湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

青虫号また手を加えるの巻

2006年05月07日 | 自転車系
だから午後はスプロケットをXTに入れ替えてみましたよ(^ー^)v

34Tもあるから見た目不細工。

でもデカい歯2枚を使う時は、フロントの30Tインナーが使えるようになりました(^ー^)vv

これを使う時は、箱根旧道をチャレンジする時くらいかな?

いやいや、そこへ行く時はツーリング車で行くでしょ!

湘南平チャレンジの時に試してみよう(^O^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫号の調整中

2006年05月07日 | 自転車系
連休最終日、不調に陥った車をディーラーに持ち込みながら、息子とドンヨリ曇った中、ポタリング。

まだ調整しきれていない青虫号の様子を体で感じとると、まだハンドルが低いみたい。

5ミリ程上げたら、なんだかランドナー的のりごごちになってきましたぞ。

このまま12キロ走り本日は終了。

ギア比が相変わらずあわない。


そうそう、サザンビーチ前のコンビニで調整中、ロードのお兄さんとお話しする機会があった。

彼氏もミニベロ持っていて、一度100キロチャレンジしたら、体ガチガチで疲労困憊したとのこと。
やはり、誰しもこの手の自転車を持つと限界にチャレンジしたくなりますよね(^ー^)!
参考になりましたm(__)m
午後からは関東地方は雨!
車ないし、雨で自転車乗れないしビール飲むしかないな(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守アンド改良

2006年05月07日 | 自転車系
西伊豆探索耐久(?)ランを実行しての翌日と本日は江の島往復のみというささやかな散歩を楽しんだ。

そのかわり、家族サービス以外の時間は、ツーリング車とミニベロの保守改造に精を出したのだ。

まず、ツーリング車の方。

スプロケットとチェーンの交換。
スプロケットはアルテ9速12~27Tを投入。チェーンはCN7701を。
仕様の変更はありません(^ー^)

アルテ君は15500キロ走りよく働いてくれました。もうひと踏ん張り働いてもらいましょう(^ー^)v

7701君もアルテ君と一緒にくっついて行きます。

次にミニベロ君の大手術。
8速から9速への華麗なる変身にはかなり難儀してしまった。

先ずはリアディレイラーをLXへ付け替えをします。
その前にえいやぁーっとチェーンを切りましょう。

ついでにチェンリングをはずし、BBも外します。これが固く至難の技であった。。

wレバーもソラからデュラエースに付け替えます。
ありゃ(x_x;)リアは外せたが、フロントレバーがとれないじゃない。

仕方ないネ、前はソラ、後ろはデュラのチグハグ仕様にしましょう(^ー^)

BBを入れ、ティアグラの3速チェンリングを装着し、先程セットで抜いてきたチェーンとスプロケットを装着。
ワイヤーを張って形だけは完成v(^ー^)v


しかし、これからが大変であった。
調整しでも52-42-30のユニットは厳しい。
いくら調整しても今のFDでは吸収できない。

PCD130ミリの42 38あたりがれば付け替えたいなー。
そうすればなんとかなりそうだよ。

とりあえず、試走してみよう。

おぉーぐぐっときましたぞ!

足回りはやはり軽くなりましたよvv(^ー^)vv
快適快適!

あとは連休明けにやりましょうね(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする