こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

8月15日水稲作柄 25都道府県やや良 猛暑の影響は不透明

2013年08月31日 18時20分54秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「8月15日水稲作柄 25都道府県やや良 猛暑の影響は不透明 (2013/8/31)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
農水省は30日、2013年産水稲の8月15日現在の作柄・生育を発表した。
沖縄を除く早場・遅場地帯を合わせた46都道府県のうち、25都道府県は作況指数102~105に当たる「やや良」、21県は同99~101に当たる「平年並み」だった。
早場、遅場ともに「やや不良」はなかった。いずれも天候に恵まれ生育は順調に推移しているが、今夏の猛暑が収穫量や品質に最終的にどう影響するかはまだ不透明だ。

調査結果は、15日現在の出穂 面積が8割以上の北海道や東北、北陸など米主産地を含めた早場地帯(19道県)の作柄と、それ以外の遅場地帯(27都府県)の生育状況、早期栽培米(5県)の作柄概況に分けて公表した。

早場地帯の「やや良」は北海道と青森、福島、茨城、千葉、富山、三重、滋賀、鳥取の9道県。
「平年並み」は岩手と宮城、秋田、山形、栃木、新潟、石川、福井、長野、島根の10県だった。
田植え後、おおむね天候に恵まれたため、全もみ数は平年並みかやや多く、登熟も順調に推移していると見込む。

遅場地帯の「やや良」は16都府県、「平年並み」は11県だった。
6月は日照不足の傾向だったが、梅雨明け後の天候は晴れが続き、生育も順調に推移していると見込む。

早期栽培米は鹿児島が作況指数「104」、徳島「101」、宮崎「99」、高知「98」、沖縄「90」だった。

・「予想通り」が大半 過剰感くすぶる 13年産水稲作柄卸受け止め

農水省が30日に発表した2013年産米の作柄・生育概況(8月15日現在)が、全国的に「やや良」または「平年並み」だったことを受けて、米卸からは「予想していた」と冷静に受け止める声が相次いだ。
売れ行きの低迷で卸段階の在庫が膨らむ中、「新米への需要が乏しく、非常に動きが鈍い状況が続きそう」と販売苦戦を心配する。
大半の卸の関心は、作況そのものよりも、国や生産者団体などによる市場隔離が実施されるのかどうかに集まっている。

関東の米卸は、「過剰感がある中での『平年並み』なので、恐ろしいくらいの過剰だ」と説明。
ただ、台風の影響次第で作況は今後変動する可能性があるとし、注視していく考えだ。「予想通り」と冷静に受け止める卸が多い中で「想定より低い」との卸もあった。

13年産米は九州から関東までの米の取引が始まっているが、JA全農の相対取引価格は、前年より大幅に値下がりし、おおむね11年産米並みの水準。
業者間で取引される米の市中相場はさらに安い状況が続く。
ただ、国や生産者団体が過剰基調の米を買い入れる可能性があるとの観測から、「下げ止まり感も出ている」(卸)。

米の買い入れにより「需給が引き締まり、市中価格が全農相対の水準に収束していくのではないか」との声が上がるなど、今後の動向に注目が集まっている。

全農による米の集荷量への関心も高い。
卸は「あまり集まらなければ、卸が調達に苦労し、混乱することもあり得る」としている。
というもの。

どっちに転んでも不味い事態だな。
量があっても質が悪ければ、話にならない。
猛暑の影響が出るのもこれから。
厳しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書く暇がない忙しさ

2013年08月31日 17時06分14秒 | Weblog
今日は初めて、高知県南国市から、市役所の職員や生産者が来て、新米の試食販売をしていた。
だからFacebookでも発信していきたかったのだが、とにかく朝からドタバタとしていて、発信が1つも出来ず終いとなってしまった。

今日も暑かったので、人通りが少ないと思ってはいたものの、売上伝票を見てみると、いつもよりもやや多めとなっていたことからも、ドタバタしていても当然だったのだろう。

試食は「南国そだち」と「南国コシヒカリ」の2品種で行ったのだが、今回は「南国そだち」を試食して買われる方が多かった。
選んだ理由としては、「米粒感がある」というものが一番多く、やはり栽培を変更したことの効果は出たようである。

暑い中、汗だくで試食販売をした効果はあったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼前のニャンコ

2013年08月31日 10時36分49秒 | Weblog


リリは、プチプチ箱の中。
フクは、ご飯中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動販売車が快走 5台で管内ぐるり 来てくれて良かった

2013年08月30日 16時47分06秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「移動販売車が快走 5台で管内ぐるり 来てくれて良かった JA鳥取いなば (2013/8/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
JA鳥取いなばの子会社・トスクは、食品や日用雑貨を積んだ移動販売車5台を地域別に走らせ、近くにスーパーのない住民の暮らしを支えている。
各車とも週6日運行を基本に走るコースを曜日別に設定。
住民に時刻表を配り、1日当たり十数カ所を決められた時間に回る。
利用者からは「歩ける場所まで店が来てくれ、本当に助かる」と好評だ。

・ドライバー地域担当制 住民思い 品ぞろえ

若桜町落折地区。十数戸が暮らす地区の公民館前に29日朝、移動販売車が到着した。
店開きを知らせる放送を流すと、住民が買い物にやって来る。
牛乳や卵、納豆、魚など、目当ての品を探しては手を伸ばす。

同地区に移動販売車が来るのは月曜午後と木曜午前の週2回。
どちらも町内11カ所を回るコースのため、20分弱しか滞在しない。
それでも必ず来る常連客が多い。

その一人、平家一寿さん(85)は「一人暮らしで車も乗らないし、便利だよ。バスで買い物に行くのは大変だからなあ」とほほ笑む。
バスは2時間に1本ぐらいしかない。
以前は不便だったが、昨年末から移動販売車が走りだし、だいぶ楽になったという。
70代女性も「欲しい品を頼めば、次に持ってきてくれる」と感謝する。

ドライバーは地域担当制で、それがきめ細かな対応につながっているという。
どの商品を積むのか決めるのも、ドライバーの仕事だ。
若桜町を担当する岩村志保さんは「お客さんは顔なじみばかり。この人はこれというのが頭に入っている。喜んでもらえるのがうれしい」と笑顔を見せる。

移動販売車は、JAが2010年11月に岩美町でスタートし、13年6月にJA管内でスーパー12店舗を運営する同社が受託した。
県や市町の補助金を活用して台数を増やし、岩美町(鳥取市福部町含む)、鳥取市南部、同市中心市街地、八頭町、若桜町の5地域で運行中だ。
扱う商品は、トスク店と同じ値段で販売しているという。

同社は「人件費など採算は厳しいが、社会的に求められている分野だ。買い物に困るような地域にしっかり対応したい」と説く。
13年度中に移動販売車を2台増やす計画。
トスク店のない鳥取市西部地域などで運行する予定だ。
というもの。

一時、町内会や米屋が買い物を代行したりするというサービスが話題となっていたし、コンビニなども移動販売を始めたという情報があったが、今は全く発信されていない。
はたして継続されているのだろうか。

誰もが良いことだとは判っているはずだが、やはりネックになるのは時間と人件費。
半分ボランティア精神を持っていないと、なかなか続かない物だろうと思う。

こういう記事を読むたびに、「子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道」という言葉を思い出す。
自分の時には、どうなっているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本提案 各国が不満

2013年08月30日 15時58分13秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「日本提案 各国が不満 (2013/8/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
【バンダルスリブガワン(ブルネイ)岡部孝典】当地でのTPP交渉会合で、日本が品目ごとの関税撤廃・削減などに関する提案(オファー)を各国に個別に示した際、より高い水準の自由化を相手国から求められていたことが29日、分かった。
今後、農産物の重要品目などの関税撤廃まで迫られる恐れがある。

今回の会合で日本は、関税などを扱う市場アクセス(参入)分野をめぐり、28日までに9カ国と個別の協議を行った。
そこで各国への最初のオファーを提示した際に、今後、より高水準の自由化を目指すよう求められたという。
交渉関係者が明らかにした。

日本は各国への最初のオファーで、農林水産品の重要5品目などを「未定義」として保留扱いにするなど、一定期間内に関税撤廃する品目の割合(自由化率)を8割前後の水準として提示したもようだ。

TPP交渉ではこれまで、各国がオファーで示す自由化率を徐々に上げていく形で協議が進んできた。
今後、日本にも同様に自由化の水準を上げるよう求める声が高まるとみられる。
というもの。

最初から考えられていた事だが、ヤッパリなという事だ。
政府が「聖域」という言葉を無視しないのであれば、思った以上に早い結論となるかもしれないな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Domani10月号

2013年08月30日 14時25分32秒 | Weblog
小学館発行の「Domani10月号」8月31日(土曜日)に「美味しいご飯が食べたいんです」という特集があり、その中の「家めし 食通が買う美味しいお米」というコーナーで、スズノブが、料理科の野口真紀さんと、フードスタイリストの村上桜子さんの2人から紹介されていますので、お知らせいたします。

男性が立ち読みするのは厳しい雑誌ですが、お時間のある方は、ご覧になってみてください。


http://domani.shogakukan.co.jp/next_month/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから取材

2013年08月30日 10時05分17秒 | Weblog
今浜松町の扶桑社にいる。

これから、雑誌の取材が始まるのだが、本来の予定よりも、早めに来ている。
何故ならば、お米の研ぎか炊き方を確認したかったからだ。

今研ぎ終わったけど、来ていてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力ベースの放送が終わる

2013年08月29日 23時58分45秒 | Weblog
今BSフジの、ビートたけしさんの「等々力ベース」の放送が終わった。

やっぱり使えない部分が多いという証明のように、話がつながらなかったりしてしまうところあったが、見ていた人たちには、どんなふうに伝わっただろうか。

自分としては、もっとシッカリと伝えていたと思ったのだが、やっぱり緊張していたようで、下手だったなと反省している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうゆう10月号

2013年08月29日 21時34分52秒 | Weblog
主婦の友社発行の「ゆうゆう10月号」8月31日発売に、「ピカピカの新米レシピ」という特集があり、そこで研ぎ方を教えています。
チャンスがある方は、ご覧になってください。


http://youyou.shufunotomo.co.jp/youyou_contents3.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左耳アウトの1日

2013年08月29日 21時24分36秒 | Weblog
今日は、朝から左耳がアウトで、ほとんど聞こえていなかった。
聞こえていないと、どうしても身体のバランスがとりにくいというか、酷いと立ちくらみをしてしまう。

しかし、新潟の日帰りだけは、どうしてもしなければならなかったので、自宅から東京駅に行くときも、結構大きな音で、ウォークマンで音楽を聴いて、無理やり鼓膜を動かしていたのだが、その後、一時的に聞こえるようになってはいたものの、やはり途中からは聞こえなくなってしまっていた。

でも、撮影だ、取材だと、緊張しなければならないことが多かったので、なんとか耐えてしまったというか、立ちくらみをしている余裕が無かったので、そのまま1日を乗り切ってしまった。

しかし、慣れってすごいな。
立ちくらみすら、コントロールできてしまうんだものな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みニャンコ

2013年08月29日 21時06分41秒 | Weblog


新潟から帰ってきて、先ず資料作りをしていた。
ようやく、それが終わったので、朝出来なかった「おはよーニャンコ」をする。
したがって、「お休みニャンコ」である。

ニャンコたち、ご飯食べて、寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いことあるかな

2013年08月29日 06時34分14秒 | Weblog
今日の渋谷から東京駅まで、うわさだと1車両しかないと言われている、緑の山手線に乗った。
何となくラッキー。
良いことが有るだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は新潟日帰り

2013年08月29日 05時19分01秒 | Weblog
7時の新幹線に乗って、今日は新潟の日帰りをする。
よって、6時前には家を出なければならない。

今回新潟に行くのは、実はお米ではない。
では何故という事については、まだ言えないが、いろいろと写真を撮ったりしなければならないので、一番気がかりだったのが、天気である。

明日明後日の新潟は雨模様。
晴れているのは今日しかない。

もし雨となってしまって、写真が取れないとなってしまうと、最悪な事態で、今度は自分のスケジュールが空いていない。
その次の週となると、新潟では稲刈りが始まってしまっていて、欲しい水田の写真などが取れない。
だから、何が何でも今日しかないのだ。

またまた、晴れ男の力を発揮しなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけしの等々力ベースの放送日です

2013年08月28日 17時55分13秒 | Weblog
7月28日の日曜日に収録いたしました、BSフジ「たけしの等々力ベース」の放送日のお知らせです。

★本放送 8月29日(木)23:00~23:55
★再放送 9月12日(木)23:00~23:55
となります。

正直言って、収録した何処の部分が放送できるのか、とっても心配ですが、内容としては面白いのではと思いますので、ご覧になってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨 減災力の発揮を 「田んぼダム」実証開始 兵庫県赤穂市

2013年08月28日 17時05分33秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「豪雨 減災力の発揮を 「田んぼダム」実証開始 兵庫県赤穂市 (2013/8/28)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
水田の雨水貯留機能を生かし、局地的な集中豪雨の減災を目指す「田んぼダム」の試験が兵庫県の千種川流域で始まった。
水田の排水口をせき板で小さくし、急な増水時に一時的に水田に雨水をため、大量の水が短時間に河川へ流れ込むのを防ぐ仕組み。
県は「減災と田んぼの多面的機能性のPRにつながる」とし、流域の農家に協力を呼び掛けている。

・せき板工夫 10ヘクタールで1万トン貯留

取り組むのは赤穂市の「周世(すせ)美しい村づくり活動組織」。
同川流域で水稲や高たんぱく小麦「ふくほのか」などを栽培する。
農地33ヘクタールのうち、米を作付けする10ヘクタールで6月から始めた。
上流の佐用町東徳久の2ヘクタールでも、月内に試験を始める予定だ。

田んぼダムは水位を調整するせき板がコの字型になるように切り、設置するだけ。
10ヘクタールの水田で通常の水位よりさらに10センチ高く貯留すると最大1万トンの雨水を一時的にためることができる。
大雨時、排水量が限られるが、水管理方法は通常と変わらない。
作業の手間もかからない。

設置当初、周世の活動組織内では水稲の生育やごみのひっかかりを懸念する声もあった。
役員らが影響を防ぐ方法やダムの効果を書いたちらしを配るなど説得に当たり、実施にこぎ着けた。
同組織の木村隆夫さん(63)は「下流には市街地がある。水田の多面的機能を発揮し、近年増えている集中豪雨被害の軽減につながればうれしい」と期待する。

同川流域はこれまで、20年に1度のペースで大雨による氾濫の被害を受けてきた。
雨が1日で100ミリを超えると、農地や農作物、住宅が水に漬かった。
4年前には、大型台風に遭い、死者・行方不明者が20人に上った苦い記憶がある。

度重なる被害を教訓に、県は昨年4月、県民の治水に対する責務や治水推進計画などを定めた総合治水条例を全国で初めて制定。
県民の務めとして、(1)雨水の流出抑制と浸水発生への備え(2)行政が実施する総合治水に関する施策への協力――を明記した。

県西播磨県民局の光都土地改良センター農村計画課、榮藤公彦課長補佐は「1枚の田んぼだけでなく、まとまることで効果が高まる。田んぼダムの実践を通じて防災意識の醸成につなげたい」と話す。
というもの。

「田んぼは巨大なダムである」と、自分は20年以上言いつづけていた。
それを理解してくれていても、なかなか実行してくれる地域は少なく、災害を見ているたびに、「ダムなのに」と思っていた。
これが広がって行ってくれれば、山は崩れず、災害も小さくなるはずなのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする