本日は、阪急の270円区間の土休日回数カード2枚を使わないといけないので、池田に行くことに。
270円区間の回数カードは、高槻の店に行くのに使っていました。5月末まで有効です。土・休日しか使えないので、実質、本日が最終です。
さくら夙川のAOKI兵庫夙川総本店のスヌーピーの粗品ハガキの引換期限が本日だったので、さくら夙川に行くことに。
阪急夙川から乗り270円区間で、かつ、帰り梅田まで乗り270円区間。この条件を満たす駅が池田駅でした。
とりあえず、三ノ宮駅からさくら夙川駅までJRで。定期利用なので運賃は発生しません。
AOKIに行って、490円のTシャツを買い、ダイレクトメールハガキとメールとで、スヌーピーの粗品2つをもらいました。
そして、いつもは、JRのさくら夙川までもどりますが、本日は、阪急の夙川駅まで歩きました。
途中、夙川不動明王様の前を通り、ご挨拶。
のうまくさんまんだ ばーざらだん せんだー まーかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
とご真言を大きな声で唱えました。
そして、隣にある夙川地蔵尊にもごあいさつ。
大きな声でご真言、「おんかかび さんまえい そわか 」と7回唱えました。
そして、阪急神戸線の夙川(しゅくがわ)駅へ。
池田に行くには、2通りあります。隣の西宮北口駅で今津線に乗り換え宝塚駅まで。宝塚駅で宝塚線に乗り換え池田駅まで行く方法と、夙川駅から特急で十三駅に出て、そこで、宝塚線に乗り換え池田駅まで行く方法。運賃の計算は、近い方の宝塚駅経由となっていますが、早く着く、十三駅経由にしました。
夙川駅から特急に乗り、十三駅で宝塚線の普通・雲雀が丘花屋敷行きに乗り換え、池田駅まで。豊中駅より、より遠くにある池田駅の方が運賃が安いという逆転現象が起こっていました。
池田駅で降りて、呉服(くれは)神社へ。
↓駅を降りてすぐのところに呉服神社の鳥居
呉服神社へ。中国から渡ってきた呉織(クレハ)と穴織(アヤハ)という姉妹の織姫が池田に機織を伝えたという伝説があり、姉のクレハをを祭ったのが、別名「下の宮さん」と言われる呉服神社という事です。
恵比須さんも祀られていました。
↓ 私の分身がいる恵比須神社へ
おみくじをひくと、41番小吉でした。
そして、呉服神社を後にして、呉織(クレハ)と穴織(アヤハ)姉妹の妹アヤハを祭った別名「上の宮さん」と言われる伊居太(いけだ)神社を目指しました。
駅前まで戻り、商店街の中を進みました。
ガラガラ・スカスカの商店街に驚きました。
これでも、10万都市のメイン商店街?信じられませんでした。
針中野の駒川商店街は、日曜日のこの時間帯、動けないほど人であふれています。
そして、伊居太(いけだ)神社へ。
五月山公園に隣接してあります。
が、さびれた神社です。
きらびやかな呉服神社とえらい違います。
薄気味悪くすら感じられました。
おみくじをひこうと、社務所のインターホンを押しましたが、誰も出てきませんでした。
近くから、動物の鳴き声が、、隣は、五月山動物園です。入園料無料。
そして、五月山を少しのぼりました。
秀望台へ。
愛宕神社の一の鳥居のところにあります。
見晴らし抜群でした。
↓ 猪名川の向こう側は、兵庫県川西市。人口15.6万人
↓猪名川の手前は、大阪府池田市。人口10.4万人。
五月山公園へくだり、駅に向かっていると、お城のようなものが見えてきました。
それで、池田城跡公園へに行くことに。
石段を登り、西門へ。入園料無料。
そして、池田城跡公園へ。天守閣のように見える櫓風展望休憩舎に入りました。
↓ 櫓風展望休憩舎からの眺め
↓ 最上階の展望休憩舎内部
午後7時までの営業したが、広い公園内、午後6時すぎの段階でいるのは、係員1名と私の計2名。
動物園にしろ、城跡公園にしろ、入場料をとろうと思えば取れるのに、無料で公開するとは、池田市の太っ腹さに驚きました。
そして、池田駅へ。
途中、がらんとした商店街の中を通っていきます。
日曜日の午後6時過ぎって、近鉄針中野駅から地下鉄駒川中野駅まで続く、駒川商店街なんか、すごい人です。
池田駅前のこの商店街、名前だけは、サカエマチ商店街となっているのに、何なの?という感じがしました。
ちなみに、阪急宝塚線池田駅の1日の乗降客数は、平成23年調べで50804人。
それに対して、近鉄南大阪線針中野駅の1日の乗客数は、平成24年調べで、9373人。地下鉄谷町線駒川中野駅の1日乗降客数は、平成24年調べで16046人。
乗降客数からいうと、池田駅は、針中野駅と駒川中野駅を足した数の2倍あるわけです。
それなのに、駅前の商店街での買い物客数を見ると、雲泥の差です。
池田の人は、いったい、どこで買い物をしているのでしょうか。という感じがしました。
そして、池田駅から梅田駅へ。270円ハーフ回数券7回分すべて使い切りました。
東梅田駅から南森町駅乗り換えで、恵美須町駅まで行き、事務所に。