こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

イオンで販売の「国産米」弁当、中国産米混入か

2013年09月30日 23時08分55秒 | Weblog
gooのニュースを見ていたら「イオンで販売の「国産米」弁当、中国産米混入か 読売新聞 2013年9月30日(月)21:56」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
流通大手イオングループの674店舗で、昨年12月から今年9月にかけて「国産米」として販売された弁当やおにぎりに中国産米が混入していた疑いがあるとして、農林水産省が調べていることが30日、分かった。

同省はコメを納入していた三重県四日市市の米穀販売会社「 三瀧 ( みたき ) 商事」(服部洋子社長)が産地を偽装していたとみて、JAS法に基づき、立ち入り検査している。
警察も情報を把握しており、不正競争防止法違反にあたる可能性があれば捜査に乗り出すとみられる。

イオン(本社・千葉市美浜区)によると、北陸、中部、関西地方など2府21県にある「イオン」「ダイエー」「マックスバリュ」などの店舗で、昨年12月2日~今年9月4日、原材料を「国産米」と表示して販売した弁当112品目とおにぎり35品目に中国産米が混入していた。
イオンによると、混入した中国産米は、農水省により安全性が確認されているという。
というもの。

事件が拡大するかどうかについては、これからを見ていくしかないだろうが、新米の時期だし、お米の消費も伸び悩んでいる時期だし、大手のトラブルだし、色々な面で、参ったな、これは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳値上げ理解を 酪農家ら窮状訴え 東京でイベント

2013年09月30日 18時27分35秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「牛乳値上げ理解を 酪農家ら窮状訴え 東京でイベント (2013/9/29)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
新鮮な牛乳をこれからも飲んで――。
全国酪農業協同組合連合会(全酪連)は28日、東京都内で牛乳の値上げに理解を求めるイベントを開いた。
親子連れでにぎわう休日の街頭で、飼料高などに苦しむ酪農の窮状を伝えるちらしを配布。
同連職員と全国酪農青年女性会議の酪農家ら約50人が「これからも牛乳を飲んでください」と訴え、会場を訪れた消費者から応援の声が上がった。

10月から牛乳が値上げされることを踏まえ、値上げによる消費離れを防ぐために開いた。
ちらしには(1)円安で飼料や燃料などの生産コストが高騰していること(2)酪農家がコスト削減に努めていること(3)コストの上昇が努力を超える水準であること――を明記。
牛乳用の保冷バッグ5000セットを配りながら、値上げへの理解を求めた。

ちらしを受け取った40代の主婦は「円安が酪農にも影響しているとは知らなかった。値上げは家計に響くが、買い続けて応援したい」と、酪農家にエールを送った。

今回のイベントを皮切りに全酪連は10月以降も札幌や仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の各都市で消費者理解を促すイベントを開く。
全国酪農青年女性会議委員長で岐阜県の酪農家・大井幸男さん(49)は「このままでは牛乳が作れなくなる恐れもある。値上げをしても、一滴も牛乳消費を減らさないように頑張りたい」と意気込んだ。
というもの。

昔、産地を歩いていた時、不便な山奥に牧場を作り直した酪農家がいて、理由を聞いてみたところ、「臭いがキツイからって、街から追い出された」という事を聞かされた。

もう20年以上前の事なのだが、あのころから、既に酪農の現状は、消費者には伝わっていなかった。
今回は、もっと状況としては悪い。
それでも、価格だけを追求され続けると、本当に国内産の牛乳は無くなってしまうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月から飲用乳価引き上げ 小売りの対応二分 生産者団体は広報強化

2013年09月30日 18時14分04秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「10月から飲用乳価引き上げ 小売りの対応二分 生産者団体は広報強化 (2013/9/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
飲用乳価が1キロ当たり5円引き上げられる10月を目前に控え、牛乳の販売価格をめぐる小売業者の方針が値上げと据え置きに分かれている。
飼料高に伴う酪農経営の悪化に理解を示し、生産コストの上昇分を小売価格に転嫁する方針の業者がある一方、大手スーパーを中心に、他社との競合や値上げによる買い控えを懸念して据え置く考えの業者もあり、二極化が進みそうだ。

首都圏を中心に展開するスーパーのいなげやは、乳業メーカーの出荷価格引き上げに伴い、牛乳の小売価格を10月から値上げする考えを示す。
同社は「乳業との交渉は継続中だが、値上げするのは間違いない」と説明。プライベートブランド(PB)商品も含め、30品目の価格帯を1リットル当たり6、7円上げる方針だ。

関東で展開するパルシステム生活協同組合連合会は、10月3週目の配達分から、牛乳4品の値上げに踏み切る。
上げ幅は1リットル当たり8~10円で、主力の「こんせん72牛乳」の場合、8円値上げし228円になる。
同連合会は「生産者を支えるためにも値上げする」と強調。カタログで酪農家の現状を消費者に説明し、理解を求める活動も進めている。

価格競争の激化などを理由に、値上げに慎重な業者もある。
業界最大手のイオンは、PB「トップバリュ」の牛乳について「お買い得価格に努め、値上げはしない」と説明。
セブン&アイ・ホールディングスのイトーヨーカ堂も「乳業から価格改定について打診を受けたが、現時点で値上げか据え置きか決めていない」と話している。

牛乳の小売価格はここ数年、下落傾向にある。
総務省の小売物価統計によると、飲用乳価が上がった08、09年はそれぞれ10円ほど上昇したが、その後再び下落し、09年の値上げ以前の水準に戻っている。

消費量もここ数年減っている。
過去の値上げ時に消費量が減退したことから、生産者団体は今回は特に危機感を強める。

中央酪農会議は10月末まで、消費者理解を進める広報活動を強化する。
酪農の窮状を訴えて、引き続き牛乳を飲んでもらえるよう働き掛ける。
全国酪農業協同組合連合会(全酪連)なども、値上げに対して理解を求める街頭イベントを開く方針だ。
というもの。

牛乳は卵と同じで、価格を徹底的に抑え込まれていたのだが、それも限界が来ている。
牛乳も卵も、いつも同じだけでの生産があるというのが、本来異常なのだ。
暑い日が続けば、お乳のでも悪くなるし、卵も産まなくなる。
自然界なら、そんなことは当たり前の事のはずである。

お乳を出してもらうためには、当然飼料を食べなければならない。
その飼料が高くなっているというのであれば、その分の価格は、やはり調整していかなければならないだろう。
(加工品などでは出来るとしても、生き物相手では、出来ない事の方が、本来は多い)

だから、今回の値上げについては、自分としては当然という思いがある。
なのだが、酪農の現状を全く知らない消費者には、なかなか理解してもらえないかもしれないだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極度の自由化求める 関税撤廃 除外認めず TPP5カ国の牛肉団体

2013年09月30日 17時20分07秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「極度の自由化求める 関税撤廃 除外認めず TPP5カ国の牛肉団体 (2013/9/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加する米国とオーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、カナダの肉牛生産者の団体が、同交渉で極度の自由化を求める声明を発表した。
全品目の関税や非関税障壁を撤廃。
除外だけでなく、セーフガード(緊急輸入制限措置)や低関税輸入枠も認めない。
この5カ国は日本の牛肉全輸入量の95%以上を占めており、TPPによる日本市場の一層の開放が念頭にあるのは明らかだ。

声明は、全米肉牛生産者・牛肉協会と豪州肉牛生産者協議会、ビーフアンドラム・ニュージーランド、全国畜産団体連盟(メキシコ)、カナダ肉牛生産者協会でつくる「5カ国牛肉同盟」が25日、「TPPによる貿易自由化の大原則」と題して発表した。

この5カ国で牛肉生産量は世界の3分の1、輸出量は5割を占めるという。
各国が交渉の大筋合意を目指す10月のTPP首脳会合を前に、牛肉輸出に有利な要求を交渉に反映させる狙いがあるとみられる。

その内容は(1)全ての関税と非関税障壁の撤廃(2)関税を段階的に撤廃する場合も期間は短くし、延長は認めない(3)どんな産品・分野も除外は認めない(4)セーフガードや低関税輸入枠は認めない――など10項目。
柔軟性が全くなく、非現実的な要求だが、TPPによる牛肉の輸出拡大への期待がそれだけ強いといえそうだ。

食品の安全基準を扱う衛生・植物検疫(SPS)措置の分野に関しては、国際獣疫事務局(OIE)などの国際的基準に合わせるよう求める。
輸入牛肉の月齢制限をはじめ、日本が独自に課す規制を「非科学的」と指摘し、緩和させたい狙いがあるとみられる。

一方、日本の衆参の農林水産委員会のTPP交渉に関する決議では、牛肉など農林水産物の重要品目について、関税撤廃の対象から除外するよう求めている。

また、牛肉の輸入措置など食の安全・安心を損なわないことも要求している。

年内妥結の目標に向けてTPP交渉はヤマ場を迎えるが、日本政府には、同決議などを踏まえた対応があらためて求められそうだ。
というもの。

こうなることは、初めから判り切っていた事。
政府は、どうするのだろうか。
どう切り抜けていくつもりなのか。

それとも、撤退も何もせずに、また国民を裏切っていくのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収録が終わる

2013年09月30日 14時46分28秒 | Weblog
13時半から始まった、TBS「はなまるマーケット」の収録が終わった。

「えっ」と思うかもしれないが、今回は、自分は産地に情報を振るためのコメントを言うだけなので、簡単というか、撮り直しが無かったので、あっさりと終わらせる事が出来たのだ。

では、どの産地に振っているのかというと、それはテレビを見てのお楽しみ。

放送日は10月4日(金)の予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなくテレビ収録が始まる

2013年09月30日 13時30分05秒 | Weblog
先週、いきなり飛び込んできたのだが、これからTBS「はなまるマーケット」のテレビ収録となる。

月末の月曜日という事もあって、出来れば収録は避けたかったのだが、お互いの都合から、今日の強行突破となった。

放送は40月4日(金)を予定しているそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの打ち合わせが終わる

2013年09月30日 13時19分35秒 | Weblog
来月中旬に収録予定である、番組の打ち合わせを、午前中にした。

番組としては、お米の情報を2択で進めていきたいと考えているらしいが、「お米の情報の2択」というものね意外と難しい。
なぜなら、絶対というものが、なかなか無いからである。

たとえば、お米の研ぎ方1つにしても、自分のやり方が中心にはなりつつあるが、100%統一されているわけではないし、これが全てというわけではない。
それについて、2択が出来るかというと、なかなか難しい。

でも、お米についての新しい文化を作っていくためには、どこかで、誰がが仕掛けていかなければならない。

ということは、また悪役になるしかないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年09月30日 07時29分42秒 | Weblog


朝ごはんを要求しているのは判っていたが、何故かテレビの前から動かなかったので、テレビの前での朝ごはんとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年09月29日 08時05分03秒 | Weblog


暇なニャンコたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてもらいたい米を作る

2013年09月28日 18時17分11秒 | Weblog
今回、島根県隠岐から「島の香り 隠岐 藻塩米コシヒカリ」を全国へ向けて販売を開始するし、高知県四万十市から「厳選 にこまる」の販売も開始する。

毎年のように、新しいブランド米を引っ張り出しているので、「そんなに次から次に出さなくても」という声は、自分にも届いている。
でも自分は、「これは!」というお米を見つければ、どんどんと紹介していくつもりである。

沢山の人に食べてもらいたいお米が、まだまだ日本中に沢山に眠っているから。
それを、1日で早く食べてもらいたいから。
さらに、産地には時間が無いから。
担い手のために、価値があるものが必要だから。
だから、次々と引っ張り出しているのだ。

○○県○○○○○○というお米には、こだわりは無い。
それなら消費者も、価格だけにしか興味を示さない。
話題だけのお米であれば、消費者も直ぐに飽きてしまって、ブランド米としては長続きはしない。

食べてもらいたいお米は、知ってもらいたいお米は、そんなレベルには居ない。

自分が引っ張り出しているお米たちは、ただ漠然とお米を作っている産地ではないので、まず産地を知ってもらいたい。
さらに生産者たちの、お米作りに対する思い、挑戦心、向上心、頑張り、苦労、それらも知ってもらいたい。
なぜかというと、こういうものが、米粒の中から溢れ出ているお米なのだから。

お米を食べ比べしたい。
色んな味がある。
色んな違いがある。
こんな味が好き。
このお米が好き。
と判ってくれた人たちは、具体的では無く、まだまだ漠然としたままではあるが、これを理解し始めている。

こういう人たちは、お米をバカにしたり、「お米なんて」という人ではない。
そして、こういう人たちが、多くなればなるほど、日本の米は強くなっていく。

自分はそう考えているのだが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作 輪作の維持できぬ 北海道本別町

2013年09月28日 17時39分24秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに[崩れるモデル経営 緊迫TPP]という特集があり、その中に「畑作 輪作の維持できぬ 北海道本別町 (2013/9/28)」という記事があった。

内容は以下の通り
小麦や豆類、テンサイなどを組み合わせて、農地の作物を毎年変える輪作体系が基本の北海道の畑作農業。
高関税で守っているこれらの品目が、関税撤廃で一品目でも欠ければ、連作による土壌障害の多発などで産地の崩壊につながる。
産地の担い手は、限られた労働力で大面積を保とうと作業の効率化を追求するが、関税撤廃を原則に掲げる環太平洋連携協定(TPP)を前に「将来像を描きようがない」と途方に暮れる。

一大穀倉地帯の十勝地方に位置する本別町で、畑地45ヘクタールを両親と経営する新津良明さん(28)は、今年産の小麦を13ヘクタールで生産した。
地元の地区の農家は30戸弱で、後継者がいるのは半数程度。新津さんは「このままだと将来引き受ける農地は増える。労働力が限られる中で、省力的な麦は輪作を保つためにもより重要になる」と見通す。

播種(はしゅ)前の圃場の耕起を省き、その分の手間を堆肥の投入に充て、化学肥料の投入量を減らすなどコスト削減を進める新津さん。
それでも「品代だけでは、生産費はとても賄えない」という。
TPPをめぐる政府試算では、関税が無くなれば国産小麦粉の半値以下の小麦粉が海外から入り、国産はほぼ壊滅する。

小麦の他、豆類やジャガイモ、テンサイを組み合わせて4年輪作を展開する新津さんは、他作物でもコスト削減に努める。
テンサイ8ヘクタールのうち、3ヘクタールは畑にじかに種をまく直播栽培だ。
テンサイの労働時間の5割強を占める育苗作業を省いている。

2012年の北海道産テンサイ約6万ヘクタールのうち直播栽培は7700ヘクタール。
1994年の1600ヘクタールを底に増加傾向だ。
ただ直播は、生育初期に霜や風の影響を受けやすいなど不安定で「総じて収量は移植を15~20%ほど下回る」(北海道てん菜協会)。
地元のJA本別町は「直播の増加には、コスト削減という積極的な面と、農家数が減る裏で1戸当たりの面積が増え、移植の手間が確保できないという苦しい現状の両面がある」という。

政府の試算では、関税がなければ、オーストラリアなどの外国産精製糖価格は国産の約3分の1だ。
新津さんは「直播にしたからって対抗できる価格差ではない。それでも、両親がいつまで働けるかも分からない。直播で何とか収量を安定させたい」と言う。

JAの今井範行参事は「現状の国境措置が前提の上で、農家は目前の課題に対応するために精いっぱいなのが現実だ。関税を無くそうというTPPを前に、将来を描こうにも、正直言って、議論のしようがない」と言う。

・国産小麦ほぼ全滅

小麦は現在、海外から輸入し、国内で製粉している。
一定量の低関税枠を超える小麦と小麦粉の輸入に高関税をかけているためだ。
政府試算によると、TPPで関税撤廃した場合、小麦粉で輸入されるようになる。
1キロ当たりの価格は国産が113円に対し、外国産(米国)は54円と半分。ほぼ全てが外国産に置き換わり、国産小麦はほとんどが引き取られなくなる。

政府試算の生産減少額は800億円。
主産地の北海道は独自試算で、製粉業など関連産業にも波及し、その影響額は216億円と見積もる。

小麦は、政府が一元的に輸入し、買い入れ価格に売買差益(マークアップ)を上乗せして製粉会社に販売している。
マークアップは国産麦振興の財源となっているため、TPPによりマークアップが失われると、産地支援も困難になる。
というもの。

徐々に具体的に出てきた、TPPによる産地の崩壊。
でも、政府は動かそうとしている。

何故?
誰のために?
生産者のためではないことは、明らかだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲作況102「やや良」 34万トン供給増の見込み 9月15日現在

2013年09月28日 17時29分01秒 | Weblog
以前も書いたような気がしているのだが、とりあえず日本農業新聞e農ネットに「水稲作況102「やや良」 34万トン供給増の見込み 9月15日現在 (2013/9/28)」という記事が出ていたので、書くことにする。

内容は以下の通り
農水省は27日、2013年産水稲の作柄概況(9月15日現在)を公表した。
全国の作況指数は102で作柄は「やや良」。
主食用米の作付け見込み面積は152万2000ヘクタールで、10アール予想収量は543キロ。予想収穫量は824万5000トンとなり、同年産の生産数量目標791万トンを34万トン程度上回る見込みだ。
今後、13年産の米需給がどう推移し、14年産の生産数量目標をどう設定するかが焦点となりそうだ。

13年産の生産数量目標を基にした過剰作付面積は、2万7000ヘクタールを見込む。前年産より3000ヘクタール増えた。

供給過剰34万トンの内訳は、作況指数102による豊作分が20万トン程度、過剰作付け分が14万トン程度になる計算だ。

農水省は現時点で、来年6月末の民間在庫量を231万トンと予測する。供給過剰が34万トンの場合、民間在庫量は265万トンに増える可能性がある。同省は「かなり高い水準になることが予想される」(農産部)と分析する。

13年産の作柄は、今夏の好天によって日照時間が伸びた影響で、全国的に順調に生育した。
全もみ数は総じて「やや多」か「平年並み」で推移。
登熟もおおむね順調に進んでいる。
このため、10アール予想収量は前年産を3キロ上回った。

地域別の作況指数は、北海道が105(10アール収量562キロ)、東北102(572キロ)、北陸102(546キロ)、関東・東山102(547キロ)、東海102(512キロ)、近畿103(524キロ)、中国102(528キロ)、四国102(493キロ)、九州101(506キロ)、沖縄90(332キロ)。

主食用に新規需要米などを加えた水稲全体の作付面積は、前年産よりも6000ヘクタール増えて164万7000ヘクタールとなった。
主食用米は2000ヘクタール減ったが、政府備蓄米や加工用米が増えた。
というもの。

今年は、作況指数の数字より、品質指数が欲しいな。
価格ばかり安くなったとしても、品質が出ていなければ、結果として喜んでもらえないものな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い来店数

2013年09月28日 17時19分37秒 | Weblog
毎週のように書いているが、本当に土曜日の来店数は伸び続けている。
頻繁に、3~4組が、店内にいるという感じだ。

傾向としては、新米を求める人が、圧倒的に多くなっている。
さらに、1人1人の好みの幅も広いことから、今の新米ラインナップでは全く対応しきれない。
だから正直言って、少しでも早く新米が欲しくなっている。

ブランド化を仕掛けている本人が、こんなことを言っていちゃ駄目なのだが、せっかく新米を求めて来店してくれているのだから、やっぱり新米を売ってあげたい。
しかし、稲刈りを急がしてしまうと、品質も美味しさも出なくなってしまう。
でも、どうしても新米が欲しい。

10月いっぱいは、葛藤しながらの販売だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず・・・

2013年09月28日 11時02分47秒 | Weblog
まだメールの返信の半分も終わっていないのだが、とりあえず請求書だけは先に仕上げて、今ポストへ投函してきた。

ぐぇぇぇぇ。

まだ、メール沢山ある。
なんか、飽きたというか、ダルイというか、やる気が出ない。

あ-、仕事が無い所へ行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ大変だ

2013年09月28日 08時31分20秒 | Weblog
久しぶりに、取材などが無い日となった。
なので、ゆっくりしたい感じはあったのだが、メールを見たら、とんでもない1日になってしまう事が判った。

家にいないときが多かったので、原稿チェックや、イベントに関する確認事項。
さらに、出張した時にかかった経費に対する請求書の提出などが、山積みとなってしまっていたのだ。

とりあえず、メールの新しいものから、順々に終わらしていくことにするが、完全に1日作業となりそうだ。

なかなか、ゆっくりと出来ないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする