ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日はフロントの接客水準が日本最低として知られているスーパーホテル出雲駅前へ。ウェルカムドリンクなど何の説明もなし手抜き丸出しの接客。1泊一人13200円もとるのに信じられないフロント係の態度。

2021-11-19 23:36:23 | 山本隆雄関連

本日は、スーパーホテル出雲駅前へ。

昨日泊まったドーミーイン出雲のとなりにあります。

ドーミーイン出雲は、1泊素泊まりで一人16200円でしたが、
こちらは、夜弁当付き。健康朝食バイキング付きで1泊一人13200円でした。

チェックインしましたが、ウェルカムドリンクや朝食バイキングや室内服や髭剃りなどのアメニティが室内にはなく、フロントにあるという説明は一切ありませんでした。
超不親切なフロント係です。

 

スーパーホテル鳥取駅前店に泊まったときも、バイキングの最終受付時間を聞いたらとんちんかんな回答が。
バイキングがコロナの関係で弁当に変わったという説明を一切フロント係から聞かされなかったからです。
当ブログ2020年5月23日記事 本日のホテルは朝食付き・天然温泉利用可のスーパーホテル鳥取駅北口のロフト付きツイン。二人で税込み4000円。めちゃ安。

とにかく、スーパーホテルのフロント係って、超不親切。ウルトラ手抜きです。
ランプの湯の割引についても、何の説明もありません。

こちらから尋ねると教えてくれるという感じです。
いちいち、客に同じことを説明するのは面倒だと思えますが、それが、フロント係の仕事です。

スーパーホテルのフロント係は、モテベーション0。要は、安い賃金で働かされているからだと判断できます。

いちいち、同じことを説明するのはうっとおしいので、説明しないわけです。

ウエルカムドリンクコーナーがありました。
説明を受けていませんが、利用しました。

602号室。
入室時には、鍵がなく、暗唱番号を入力します。
11月24日現在の記憶では、894263だったと思います。

そして、近くにある居酒屋おろち太鼓へ。
お寺の人のおごりです。
その人と二人で会食しました。
街頭には神在月の旗が。

そして、戻ってから、らんぷの湯へ。
割引の方法をフロント係りに尋ねました。
スーパーホテルのレシートを示すと、650円で入れるという事でした。

前回出雲駅前に泊まったとには、ランプの湯は、無残な焼け跡となっていました。

今回、初めて入ります。

いいお湯でした。

向かって左手がスーパーホテル出雲駅前。右手が昨夜泊まったドーミーイン出雲。

そして、スーパーホテルに戻りました。

ウェルカムドリンクを飲もうとしたら、終了していました。

フロントに聞くと、午後8時までと言う事でした。

何時までやっているとかフロント係から何も聞かされていなかったことによる悲劇でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチはスープ飲み放題のガストで。夜は居酒屋おろち太鼓で。スーパーホテル出雲市駅前は、1泊一人弁当付き13200円。その弁当も夜食として食べました。

2021-11-19 23:28:08 | 食べ歩き

出雲大社を見た後、お寺の人の車に乗せてもらって、売り寺や売り仏像を見に。

途中、昼食。ガストへ。

ガストのランチ(540円)では、スープ飲み放題。
スープを4杯飲みました。

いったんスーパーホテルにチェックインしたあと、外へ。

居酒屋おろち太鼓へ。
お寺の人に連れて行ってもらいました。

居酒屋です。私は、アルコールが好きでないので、カシスを1杯いただきました。
焼きそばなどわいただきました。

スーパーホテル出雲市駅前では、1泊一人 弁当付き 13200円。
ドーミーイン出雲は満室で予約できず、スーパーホテル出雲市駅前の最後の1室を予約しました。
弁当がついていました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は神界サミット開催中の神在月の出雲大社へ。ホテルはどこも満室。多くの人が出雲大社へ。神在月のお札やお守りもゲット。勾玉も。歴代の出雲大社の宮司のお墓も見ました。

2021-11-19 22:57:18 | 神社・仏閣めぐり

本日は、出雲大社へ。

部屋からの眺め。素泊まりで1泊一人16200円です。

朝も、天然温泉へ。

湯上りには、アイスクリームから乳酸菌飲料に。

朝ごはんはなしなので、ゆっくりと。
無料のマッサージ機があったので、45分間マッサージしていました。

そして、チェックアウト。荷物を預かってもらいました。

出雲市駅から出雲大社へは、一畑電鉄が1時間に1本。一畑電鉄バスが、1時間に2本出ています。
一畑電鉄で行くことに。

松江しんじ湖温泉行に乗車。1両編成の電車に乗りましたが、乗客が多く、ラッシュ時並みの混雑。

川跡(かわと)駅で、出雲大社行きへ乗り換え。こちらは、2両編成ですが、多くの人が下車してきました。
乗車する人も多くいました。

出雲大社前に到着。

出雲大社へ。

祓社への行列。私は並ばず、祓社の前で祓社に向かって。

大国主のみこと。

ひょうたん良先生に言われて、出雲大社では、お賽銭を500円玉に。

別れ惜しい500円玉。

そして、社務所へ。

おみくじ(100円)を。
出雲大社のおみくじには、大吉・吉・凶などありません。
神様からの言葉だけを見るだけです。

お守りを求めました。

中で、儀式が。

本殿の真裏。

素戔嗚の命を祀っている素戔社へ。

砂を袋に詰めています。

素戔社に参拝するために多くの列が。私は並ばず、上がってきました。

砂を袋に詰めている人に尋ねると、全国から神様が稲佐の浜に上陸。その時、稲佐の浜の砂をもって、神様が出雲大社に。
その砂をあつめて、祈祷したものがこにある砂で、家で四方に置くと、わざわいが来ないという事でした。
8月に出雲大社に来た時は、このような砂がなかったので、神在月の今だけの話しのようです。

私も、砂を袋に詰めました。

そして、本殿を取り囲む策の周りを。
こちら側でも、先ほどいた神官が儀式を。

そして、神楽殿へ。

有名な大しめ縄。

そして、向かいの土産物屋へ。
ひょうたん良先生から勾玉を買ったらよいと言われていたので、探して買いました。
そして、ひょうたん良先生に送るお神酒を求めました。
大国様の形の入れ物に入ったお酒を買う事に。

そして、出雲大社の鳥居のところまで。
お寺の人が車で迎えに来てくれます。

そして、お寺の人の車で、近くの少林寺に。

このお寺は、真言宗のお寺ですが、歴代の出雲大社のお墓があるというでした。

そして、そのお寺の人の車で、売り寺や売り仏像を見に行きました。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のgooブログアクセスランキングで当ブログは306万9766ブログ中61位→85位にダウン。昨日の訪問者数1933。昨日の閲覧数4572。

2021-11-19 22:32:08 | 当ブログ関連
過去の日別ランキング
11月18日(木)
65
4572PV |1933UU |3069768ブログ中
11月17日(水)
61
5482PV |2218UU |3069447ブログ中
11月16日(火)
68
5392PV |2051UU |3069170ブログ中
11月15日(月)
81
5181PV |1881UU |3068917ブログ中
11月14日(日)
97
4453PV |1728UU |3068719ブログ中
11月13日(土)
92
4606PV |1831UU |3068498ブログ中
11月12日(金)
75
13181PV |1904UU |3068114ブログ中
※リアルタイムの総合ランキングとは集計方法が異なります。
過去の週別ランキング
11月7日 ~ 11月13日
89
48517PV |12990UU
10月31日 ~ 11月6日
65
41528PV |15713UU
10月24日 ~ 10月30日
83
37796PV |13691UU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログ記事の昨日のアクセス数人気ランキング50。兵庫県、岡山県、えげつない地震雲しーらんで、しーらんで・楓ちゃん事件17年で集会の記事がが人気。

2021-11-19 22:16:01 | 当ブログ関連
ページ毎の閲覧数
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲市駅前のホテル天然温泉八雲の湯ドーミーイン出雲へ。1泊一人16200円。天然温泉。アイスクリーム食べ放題。コーヒー飲み放題。近くのお寺で夕食を。ホテルの無料夜鳴きそぎを2杯いただきました。

2021-11-19 01:32:45 | 旅行・登山・海水浴

今夜のお宿は、出雲駅前のドーミーイン出雲へ。

出雲に全国の神様が集まる神在月のため、出雲に神様が集まってきますが、人間も集まってきます。
ホテルが満室。
ドーミーイン出雲は、じゃらんのブロンズランク以上の人がとまれる最後の1室で予約しました。
そのため、素泊まり、食事なしで、1泊一人 16200円。信じられません。

当ブログ2018年3月8日記事 宿泊は天然温泉八雲の湯ドーミーイン出雲に。ダブル一人1泊6990円。夜鳴きそばを2杯。ビールも1杯無料。コーヒーも無料で飲み放題。朝食バイキングをいっぱい。目玉は出雲そばとしじみの味噌汁。

4階422号室。

天然温泉へ。
内湯のみ天然。露天風呂はわかし湯です。
3年前利用時、フロントの人に教えてもらった記憶が。
今回も、フロントに尋ねましたが、すべて天然だと思いますと。3年前に泊まったときは、内湯だけとか言っていませんでしたか。
と言うと、フロント係は、フロント奥の部屋に入り聞きに行ったようでした。
そして、出てきて、やはり、内湯だけが天然ですと。

湯上りに、アイスクリームが、、。
4つもらい、冷蔵庫の冷凍室へ。

そして、近くのお寺に。
今回、そのお寺の人から、今、出雲に戻っているので、出雲に来ないかと言われたので、出雲に行ったわけです。
夕食の弁当を頂きました。
その人は、普段は、兵庫県に住んでいますが、お寺横に大きな新築の家が。

そこで、お寿司を頂きました。

そして、ドーミーイン出雲に戻り、夜鳴きラーメンを。無料です。

美味しくはありませんが、2杯頂きました。

コーヒーもいただきました。

インターネットで、ドーミーインのサイトから予約した人だけにもらえるドリンク。
私は、じゃらん経由で予約しましたが、いただきました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は縁結びで有名な八重垣神社へ。若い女性がどっさり。ペニ棒を祭る末社があって驚き。鏡の池に浮かべる水占いは吉。おみくじは末吉。神社本庁が無料頒布しているおやしろをいただきました。

2021-11-19 01:21:53 | 神社・仏閣めぐり

本日は、八重垣神社へ。

目的は1.6キロ離れた神魂(かもす)神社ですが、平日は、直通バスが出ていないので、1.6キロ離れた八重垣神社までバスでそこからレンタサイクルか歩きでとなります。
神魂神社から戻ってから八重垣神社わ参拝することに。
縁結びの神様として有名で、若い女性がどっさり。

社務所で、水占いのおみくじ(100円)を求めました。

鏡の池へ。

10円玉を乗せて水占いの用紙を池に浮かべました。

思い立つ日が最上吉日なり。西と南 吉。と出ました。

稲田姫命が祀られている天鏡神社。

大山祇命を祀っている山神神社。

どう見ても、ペニ棒です。

こちらもペニ棒です。

祠の下にもペニ棒です。

アスペまさが好きそうな名前の末社です。

社務所で幸福おみくじ(100円)を引きました。19番末吉でした。

社務所でお守りを求めました。

お社を無料頒布。他の人がもらっていたので私もいただきました。

バスで松江駅まで戻りました。

そして、松江から山陰本線で出雲市駅まで。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は八重垣神社からはにわロードを往復3200m歩いて出雲大社の神様がおられる神魂神社へ。日本最古の国宝の大社造り。地元の人でも知らない神社。

2021-11-19 00:01:17 | 神社・仏閣めぐり

本日は、神在月の真っ最中。

日本中の神様は、神界サミットに参加するため、参加するため、出雲に集まっています。

数年前、神界サミットで東京オリンピックを成功させようと決まったとひょうたん良先生が教えてくれたことがあります。
そのため、東京オリンピック開催まで、大きな地震を東京で発生させない。テロを起こさせないと神様が協力して行う事となったとか。

出雲大社に集まる神様が行くという神魂(かもす)神社に行くことに。
でも、出雲でずっと住んでいるひとでも、神魂神社の存在は知らないと言います。

平日は、松江駅から直通バスがないので、八重垣神社まで行き、片道1.6キロはにわロードを歩いていくことに。

 

八重垣神社に到着。運賃は250円。
当初、八重垣神社前から、レンタサイクルで行く予定でしたが、レンタサイクル屋が休業。仕方なく歩いて。
ここからはにわロードに入っていきます。
 
道の両サイドにはにわが。
 
紅葉はまだ。これから。
 
 
近くの山の上に大正大学淞南高校があり、グラウンドから部活の声が。
サッカーと野球がすごいのかもしれませんが、こんな山の中の高校。部活以外にほかに楽しみがないので、そらうまなるわと思われました。
 
やっと、鳥居が見えてきました。
 
今年7月にも来ています。
八重垣神社からあるいてここに来るのに50分かかりました。
 
通りすがりの人に撮ってもらいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
国宝の大社造りです。
 
 
 
 
 
 
天穂日命が、降臨した釜があるお社です。
 
 
 
社務所へ。
ウルトラ無愛想でお馴染みの女性の神職がいました。
おみくじというと、コロナなので、準備していないとか。
7月に来たとにはおみくじをいやいや出してくれたのに。
お守りを求めました。
 
 
お守り。
 
 
 
 
50分かけて歩いてきましたが、帰らないといけないので、拝殿に別れを告げました。
 
 
来た道・はにわロードを帰りました。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする