本日は今宮戎神社の十日戎の最終日残り福。
事務所の前を多くの参拝者が、、
本日も行きました。
午後9時前に事務所を出ました。
今宮戎駅前からの参拝。
南門まで50mほどですが、人の列が動きません。
この時は、国道25号線で一つ東側のすじから北に進み、西に進みます。
こちら側からなら、南門にすぐに行けます。
列の後ろにつくと、賽銭箱の前に行くのに、40-50分かかります。
そのため、列の左側をさっさと北に進みまます。
そして、最前列から賽銭箱の中央を狙います。
賽銭箱の中央に。南門を入って5分で到着。
そして、賽銭箱前に5分くらいいました。えべっさんにお参り。
そして、賽銭箱の前から抜け出しました。
一番人気の人。本日は、ローブがはられ、規制されていました。
銅鑼をたたきます。
銅鑼がたたけるのは、この3か日だけです。
向かって右側の銅鑼。
向かって左側の銅鑼。
おみくじ(200円)を引くと、21番凶。
縁起が悪いので、再度200円支払って、隣のところで、引くと、45番半吉でした。
そして、境内から外に。残り福なので、なんばへ向かう1.2キロの参道へ。
あめちゃんを売っているところが、残り福 3つで1000円と騒いでいました。
買いました。通常500円~800円の福飴が、3つで1000円。
両側の屋台を見ながら。
終点の南海なんば駅の南口まで。
ここから先を進むと、戎橋筋商店街を通り、ひっかけ橋(戎橋)へ。
そうです。道頓堀川にかかる戎橋。あの戎は、今宮戎神社から来ているのです。
なんばの参道入口から入りなおします。午後10時。
安くなる食べ物があればゲットします。
安陵商店のギガ焼きそばを 300円。
おばちゃんに「昨年も来たので、いっぱい入れて」というと、大目に入れてくれました。
そして、次の人が、300円を渡したので、すでに焼きそばを受け取っていた私も、300円支払いました。
実は、おばちゃんは、私が300円まだ支払ってなかったことを忘れていました。そのまま行けばタダで食べられるわけですが、、お金を支払いました。
すると、おばちゃんは、「にいちゃん正直やなぁ」と言ってくれました。
夜の10時40分ごろでも、まだ、こんなに多くの人が、
ミニオンズのお店がいくつかありました。
そして、午後10時45分。今宮戎駅に到着。多くの人でにぎわっていました。
そして、向かいの事務所に。
残り福で買った 福飴。800円ひとつ500円が二つ。1800円が1000円に。