![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/99d8283268a3a48fdf4f8c1f7f33197c.jpg?1592376630)
今までの卸が廃業となり、その事業を引き継いだ卸と、14時から始めて会って、令和2年産米の契約等をした。
話しは去年からあったのだが、中々引き継ぎが進まない状態で止まり、そのままコロナで会う事も出来なくなっていた。
お盆前後には新米販売がスタートする。
時間は、ほとんど無い。
新規卸という状況の中で、今から契約等をするというのは、正直言って、遅すぎる。
自分たちと卸との契約は出来ても、この時期となると、産地との数量契約が100%出来るのかが判らない。
当たり前の事として、契約が判らないままでは、販売計画も立てられない。
だから、もう1つ別の卸にお願いして、新規卸になってもらった。
結果、新規流通がスタートする前から、流通が複雑になってしまったが、仕方がない事なのだと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます