こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

千葉店と

2023年01月11日 18時05分57秒 | Weblog


昨日言っていた通り
今日の午前中

スズノブ千葉店と
『これから』に付いて話しをしていた

スズノブ本店とスズノブ千葉店は
同じスズノブであるが
販売スタイル等は異なっている

本店は本店
千葉店は千葉店
縛りはなく自由なのである

それでも今回は
本店の新体制について
理解をしてもらわなければ
誤解が生まれる可能性がある

なので
話しをしていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無慈悲

2023年01月10日 20時42分35秒 | Weblog


無慈悲
なんて言葉もあるけど

色々と待ったんだよな
やってくれると信じてたんだよな

でも
何も無かった
何も起こらなかった

だから
いらないというより
諦めるしかなかったわけ

何処とは言わないけど

頑張れば
良いところまで行けたのに

勿体ないよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は実行される

2023年01月10日 20時24分45秒 | Weblog


取り引きしている訳では無いので
勝手に言ってろ!なんだけど

昨日の投稿について
『どうせ口だけ』と言ってきた人がいた

今までなら自分だけの考えだったから
言っても実行しなかった事はある


今回は新体制となるので
言った事は確実に実行される

『特に必要では無いんだけど』
という産地・品種でも
何となくラインナップに残していたが
今回は完全にいらなくなる

疎遠になっている産地・品種も
自分の気持ちも離れていて
何の魅力も感じ無くなっているから
今回はいらないかな

棚の数が決まっているから
いらない産地・品種は捨てないと
新しい産地・品種が置けない

これが現実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちがうちがう

2023年01月10日 20時01分12秒 | Weblog




晩ごはん

ジンギスカンの予定が
また解凍し忘れた

肉は肉なのだが
ちがうんだよな

そうじゃなぁ〜い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAさがと

2023年01月10日 12時48分24秒 | Weblog


昨日の投稿を見たからかは判らないが
佐賀県JAさがからも連絡があり
2月28日に会う事になった

もっとも
農試センターの職員も来るので
ブランドの存続や取り扱い等の
具体的な説明は出来ないとは思うが

とりあえず
随分前に自分が作った
佐賀の地域ブランド米の1つは
完全に店頭から消える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン米卸と

2023年01月10日 12時31分00秒 | Weblog


明日の午後から

スズノブのメイン米卸とも
新体制について説明をする

自分が作った地域ブランド米を
自分が扱わなくなる事もあるため
電話などではなく
直接会っての説明が必要となるから

とりあえず
将来性が見えない産地・品種は
自分のリストからは消えていく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉店と

2023年01月10日 12時14分27秒 | Weblog


昨日の投稿でお知らせした通り
スズノブは新体制に入る

それに向けて
明日の午前中

スズノブ千葉店と会って
具体的な説明をする

千葉店も
新しい取り組みを考えているので
お互いに
丁度よい時期だと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってきた

2023年01月10日 11時59分44秒 | Weblog




スーパーに
野菜を買いに行ったら
入り口に山積みになっていた
『やきそば弁当 ねぎ塩味』

これはもう
買うっきゃない!

なので
とりあえず2個買ってきた

よって
昼ごはんは

コレ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以降の問題

2023年01月09日 23時41分14秒 | Weblog


自分が作った地域ブランド米なのだが
今期で販売を止めるとした場合
そのブランド名や
ブランド戦略等については
どうしたら良いのだろうって
ずっと考えていた


これらについて
特別にお金を貰ったりしている訳では無い

だから
その後の事は
産地に全て任せて良いのだろう
って結論を出した

そのまま名前を使うのもよし
変えるのもよし

ブランド戦略については
自分が止める訳だから
既に崩壊しているので
放っておいても
特に問題になる事も無いだろう

ブランド戦略を立ち上げた時には
産地は熱意あったのにね

落ちちゃったものだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りなくアバウトに

2023年01月09日 22時51分44秒 | Weblog


スズノブ プロジェクト ライスは
一般的なブランド米の計画とは違い
豊作・普通作・不作・凶作と
大きく4つの基準があり
その中の豊作・普通作・不作は
さらに3タイプに別れていた

つまり
何があろうが起きようが
お米のブランド化が止まったり
流通が止まる事は無いようにと
計画されていた

なのに
いざとなったら使われず
結果
ブランド化は出来ず終いだし
流通も滅茶苦茶になった

なんのために苦労して作り上げた
ブランド戦略と
ブランドシートだったのだろうか

無駄な努力とは
まさにこの事であった

よって
新体制からの
スズノブ プレミア ライスでは

この考え方は継承されているものの
厳密ではなく
限りなくアバウトになっている

なぜなら
最終判断は
自分がするからである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩

2023年01月09日 22時04分30秒 | Weblog


今日の日中
某産地の生産者と話し合っていて

今年のお米から
スズノブ専用米を作ってもらう事も可能
と返事をもらった

自分の知識からすると
某品種の特徴と食味等は
肥料変更と地力作りと栽培管理で
もうワンランク上がるはずなのである

でも
それを実行してもらうのは
生産者にとってリスクアップとなる

なので今まで
提案もお願いもしないまま
妥協をし続けていたのである

でも今回
『スズノブとしてのお米がほしいんだ』
と言ったら
可能だと返事をもらえたのだ

だから
明日から
打ち合わせを続けていく

まずは
『はじめの一歩』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞを目指す

2023年01月09日 21時39分59秒 | Weblog


スズノブ プロジェクト ライスの考え方は
産地の活性化と生産者の将来の安定
そのため
あえて地域JAや全農と一緒になって
ブランド化を進めていた

であるが
新しい考え方である
スズノブ プレミア ライスは
JAばかりではなく
生産者・グループ・会社・法人等が加わり
幅広い取り扱いとなる

理由は
大きくシステム変更をせずに
スズノブ契約栽培米
スズノブ委託栽培米等を
作ってもらうためである

産地だけでも大変なのに
欲張って米店の活性化まで考えたため
スズノブ プロジェクト ライスは
本領発揮する事が出来なかった

なので
スズノブ プレミア ライスでは
『これぞスズノブのお米』
だけを目指す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズノブ プレミア ライス

2023年01月09日 21時06分22秒 | Weblog


新体制に向けて
産地・品種の見直しをする

一部の産地・品種ついては
今期をもって販売終了する

さらに
一部の産地・品種ついては
年間販売から限定販売に変わる

それに合わせ
新規の産地・品種が加わる

今までは
スズノブ プロジェクト ライスにより
ブランド化された産地・品種が
ラインナップの中心であった

新体制では
『スズノブ プレミア ライス』として
選ばれた産地・品種が中心となる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に作ったのは

2023年01月09日 20時52分13秒 | Weblog


新年早々に買った
ダブルモニターで最初に作ったのは

『スズノブ新体制計画』


取り扱つかっている産地・品種は

スズノブ プロジェクト ライスにより

産地の活性化のため

差別化・こだわり米店のためにと

ブランド化されているものばかり


でも
それを必要とする産地も
米店もいなくなった

時代からして
嫌われながらも
自分がそれをする必要も無くなった

なので
産地も品種も
ましてや米店も関係なく

未完成のままであった
『スズノブ』という
差別化・こだわり米専門店を
新体制で作っていく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体制

2023年01月09日 20時24分07秒 | Weblog


今年4月1日より
スズノブ本店は
将来に向けた新体制に変わる

それに向け

何を残して何を無くすのか等を
元旦からずっと考えている

一番大きく変わるのは
多分
スズノブブランドの考え方である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする