かりんをおすそ分けしたCさんが、煮てシロップを作りました。
見た目はとてもきれいな杏色。とろっとしていて、あまくてかおりもあって、おいしい! お湯割り、水割り、ソーダ割り、何でもいけそうです。
Cさんに聞いた作り方は以下の通り。
かりんの種とわたを取って砂糖をまぶし、一日おきます。出てきた水は漉して別にとっておきます。残ったかりんに水を入れ、ゆでます。そして、先ほどの別にとっておいた液とゆで汁をあわせます。そしてひたすら煮詰めます。
こうしてできたあまーい液は、かりんの渋みがみんな抜けて上等! かりんはかすだけになった感じで、おいしくもなんともなかったそうです。
ところで、私のかりんシロップも、風味が出てきました。はちみつ漬けはさっぱりした味で、黒砂糖は独特の香りが面白い。
三つのシロップ漬けを写真にとってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/5f2058a298feae1ebc24be11b3d8b621.jpg)
写真右はCさんのかりんシロップ、真ん中ははちみつ漬け、左が黒砂糖&米酢です。Cさんのシロップ漬けの美しさは抜群! ほかの二つのびんの上方に出ている泡は、あくだとおもいます。
私のブログを見たSさんが、庭で採れたかりんの実を持ってきて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/32e5314ed575ca381f6bbd0b8229b532.jpg)
Cさん式のシロップを作りたいと思っていた矢先でしたので、うれしい。生のまま切るのは面倒なので、今度も蒸してからはじめようと思っています。
見た目はとてもきれいな杏色。とろっとしていて、あまくてかおりもあって、おいしい! お湯割り、水割り、ソーダ割り、何でもいけそうです。
Cさんに聞いた作り方は以下の通り。
かりんの種とわたを取って砂糖をまぶし、一日おきます。出てきた水は漉して別にとっておきます。残ったかりんに水を入れ、ゆでます。そして、先ほどの別にとっておいた液とゆで汁をあわせます。そしてひたすら煮詰めます。
こうしてできたあまーい液は、かりんの渋みがみんな抜けて上等! かりんはかすだけになった感じで、おいしくもなんともなかったそうです。
ところで、私のかりんシロップも、風味が出てきました。はちみつ漬けはさっぱりした味で、黒砂糖は独特の香りが面白い。
三つのシロップ漬けを写真にとってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/5f2058a298feae1ebc24be11b3d8b621.jpg)
写真右はCさんのかりんシロップ、真ん中ははちみつ漬け、左が黒砂糖&米酢です。Cさんのシロップ漬けの美しさは抜群! ほかの二つのびんの上方に出ている泡は、あくだとおもいます。
私のブログを見たSさんが、庭で採れたかりんの実を持ってきて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/32e5314ed575ca381f6bbd0b8229b532.jpg)
Cさん式のシロップを作りたいと思っていた矢先でしたので、うれしい。生のまま切るのは面倒なので、今度も蒸してからはじめようと思っています。
かりんもかごに入れると素敵に映るものですね。来年こそはいいかりんができるのを楽しみにしていてください。