湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

たぶん20年ぶりの123R

2025年02月11日 | 道具だよ(^^)
先日、ふと思い出したことがありガソリンストーブを引っ張り出してきた。

そのストーブの名はスベア123R。現代ではオプティマス123Rと改名しているようだ。

タンクの中には燃料がまだ残っており、20年ぶりに点火してみることにした。ガソリンストーブは危険を伴うからもちろん屋外でね。


若い頃、あちこち連れ回して炊飯したり、ククレカレーを湯で温めたり、ワンカップをお燗したりとずいぶん野宿ツーリングを支えてくれた。んで本当に点くんかい?

昨日作った工作物が役に立つ時がやってきた。
こうやって燃料タンクからプレヒート用燃料を3cc吸い上げ、専用ポンプで圧を高めたストーブの根元に垂らして点火。

うお!
久々のファイヤ〜で少々びっくりしたな〜も〜。

でも30秒もせず火力が安定してきた。

最近のガスストーブと比べ熱量は少ないけれど、バッバッバッバッと響き渡る炎は力強く、風が吹いてもなんのその。そしてガソリンストーブ独特の匂いが40年前の自分に引き戻してくれる。

合宿時、このコンロだけは下級生には扱わせなかったよ。一歩間違えると大炎上しちゃうからね。

悠久の時を経てもキチンと仕事をしてくれた。

明るいため炎は見えずらいけど結構力強い。

消化のためバルブを元に捻ると、すぐにちょろ火に。この状態からもう一度バルブを開くとすぐに全開炎に。

ひと通り試運転を行なって異常なきことを確認したのち、いつもの所まで行き折り返す。

あ〜これで5連休が終わってしまう。また明日から忙しくなりそうだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の工作(๑˃̵ᴗ˂̵) | トップ | ほどよい有酸素運動ね »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (INTER8)
2025-02-13 08:26:15
おはようございます。
ガソリンストーブの炎のと音は力強さを感じますね。123Rは加圧ポンプで更に火力がアップしてニンマリです。しかし、この蓋のようなカップを食器として使っていた人はいるのでしょうか (^^;
微笑ましい自作の金魚はプレヒート用でしたか。賢い人がいるものですね。僕は王道の固形燃料でやっていましたが、忘れた時にはコックを開いて先端から染み出るガソリンを下まで垂らして火をつけていました。
返信する
Unknown (noahpon)
2025-02-13 08:51:46
◇INTER8さん
おはようございます。
そうなんです!ガソリンストーブはパワフルです。少々風が強くても炎は維持できますし、多少気温が低くても安定して稼働しますので大好きです。扱いさえ間違わなければ頼もしい火器ですよね。
蓋は私も40年間使ったことが一度もありません。なんだか汚してしまったり湿気を持たせたりするのが嫌だったもんで。あと、金魚は本当に目から鱗ポロポロでした。YouTubeを観て思わず唸ってしまいましたよ(^^;
返信する

コメントを投稿