ここに引っ越してから7年余。
最初の電源供給量から2段ほど落としたアンペア数で使用して1年余。
今まで電気療養オーバー=ブレイカーが作動することは1度もなかった。
が、
本日、
落ちました。
ブレイカーが。
使用電力
①洗濯機・充電器・ドライヤなどの電源は差しっ放し(TV・Video・TVゲーム・電子レンジ等の機器はない)
②小さめな冷蔵庫(冷凍庫なし)
③トイレの蛍光灯(40Wくらいか?)
④25度設定のエアコン(10年以内の製品)
⑤ノートパソコン起動中
⑥外付けハードディスク起動中
⑦携帯電話の充電
⑧室内の蛍光灯(リング状の蛍光灯2つ)
⑨IHヒータ使用(インスタントラーメンを作っていた)
⑩調理場の換気扇
このうちの⑩を使用するまで5分程度の時間①~⑨を使用していたと記憶している。
したがって、IHヒータを使用する際には、
①エアコンは使わない。
②換気扇は使わない。
③蛍光灯はすべて消す。
教訓。
電気のブレイカーは落ちたが、電気系統支配のガスの元栓は落ちていませんでした。
地震の度に結構落ちていたので、電気が落ちたら再起動する必要があると思っていたんですが無事でした。
最初の電源供給量から2段ほど落としたアンペア数で使用して1年余。
今まで電気療養オーバー=ブレイカーが作動することは1度もなかった。
が、
本日、
落ちました。
ブレイカーが。
使用電力
①洗濯機・充電器・ドライヤなどの電源は差しっ放し(TV・Video・TVゲーム・電子レンジ等の機器はない)
②小さめな冷蔵庫(冷凍庫なし)
③トイレの蛍光灯(40Wくらいか?)
④25度設定のエアコン(10年以内の製品)
⑤ノートパソコン起動中
⑥外付けハードディスク起動中
⑦携帯電話の充電
⑧室内の蛍光灯(リング状の蛍光灯2つ)
⑨IHヒータ使用(インスタントラーメンを作っていた)
⑩調理場の換気扇
このうちの⑩を使用するまで5分程度の時間①~⑨を使用していたと記憶している。
したがって、IHヒータを使用する際には、
①エアコンは使わない。
②換気扇は使わない。
③蛍光灯はすべて消す。
教訓。
電気のブレイカーは落ちたが、電気系統支配のガスの元栓は落ちていませんでした。
地震の度に結構落ちていたので、電気が落ちたら再起動する必要があると思っていたんですが無事でした。