真田幸村を取り巻く十勇士を題材にした映画”真田十勇士”を鑑賞しました。 わずか400年ちょっと前の日本で起きた出来事ですが、いつ見ても戦のシーンは怖いものがあります。 人を殺すことが当たり前なのですから、驚きです。。。 真田幸村を支えるために集まった十人の勇士たちの活躍は、多少のデフォルメがあったとしても見事の一言。 徳川家康を後一歩まで追い込んだと言われる真田幸村は、素晴らしい人々に支えられていたのですね。 素晴らしい人に支えられるために求められるもの(=リーダーの資質)を感じることができました。 学生時代に歴史や地理など、社会科の勉強をサボっていたので、映画の題材になる実話は、知らないことばかりで勉強になります。 歴史から学べるようになることを楽しみにして、今後も鑑賞してみます! . . . 本文を読む
生田斗真さん主演の”グラスホッパー”をWOWOW鑑賞しました。 密集で育つと、殿様バッタは茶色くなるだけでなく、凶暴になっていくことを現代日本人に当てはめた映画でした。 通勤電車でのギスギスした空気感だけでなく、闇世界のあり方など、決して映画の中だけの出来事とは思えませんでした。 茶色い凶暴なバッタが、緑で温和なバッタに戻れるようにするために、私ができることは何かしら?! 環境のせいにするだけでなく、自分でできることに目を向けることの必要性を強く感じた一作です。 . . . 本文を読む