雷雨を避けるように箱館山から下山した星夫となつみかん。
東のほうが雨雲がかかっていなかったので、海津大崎経由で木之本インターから高速道路で帰ることにしました。
その途中、思い出したのがここ、マキノのメタセコイア並木です。

最近は全国区で人気と聞きますが、これまで行ったことがありませんでした。
撮影に訪れる人や、その車が迷惑という話も聞いていたので、通り過ぎるだけでもと思って行ったのですが・・・
近くにあるマキノピックランドという施設に大きな駐車場があり、そちらに駐車してゆっくり並木をみることができました。
こちらはちょうど車が来ていなかったので、向こう側に渡るときささっと撮った貴重な一枚。

この並木は「新・街路樹百景」に選定されており、説明の看板がありました。

1981年に植えられたということですので、今樹齢37年ということになります。
そのくらいでこれだけの巨木に育つんですね!
お天気が悪かったのが残念ですが、どこから見ても素敵でテンションむっちゃ上がりました!!


定番の見上げる写真も撮り放題!

メタセコイア並木の両外側に歩道があり、ゆっくり散策できます。
このときはかろうじて雨は降っていなかったのですが、このあと猛烈な雨が降り始めました。
あわてて入ったピックランドの売店。
メタセコイアをモチーフにしたおみやげ物も多数販売されており、正直驚きました。
誘惑に抗えず、私もクリアファイルと、チョコレートを購入。
こんなの。

セコイアチョコレートのメタセコイア並木バージョン。
笑ってください^^;
東のほうが雨雲がかかっていなかったので、海津大崎経由で木之本インターから高速道路で帰ることにしました。
その途中、思い出したのがここ、マキノのメタセコイア並木です。

最近は全国区で人気と聞きますが、これまで行ったことがありませんでした。
撮影に訪れる人や、その車が迷惑という話も聞いていたので、通り過ぎるだけでもと思って行ったのですが・・・
近くにあるマキノピックランドという施設に大きな駐車場があり、そちらに駐車してゆっくり並木をみることができました。
こちらはちょうど車が来ていなかったので、向こう側に渡るときささっと撮った貴重な一枚。

この並木は「新・街路樹百景」に選定されており、説明の看板がありました。

1981年に植えられたということですので、今樹齢37年ということになります。
そのくらいでこれだけの巨木に育つんですね!
お天気が悪かったのが残念ですが、どこから見ても素敵でテンションむっちゃ上がりました!!


定番の見上げる写真も撮り放題!

メタセコイア並木の両外側に歩道があり、ゆっくり散策できます。
このときはかろうじて雨は降っていなかったのですが、このあと猛烈な雨が降り始めました。
あわてて入ったピックランドの売店。
メタセコイアをモチーフにしたおみやげ物も多数販売されており、正直驚きました。
誘惑に抗えず、私もクリアファイルと、チョコレートを購入。
こんなの。

セコイアチョコレートのメタセコイア並木バージョン。
笑ってください^^;