本日、夜8時過ぎに今宮戎神社のこどもえびすに行きました。
すると、特設舞台で第37回今宮戎マンザイ新人コンクールの決勝が行われていました。
最後のマグリットというコンビが漫才をしていました。
司会者がめちゃおもしろかったです。
そして、審査員7名と福娘2めいは、別室へ。
審査員の席が空いたので、審査員席にお座りくださいと。
私は、目の前の席に座りました。
多くの立ち客の中で、座れたのは、たったの9人だけです。
ラッキイと思いました。また、神様が見なさいと言っていると思われました。
司会者は、今年で36年目とか言っていました。
審査員たちは、359組の応募の中から、決勝に残った15組を見て、4組を選ぶようで、その間、ゲストによる漫才が。
まずは、美たんさん という漫才コンビが。聞いたことがない組でした。
続いて、マッスルブラザーズという大男の二人組が、、
私がスマホで写真を撮っていると、お父さんポケモンGOをしている、、といじられました。
向かって右が190センチ120キロ。左が188センチ160キロ。
二人合わせて280キロとか。
続いて、昨年の福笑い大賞。イブンカ。
向かって左が沖縄出身。中央が大阪出身。右が韓国出身。
沖縄人と韓国人のからみが面白く感じました。
そして、銀シャリ。
銀シャリは、有名です。鰻家の話が面白かったです。
全国に6人しかいない鰻。うち4名が鰻の家族という事でした。
昨年、結婚したので、鰻が一人増え7名となったとか。
鰻と言えば、日本霊能者連盟の弘法院惠正先生が幽霊が出るという鰻の自宅のお祓いにテレビ番組の企画で行ったことがあります。
鰻には、自殺霊が憑依していて、除霊しても数日で戻ってくるとテレビの中で鰻が言っていました。
どうして戻ってくるのか、惠正先生に聞いてみたことがあります。理由は、鰻のお父さんが自殺していて、その霊が鰻に憑依。
身内の霊なので、除霊してもすぐに戻ってくるという事でした。
そして、審査員7名が舞台に出てきました。
そして、福娘2名も出てきました。
続いて、難波先生を残して、審査員と福娘は退場。
決勝に残った15組が舞台に。
そして、まずは、福娘2名が選んだ福娘大賞が発表されました。
最後に出ていたマグリットでした。
賞品は米30キロ。二人とも、相川と尼崎から自転車で来ていると言っていました。自転車で持って帰るのが大変だとか。
続いて、奨励賞。けむりというコンビでした。
そして、香川登枝緒記念敢闘賞。チャーミング炒飯というコンビでした。
最後に、福笑い大賞。からし蓮根に。
続いて、入賞者ごとの記念撮影が行われました。
福娘大賞 マグリット
奨励賞 けむり
香川登枝緒記念敢闘賞 チャーミング炒飯
福笑い大賞 からし蓮根
今宮戎こどもえびすマンザイ新人コンクールで賞をとり、のちに有名になった漫才コンビは多数あります。
ダウンタウン・ナインティナイン・メッセンジャー・・
今回、写真を撮った漫才コンビで将来有名になるのが出たらおもしろいなぁと思われました。