箱館山ゆり園、昨日の続きです。
お約束どおり、花のアップ。
黄色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/9d752f8b487a07d763e1336ac2ffb7dd.jpg)
赤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/3169e473231eda602d3ca4c45bbcb032.jpg)
白!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/bca253a4520e0e4017d8edfd63da07b3.jpg)
ピンク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/9c8dfa37147119bd7dce37efb4e2345e.jpg)
オレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/bf3817421632849aa1b7fae51f1007b5.jpg)
混色!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/e323c8713ba326e0a028e0eefff5cef8.jpg)
全部花が上を向いて咲く、スカシユリ系ですが、どんな品種なんでしょう。
で、ゆり園のホームページを見てみました。
・・・・
スカシユリ系 65種類
ハイブリッド系 49種類
撮った花の写真がどの品種かなんて、わかるわけなーい^^;;
2色混じりではないので、スカシユリ系だとは思うのですが・・・
さて、昨日もコメント欄でちらっと書きましたが、元々野草(雑草)大好きななつみかん。
冬場はゲレンデの草原ということで、きっと何か他の花も咲いているだろうと期待していたのですが・・・
ない、ない、なーい。
綺麗に草引きされて、ほとんどユリ以外の植物はみられませんでした。
それでも、生命力の強い花たち、ユリの隙間や歩道、溝の脇に芽を出し、色々な花を咲かせていました。
イヌガラシ(アブラナ科)
一番個体数が多かった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/d5f47b56cc1efa712e23841dd2850e66.jpg)
星の瞳こと、オオイヌノフグリ(オオバコ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/3c43f3be8b81196966c65664bf65dcbc.jpg)
オオバコ科の本家、オオバコ。
写真は撮ってないけど、ヘラオオバコの姿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/f7862535902a8732f6ee64e3d07dafdd.jpg)
オオチドメ(ウコギ科)
チドメグサの大型バージョン。
可愛い花を咲かせていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/08994e84985ded34fd0a923e39ac0c2c.jpg)
キュウリグサ(ムラサキ科)
さすがは山の上、まだ愛らしい花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/b88abe08635796ba4ef37b81f56d56bc.jpg)
コナスビ(サクラソウ科オカトラノオ属)
知ってた~?
コナスビってオカトラノオの仲間なんだって!
・・・全然知らんかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/1b827f151e8f13a780378530ff8acf89.jpg)
右奥の花は、タチイヌノフグリだと思います。
シロツメクサ(マメ科)
どこにでも顔を出す、懐かしの花。
近くにいた熟年女性二人連れ、四葉のクローバーがないか童心に返って探してはりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/045f665d45defaa3b56b046fcdb430fa.jpg)
ミドリハコベ(ナデシコ科)
柱頭が3つに分かれているので、ミドリハコベかと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/feb6711a324ced9054819a46f3053878.jpg)
最後の2つは木本。
展望台の近くから見下ろすと・・・
ホオノキ(モクレン科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/f93e904c507ffba3cbea2732fe4f7029.jpg)
ナナカマド(バラ科)でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/164f892c6c192c85470ce87585e467f4.jpg)
あれれ、結局野草の方が沢山出てきた?
なつみかんなので、ご容赦くださいませm_ _m
お約束どおり、花のアップ。
黄色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/9d752f8b487a07d763e1336ac2ffb7dd.jpg)
赤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/3169e473231eda602d3ca4c45bbcb032.jpg)
白!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/bca253a4520e0e4017d8edfd63da07b3.jpg)
ピンク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/9c8dfa37147119bd7dce37efb4e2345e.jpg)
オレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/bf3817421632849aa1b7fae51f1007b5.jpg)
混色!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/e323c8713ba326e0a028e0eefff5cef8.jpg)
全部花が上を向いて咲く、スカシユリ系ですが、どんな品種なんでしょう。
で、ゆり園のホームページを見てみました。
・・・・
スカシユリ系 65種類
ハイブリッド系 49種類
撮った花の写真がどの品種かなんて、わかるわけなーい^^;;
2色混じりではないので、スカシユリ系だとは思うのですが・・・
さて、昨日もコメント欄でちらっと書きましたが、元々野草(雑草)大好きななつみかん。
冬場はゲレンデの草原ということで、きっと何か他の花も咲いているだろうと期待していたのですが・・・
ない、ない、なーい。
綺麗に草引きされて、ほとんどユリ以外の植物はみられませんでした。
それでも、生命力の強い花たち、ユリの隙間や歩道、溝の脇に芽を出し、色々な花を咲かせていました。
イヌガラシ(アブラナ科)
一番個体数が多かった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/d5f47b56cc1efa712e23841dd2850e66.jpg)
星の瞳こと、オオイヌノフグリ(オオバコ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/3c43f3be8b81196966c65664bf65dcbc.jpg)
オオバコ科の本家、オオバコ。
写真は撮ってないけど、ヘラオオバコの姿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/f7862535902a8732f6ee64e3d07dafdd.jpg)
オオチドメ(ウコギ科)
チドメグサの大型バージョン。
可愛い花を咲かせていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/08994e84985ded34fd0a923e39ac0c2c.jpg)
キュウリグサ(ムラサキ科)
さすがは山の上、まだ愛らしい花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/b88abe08635796ba4ef37b81f56d56bc.jpg)
コナスビ(サクラソウ科オカトラノオ属)
知ってた~?
コナスビってオカトラノオの仲間なんだって!
・・・全然知らんかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/1b827f151e8f13a780378530ff8acf89.jpg)
右奥の花は、タチイヌノフグリだと思います。
シロツメクサ(マメ科)
どこにでも顔を出す、懐かしの花。
近くにいた熟年女性二人連れ、四葉のクローバーがないか童心に返って探してはりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/045f665d45defaa3b56b046fcdb430fa.jpg)
ミドリハコベ(ナデシコ科)
柱頭が3つに分かれているので、ミドリハコベかと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/feb6711a324ced9054819a46f3053878.jpg)
最後の2つは木本。
展望台の近くから見下ろすと・・・
ホオノキ(モクレン科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/f93e904c507ffba3cbea2732fe4f7029.jpg)
ナナカマド(バラ科)でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/164f892c6c192c85470ce87585e467f4.jpg)
あれれ、結局野草の方が沢山出てきた?
なつみかんなので、ご容赦くださいませm_ _m