本日のランチは、スタンプ2倍押しキャンペーン中の餃子の王将日本橋でんでんタウン店へ
オーダーはサービスランチ。700円+70円
届きました。
そして、レジへ。
770円から7%引きで、716円。クレカで支払いスタンプを2つ押してもらいました。
本日のランチは、スタンプ2倍押しキャンペーン中の餃子の王将日本橋でんでんタウン店へ
オーダーはサービスランチ。700円+70円
届きました。
そして、レジへ。
770円から7%引きで、716円。クレカで支払いスタンプを2つ押してもらいました。
本日も閉店売りつくしセールの上新電機J&Pテクノランドへ。
昨日気になった紫色のスーツケースを買いに。
私は、準神なので、紫色が大好き。
紫いろのスーツケースなどめったにないので、買うことに。
もう一つ、緑色のスーツケースも持っていますが、駒川の自宅に置いています。
この紫色のスーツケースは、事務所に置く予定です。
関空に行くとき。たつきさんの車で行くときは、自宅発着となりますが、
南海電車で行くときは、今宮戎駅から行くので、事務所にスーツケースがあった方が便利なので。
今回のスーツケースは、機内預け最大の大きさです。
元値が11800円。それが、処分で9800円。さらに50%処分で4900円に。
来年夏のボーナス一括支払いで買いました。
J&Pテクノランドからは、自転車の前かごの上に横につんで、手で、抑えながら帰ってきました。
大阪三大商店街の一つ、駒川商店街へ墓参りに使う仏花6本を買いに。
仏壇に使うのは、2本なので、フレスコ駒川店で398円の仏花を2束買いますが、墓参りには、6束いるので、少しでも安く買おうと思って駒川商店街の花屋へ。
普通の商店街は、スーパーと比べると高いのですが、駒川商店街は、スーパーより安い価格が基本となっています。
駒川商店街には、かつて、ニチイやダイエーやイズミヤの大型店舗がありましたが、すべて、撤退しました。
現在、スーパー玉出だけが、あります。
鷹合商店側から入ったところに、花屋が2店並んであります。
前回は、向こう側の店で買いましたが、今回は、手前の店で。
1束200円の仏花もありましたが5束しかなかったので、250円の仏花を6束買いました。
駒川商店街。昨日の都構想の新聞記事では、昨日、自民党の女性議員が反対を訴えて練り歩いてたとか。
駒川商店街が発達したのは、この付近が空襲を全く受けなかったので、自分の店が空襲で焼けた商売熱心な商売人がとにかく商売がしたいと店を構えたからと言われています。
帰りは、一級河川駒川に沿って、駒川の自宅マンションまで。
途中、天神橋という名前の橋が架かっていることに驚きました。
そして、駒川の自宅マンションへ。
仏花は、バケツに入れました。
本日午後1時に、先日500円で買ったスラックスの裾上げができたので、取りに行きました。
改装のため閉店セール。と大々的に1か月以上前から宣伝しているのに改装のための休業はたった1日。
どんな改装をするのか。
裾上げをしたスラックスを受け取りました。
同じズボンですが、左右の色が。
右側が日焼けして白くなっています。
ニューファッションです。このスラックスをはいて、駒川中野から大国町まで、通勤する予定です。
本日、23時59分から放映の読売テレビ(日本テレビ)の月曜から夜更かしのAD神子が選ぶ霊媒師ベスト3に、
日本霊能者連盟/日本占い師連盟 から パトラ美月・都白龍・小林子峰の3名を出しましたがそのうち、パトラ美月と都白龍が霊媒師ベスト3に入ったようです。
本日のディナーはスタンプ2倍押しキャンペーンの餃子の王将へ。
夜11時過ぎなので、帰りの地下鉄の大国町駅近くの餃子の王将大国町難波中店へ。
が、午後11時15分というのに電気が切れていて、店員さんが店を閉める準備を。
深夜12時までの営業なのにと思いドアを見ると本日は11時ラストオーダーという札がかかっていました。
店員さんに聞くと、日曜日と連休最後の日は、午後11時ラストオーダー。その他の日は、午後11時50分がラストオーダーということでした。
仕方ないので、終電(23時56分)の時間もあるので、急いで、餃子の王将日本橋でんでんタウン店へ。
赤ちゃんぽん 600円+税 をオーダーしました。
11時24分に赤ちゃんぽんが届きました。
そして、レジへ。
餃子倶楽部の会員証提示で7パーセント引き。
614円に。
スタンプを2個押してもらいました。
店を出たのが23時40分。
23時56分発の谷町線最終接続の電車に間に合いました。
ちなみに、谷町線に接続しない御堂筋線の最終は、0時19分です。
大阪都構想。反対派が賛成派を僅差で上回ったとのこと。ただ、0.3%は、誤差の範囲。
当日、ふたを開けてみないとわかりません。
「大阪都構想」について毎日新聞が23~25日に実施した世論調査は、9月の前回調査に比べて反対の比率が急増し、僅かながら賛成を上回った。住民投票の投開票日を1週間後に控え、大阪市を廃止し特別区に再編する制度の賛否が市民の間で真っ二つに割れていることが浮き彫りになり、最終盤までもつれそうだ。
支持政党別では、維新支持層の85・5%が賛成。自民支持層は50・2%が反対、42・9%が賛成で、前回調査同様、反対が賛成を上回ったが、差は4・1ポイントから7・3ポイントへと開いた。2019年4月の統一地方選を機に反対から賛成に転じた公明の支持層は52・7%が反対し、賛成は19・5%にとどまった。一方「分からない・無回答」としたのは27・8%と主要政党では突出して多く、支持者の「迷い」が読み取れる。前回調査では公明支持層は57・4%が反対し、賛成は26・0%だった。共産支持層は9割以上、立憲民主支持層は8割以上が反対。全体の3分の1を占める無党派層は47・5%が反対で、賛成の32・7%を上回った。
また、都構想実現へ維新の先頭に立つ松井一郎市長、吉村洋文大阪府知事の支持者のうち、それぞれ7割近くと6割が賛成だった。15年の前回住民投票での賛否別では、前回賛成した人の8割近くが賛成、反対した人の8割近くが反対とした。
年代で賛否、大きく分かれる
年代別では、30代以下の若年層は賛成52・4%、反対30・2%と賛成が大きく上回っているのに対し、60代以上は反対54・5%、賛成34・2%と反対が大きく上回っており、年代ではっきり分かれた。一方、40~50代は賛否が拮抗(きっこう)している。男女別では、男性は賛成53・3%、反対38・6%、女性は賛成34・1%、反対48・1%だった。【堀江拓哉、野田樹、田畠広景】
「一喜一憂しても」「詭弁、強調したい」各党
住民投票投開票(11月1日)の前では最後の日曜となった25日、賛否それぞれの活動を展開した各政党。世論調査の結果をどう受け止めたのか。
都構想に賛成する維新と公明は、毎日新聞の世論調査で反対が優勢だった新「天王寺区」に含まれる平野区と生野区で合同の街頭演説会を開いた。
賛否の拮抗について、維新の今井豊幹事長は「現状は互角。住民サービスがどうなるかよく質問を受けることが多く、まだ説明が行き届いていないと感じる」と分析。松井一郎代表は「一喜一憂しても仕方ない。中身を丁寧に説明するのみ」と話した。
公明府本部の土岐恭生幹事長は支持層に賛成が広まっていないことについて、「山口那津男党代表が18日に大阪入りし、雰囲気は変わったと感じていたのだが厳しい数字だ。支持者への説明を尽くしたい」と巻き返しを誓った。
一方で、自民は女性議員らが東住吉区の駒川商店街などを練り歩き、反対への投票を呼びかけた。
自民党府連の多賀谷俊史幹事長は「制度の中身を理解し、『本当にメリットはあるのか』と立ち止まる市民が出てきている。制度を変えれば二度と元には戻れないことを訴えたい」と話した。
共産は平野区の大型スーパー前などで国会議員らが演説。市議団の山中智子団長は「2度目の住民投票をコロナ禍の状況で実施することに疑問を持つ人が多い。二重行政の解消が詭弁(きべん)に過ぎないことを強調したい」と述べた。【芝村侑美、矢追健介、石川将来、鶴見泰寿】
▽都構想世論調査の質問と回答(数字は%、23~25日調査)
問1 大阪市を廃止し、新たに四つの特別区に再編する大阪都構想についてうかがいます。あなたは、大阪都構想に賛成ですか、反対ですか。
賛成 43・3
反対 43・6
分からない・無回答 13・1
問2 (問1で「賛成」と答えた人に聞く)
賛成する理由は何ですか。次の中から最も大きい理由を一つだけお答えください。
二重行政が解消されるから 35・8
大阪の経済成長につながるから 18・1
特別区になることで、住民サービスが充実するから 6・6
大阪維新の会の政策だから 4・8
東京と並ぶ特別な地位になるから 1・6
思い切った改革が必要だから 23・8
行政の意思決定が速くなるから 7・0
その他 0・6
分からない・無回答 1・7
問3 (問1で「反対」と答えた人に聞く)
反対する理由は何ですか。次の中から最も大きい理由を一つだけお答えください。
行政のむだ減らしにつながらないから 5・3
大阪の経済成長につながらないから 5・8
住民サービスが良くならないから 15・3
大阪維新の会の政策だから 4・3
大阪市がなくなるから 21・3
区名など住所表記が変わるのが嫌だから 12・2
メリットが分からないから 30・8
その他 4・3
分からない・無回答 0・7
問4 大阪都構想の賛否を問う住民投票は11月1日に行われます。あなたは、投票に行きますか。次の中から一つだけお答えください。
必ず行く 62・8
たぶん行く 19・6
たぶん行かない 1・6
行かない 1・8
期日前・不在者投票をした 13・9
分からない・無回答 0・3
問5 新型コロナウイルス感染が収束していません。あなたは、住民投票を実施することをどう思いますか。次の中から一つだけお答えください。
現在の状況であれば実施すべきだ 55・2
収束してから実施すべきだ 24・4
コロナに関係なく実施すべきではない 17・4
分からない・無回答 3・0
問6 大阪都構想の内容について、あなたは、どの程度理解していますか。次の中から一つだけお答えください。
よく理解している 9・9
ある程度理解している 54・4
あまり理解していない 24・9
ほとんど理解していない 10・3
分からない・無回答 0・5
問7 大阪都構想についての大阪府、大阪市の説明は十分だと思いますか、十分ではないと思いますか。次の中から一つだけお答えください。
十分だ 24・5
十分ではない 70・0
分からない・無回答 5・5
問8 あなたは大阪市の松井一郎市長を支持しますか、支持しませんか。
支持する 53・8
支持しない 35・4
分からない・無回答 10・8
問9 あなたは大阪府の吉村洋文知事を支持しますか、支持しませんか。
支持する 65・5
支持しない 23・0
分からない・無回答 11・5
問10 あなたは、吉村知事のコロナ対策を評価しますか。次の中から一つだけお答えください。
評価する 40・7
ある程度評価する 45・4
あまり評価しない 7・5
評価しない 4・4
分からない・無回答 2・0
問11 あなたは前回2015年の住民投票で賛成、反対のどちらに投票しましたか。
賛成 37・4
反対 40・3
投票していない/覚えていない、等 20・9
分からない・無回答 1・4
問12 あなたは、どの政党を支持しますか。次の中から一つだけお答えください。
自民党 24・0
立憲民主党 3・7
公明党 5・1
共産党 4・3
日本維新の会 22・5
国民民主党 0・6
社民党 0・2
NHKから国民を守る党 0・7
れいわ新選組 1・7
その他の政党・政治団体 0・6
支持する政党はない 32・4
分からない・無回答 4・2
調査の方法
大阪市の有権者を対象に23~25日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1446件、うち1043人から回答を得た。
調査は共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビと共に実施。データは共有し、分析・記事化は各社で行った。
本日も上新電機J&Pテクノランドへ。
まずは、1階へ。全品2割引きに。
気温・湿度も出る時計を買おうと思いましたが、在庫がありませんでした。
展示品を売ってくれと言いましたが、ダメと断られました。
そして、エスカレーターで5階の書籍・ソフト売り場へ。
5冊の書籍とソフト1本買いました。
書籍は8割引き。ただし、本日まで。
多くの人が本をあさっていました。
ソフトは3289円が980円となっていました。
そして、3階へ。こちらのフロアは11月1日まで営業とか。
昨日は、半額となっているマルチカードを400シート買いました。名刺4000枚が作れます。
本日はA3ラミネーターを買いました。
A3 ラミネーターは、20年ほど前のがありますが、よく、詰まるので買い替えることに。
同じものが2台あり。1台は、未開封で3600円。もう1台は、展示品で2500円でした。
展示品の方の2500円のを買いました。
そして、パソコン売り場の2階へ。
昨日、店頭処分品で安くなったパソコンがあり、買おうと思いましたが、11月1日までの営業で、もっと安くなると踏んでいました。
本日行くと、売れてなくなっていました。
本日、午後5時38分発天王寺発新大阪行。ホームを10号車の手前から1号車に向けて歩いて、発車チャイムがなったときの車両に乗り込みます。
一つ前は、17時35分発。一つあとは、17時40分発。2分30秒か2分45秒間隔での運行ですが、
6号車に乗車したのは、えむびーまん一人だけでした。6号車は、女性専用車ではなく、えむびーまん専用車になりました。
緊急事態宣言解除後では初めての出来事です。
電車が動き出してから5号車からおばはんが6号車に来て、6号車の乗客は2名になりましたが、次の動物園前駅では、乗車なし。大国町駅まで。この状態でした。
ちなみに、天王寺駅・動物園前駅・大国町駅の乗降客合計は昨年11月の調査で、34万人でした。
都構想では、特別区の財源の多くを大阪メトロからの配当をあてにしていて、現在でも、コロナの影響は限定的ということで、その想定を変えていません。
が、大阪メトロは今年は大赤字。今年は、大阪市への配当は0円です。
が、新型コロナが終われば、大阪メトロの収益は元にもどるのでしょうか。
在宅勤務、テレワークなどの影響で、大阪メトロの利用者は、目に見えて減っています。
御堂筋線でもこの有様ですが、大阪メトロの収益は、大きな乗客減で、これからも赤字が続くと思われます。
特別区になると、1300億円無駄な金がかかります。
収入が減るのに、無駄な支出。
都構想が可決されると、大阪市の住民サービスは明らかに低下します。
当ブログ10月24日記事 本日スーパーフレスコ駒川店に送ったメール。果物2割引きデーでミカンが2割引きになっていなかったのは2割引きの紐づけを忘れたレジ登録ミスだったのか2割引き対象外を書き忘れたポップの表記ミスだったのか。
の回答が本日届きました。
----------------------------------------------------
駒川一般 <komagawa-s@hf-fresco.com>
2020/10/24 (土) 17:15
山本隆雄様
この度は、当店商品売価設定の件でご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。
お客様から頂いたメールを早速、拝読させて頂きました。
お客様からご指摘頂いた件ですが、23日(金)は果物2割引きを開催している中、和歌山県産 極早生みかん(Мサイズ)398円+税は2割引き対象商品に設定しなくてはならないところ、2割引き対象外商品に設定しており、当店の設定ミスでございました。誠に申し訳ございませんでした。お客様からご指摘頂き、即、2割引き対象商品に設定し直しました。また当日和歌山県産 極早生みかん(Мサイズ)398円+税をご購入されたお客様にはお詫びPOPを作成し対応させて頂きます。
当日のレジ担当者にも確認を行いました。当本人は広告商品だと勘違いし、広告に掲載されている果物商品は2割引きになった表示価格で掲載されている商品だと思い込んでおりました。この点に関しましては、厳重注意するとともに、私の方から説明を行いました。他のレジ担当者にもお客様からご指摘頂いた件を真摯に受け止め、再度説明を行い、再発防止に努めます。
フレスコ駒川店 店長 安田充宏
-------------------------------------------------
本日、スーパーフレスコ駒川店へ行くと、みかん売り場に貼ってありました。
私が店に行ってみかんを買ってレジを通過したのが午後8時半。
当日、ミカンを買って、2割引きをしてもらえなかった人は、このお詫び掲示があるので、438円の2割 87円を返してもらえるので、よかったですね。
参考 当ブログ2020年10月24日記事 本日金曜日はスーパーフレスコ駒川店ポイント3倍デー。果物2割引きデー。ミカンが2割引きになっていないと言うと2割引きとなったのがこの価格ですと言い張るアホのレジ係とトラブル。
毎日、閉店売りつくしセールの上新電機J&Pテクノランドへ行っています。
昨日は、2階でおたっくすと4階で4Tのハードディスクを買いました。
本日は、5階で8割引きとなっている書籍と7-8引きとなっているソフトを買いました。
8000円ほどですが、来年夏のボーナス一括払いで買いました。
店員さんは、金額が足らないと言いましたが、この金額でも行けるのでやってみましょう。と言って。
店員にこの金額でレジを打たせ、来年夏のボーナス一括にしてもらいました。
書籍は全品8割引き。
そして、3階へ行き、名刺シート(マルチカード)を。
サプライの紙は、全品半額。100シート3670円のものを2個。100シート3380円のものを2個買いました。いずれも、その金額の半額となります。
この用紙は、日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室の鑑定師たちの名刺を作るときに利用します。