も苔むしててイイ感じ。空気が澄んでます。


お願い事はもちろん、早く調子が戻りますように!です。

お神酒は山梨県産日本酒
安心する
歴史ある神社にお参り、心落ち着いてから中央道で帰路につきました。
談合坂サービスエリアでは


富士山の形のメロンパン、ここでは必須。山頂と中腹と麓でカリカリ具合が違うので、食感が楽しい

となりにあったので思わず買った。シュー生地と餅は合うね
天気は曇りでしたが、東京は土砂降りだったらしいので、なんかセーフ
な気分です。
これで今回の旅レポは終了です
なにせ湖の周りは素人でも「これ溶岩だね」とわかる黒い石。大きな湖を富士山の噴火で流れ出たマグマがかぶさっていったのが見て取れます。気分はブラタモリ

せっかく車で来た旅なので、湖を回りました。

本栖湖。左端に浮いているのが「遊覧船 もぐらん」

もぐらんは潜水艦の形をしていますが、潜りません。だから、もぐらん(潜らない)らしいです。
本栖湖は水が少なくて、水際まで歩いて行けました。


湖の水面と雲が近い!標高が高いのね〜。そうそう、凄く寒かったです。


精進湖。対岸の岩場はまさに溶岩!溶岩が湖に覆いかぶさってる感じです。
最後にNHKブラタモリでも紹介していた浅間神社に。
辿り着くまでの道のりでタモリさん声を思い出しながらね。

武田信玄公もお参りしたという、歴史ある神社。シブい〜っ
昔の富士山詣ではこの神社でお参りしてから登ったそうです。神々しい〜。


参道の木の太さは歴史の表れですね。石塔も苔むしててイイ感じ。空気が澄んでます。


お願い事はもちろん、早く調子が戻りますように!です。

お神酒は山梨県産日本酒

歴史ある神社にお参り、心落ち着いてから中央道で帰路につきました。
談合坂サービスエリアでは


富士山の形のメロンパン、ここでは必須。山頂と中腹と麓でカリカリ具合が違うので、食感が楽しい


となりにあったので思わず買った。シュー生地と餅は合うね

天気は曇りでしたが、東京は土砂降りだったらしいので、なんかセーフ

これで今回の旅レポは終了です
