遅くなりましたが金曜日の朝インドネシアから戻ってきました。気温差が想像以上でビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/1fd2337f1244631c32de546eda7dcce2.jpg?1731211112)
車体全体をOD色でベタ塗り、ボンネットを中心に軽くドライブラシをかけましたが、車体が小さい事もあり目立った変化はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/bcc04a827682ba0faf8dae1941549f49.jpg?1731211333)
写真を撮り忘れてますが、最初に幅広のマスキングテープを軽く貼りボールペンでアタリをトレースしたら一旦剥がしてカッティングマットに移しカッターナイフでカットして再度フロントガラスに移し、しっかり圧着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/8a5fa4c6a958ea82ccaa2572a25c12a3.jpg?1731211661)
ペダルはダークアイアンで塗装しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/771395e041cbe725b30811a08e5994d4.jpg?1731211724)
予想通りではありますが、完成後は影になってほとんど見えません(汗→笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/447245f4ba122362280cf3d481ce7e9e.jpg?1731211810)
まっ、こういうお遊びだって事で。
ドライバーのフィギュアはこんな感じになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/27ec43516911de72b57300ec39982af9.jpg?1731211918)
とにかく促成感満載です(笑)。
あちらの様子は写真の整理が出来てから後日記事にしたいと思います。
てなことでケネディージープの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/1fd2337f1244631c32de546eda7dcce2.jpg?1731211112)
車体全体をOD色でベタ塗り、ボンネットを中心に軽くドライブラシをかけましたが、車体が小さい事もあり目立った変化はありません。
幌の色は最初カーキ(タミヤアクリル)を使ってましたが、組説をみるとカーキドラブが指定されていたので塗替えました。
若干違和感がありますが、いい感じのムラッ気が出せたのでこのまま行きます。
ウェザリングに備えワイパーの拭き跡を作るべくマスキングを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/bcc04a827682ba0faf8dae1941549f49.jpg?1731211333)
写真を撮り忘れてますが、最初に幅広のマスキングテープを軽く貼りボールペンでアタリをトレースしたら一旦剥がしてカッティングマットに移しカッターナイフでカットして再度フロントガラスに移し、しっかり圧着します。
運転席の足元がのっぺらぼうなのでペダルを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/8a5fa4c6a958ea82ccaa2572a25c12a3.jpg?1731211661)
ペダルはダークアイアンで塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/771395e041cbe725b30811a08e5994d4.jpg?1731211724)
予想通りではありますが、完成後は影になってほとんど見えません(汗→笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/447245f4ba122362280cf3d481ce7e9e.jpg?1731211810)
まっ、こういうお遊びだって事で。
ドライバーのフィギュアはこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/27ec43516911de72b57300ec39982af9.jpg?1731211918)
とにかく促成感満載です(笑)。
後は汚して出来上がり。
なんとかノンストック展示会に間に合いそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます