本日は、元旦。
枚方長尾へ墓参り。
中野の実家のこたつの中で寝てしまい。出かけるのが送れました。
大国町駅で降り、近くのローソンストア100で、お供え品を購入。
今宮戎駅前の事務所に着いたのが、午後3時すぎ。
そして、3時42分の大国町発の四つ橋線で西梅田に。3時52分に到着。
JR東西線の北新地駅へ。午後4時00分発の木津行きに乗車。
午後4時33分に長尾駅に到着。
そこから歩いて、霊園へ。
夕方、日が落ちかけていました。
だんだんと薄暗くなってきます。
ろうそく・線香に灯をともし、お供えをします。
そして、お墓ごとに、新年のご挨拶と抱負をお伝えし、般若心経・光明真言を唱えます。
まずは、山本家の五輪塔に。
新年のご挨拶と抱負をお伝えします。
それから、般若心経と光明真言を唱えます。
続いて、父と母の眠る夫婦墓へ。
父の戒名が書かれている右側には、父の好物だった甘いコーヒーとたばこを。
たばこの銘柄はショートピース。新年のご挨拶と抱負をお伝えします。それから般若心経と光明真言を唱えます。
そして、夫婦墓の左側には、母の戒名が。その前で、斜め左45度に向かって座り、島根・江津市佐々木家と言って、母方の先祖様と水子様にごあいさつ。
新年のご挨拶と抱負をお伝えします。山本家の墓先を借りての佐々木家へのご挨拶は、吉相墓の楠本先生に教えられたやり方です。
ちなみに、私は、毎日、仏壇(駒川のマンション)や陰膳(中野の実家)でご山本家のご先祖様にごあいさつした後、左斜め45度に向いて、母方の佐々木家先祖・佐々木家水子に対しても、ご挨拶しています。
そして、山本家の水子墓へ。水子でおろされたおねえちゃんと生まれた時亡くなったお兄ちゃん。
そして、山本家の水子に対して、新年のご挨拶と般若心経と光明真言を唱えます。
だんだん、真っ暗になってきました。
そして、撤収。
時計を見ると、午後5時40分となっていました。真っ暗です。
そして、長尾駅17時56分発の快速に乗車。大国町駅で、地上に上がると、午後6時45分になっていました。
皆さんの中で、ご先祖様に新年のご挨拶に行かれていない人は、是非、お墓参りへ。