う~ん。。。。。。狭い部屋に10人こもって1時間半。ようやく打ち合わせが終わったと思ったら、直後にメンバーの一人がインフルエンザの陽性反応発覚((((;゜д゜))) 今回は自分も駄目かもしれない。2~3日様子見だな。
少しでも気休め消毒をするため、久しぶりに焼酎泡盛専門店を訪れ華金へ突入。とりあえずのビールを飲んだあと、マスターに「とびっきり癖のある泡盛くださ~い!」と頼んで出てきたのがコレ。
マスターの解説では、「畑にヘッドスライディングで突っ込み、その瞬間に深呼吸をしたフィーリングがこの泡盛の飲み心地。一口のんで、もう絶対に口にしたくないと言い出す人と、いえいえこれはサイコーに美味しいと絶賛する人。意見が二極化するんです。」だと(^^; いったいどんな泡盛なんだ!? こりゃ~チャレンジするっきゃない。
一口すすってみると、三瞬遅れたタイミングで、確かにほのかに香るヘッドスライディング感。でもコレ美味しいよ。自分は癖になりそうだ(^^) その後は他の銘柄とこれを含め4杯傾けながら金曜の夜が更けてゆくのであった。
日付がかわり本日のお天気は予報通りの雨|||(-_-; )||||
とりあえず汗だけはかいておくべし…とばかりにホワイトパスタ号で30分だけ秘密兵器に乗り汗だくだくに。
ようやく雨が上がったのが昼過ぎだ。こんな時には小田原往復蜜柑調達Potaが最適かな。
いつもの定点観察地点をチェック。
実況データをみると、小田原は7度程度しかないが、箱根の向こう側は軒並み10度を超えてるじゃん。その暖かさが相模湾にもやってくるのを期待してよろしい?
とりあえず、まだ寒いから厚着をして14時過ぎに出発。
往路で蜜柑3キロ調達し、そのまま小田原港まで行くと、1号線早川口手前からすんごい渋滞。早川の橋なんか1メーターも動いていない静止状態ね。
港の裏道隅々までも大渋滞してみなさん逃げ場を失っている。
そういえばさっき、電光掲示板にアクシデントにより石橋付近車線規制と提示してあったっけ。完全封鎖しちゃったのかしら。南下するには一本ルートしかないので、しかたないよね。そんな中、ターンパイク方面連絡交差点の手前で、立て看板掲げてターンパイクへどうぞ!と営業していたお兄さんが微笑ましい(^^)
さて復路。その前にいつものすき家に立寄りいつものデミグラスハンバーグ定食を食べ燃料チャージ。480円でコスパいいし、無料でライスの大盛りも可能だ。そうだ、確かまだすき家で牛丼食べたこと無いかも。 いつもカレーがデミグラスハンバーグ定食だから(^^;ゞ (1620→1634)
雨雲レーダーには映らないポツリ雨を受けながら1号線をのんびり行き、大磯からは海岸通りを避け内陸を進み、平塚からはナイトラン。そして秘密基地に無事着いたのが18時26分。
ジャパニーズランドナーの乗り心地の良さを再認識したPotaだった(^^)v
走行距離…65キロ